むさしの墨友会

現代書道の父、比田井天来先生の門流である桑原翆邦先生の門人の吉野大巨先生を師として、書を愛好する仲間の会です。

ボンカレー...(東鶴)

2011-03-06 | 書道

ボンカレーって皆さん、ご存知ですよね。

今回はこの日本初のレトルトカレーにまつわるお話です。

 

3月5日の土曜日、吉野大巨先生のお稽古場で...。

中田仙鶴さんと私が「加齢」を話題にしていました。

仙鶴さんは、始めて「かれい」という言葉を聴いた時、「加齢」のこととは思われなかったそうです。

と、そんな話を2人でしている時、吉野先生が出されたのが次の桑原翠邦先生の書。

「滴翠山房」 という桑原翠邦先生の半切横判でした。

谷川北先生がお持ちのものだそうです。

 

 

この落款にご注目!!

「凡加齢(ぼんかれい)魚目八十二」

 

以下は、吉野大巨先生からお聞きしたエピソードです。

桑原翠邦先生は、当時、お昼に時々ボンカレーを召し上がっていたそうです。

そこでお弟子さんが気を利かせてボンカレーの詰め合わせを先生に差し上げたところ

ご覧になった先生は「何それ?」とおっしゃったとか...。

 

結局、桑原翠邦先生はボンカレーが箱に入ったレトルト食品とは

ご存じなかったのかも...。

それはともかく、そんなことがあってのことかどうか、

「凡加齢魚目」の落款が生まれたようです。

 

とっても洒落っ気たっぷりの先生でいらしたようで、何かほっとしますよね。

ああ、大塚のボンカレー食べたくなってきたーっ。

 

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ボンカレーなるC&Cカレーです。 (昌翠)
2011-03-06 21:07:23
東鶴さん
凡加齢のお話は以前吉野先生からお聞きしたことがあります。凡=ごく普通であること。ありふれていること。また、そのさま。であるから【ごく普通に年齢が増加して八十二】でしょうか。魚目とは?翠邦先生はお魚の目がお好きだったのでしょうか、お魚の目のように玉のような目をしていらしたのかしら????親しみの湧く翠邦先生でいらっしゃいますね。
我が家では時々ボンカレーなるC&Cカレーが好きなので食卓に登場します。主婦としてはこの時ばかりは楽をさせてもらってますので家族の好みに感謝です。
返信する
お魚の目 (東鶴)
2011-03-07 19:25:41
昌翠さん

桑原翠邦先生の「魚目」はお魚の目のように玉のような目をしていらしたから、とお聞きしています。

「魚目燕石」という言葉があります。
「燕石」は燕山からでる石のことで、魚目も燕石も、玉に似て、玉でない偽物、似て非なるも
のという意味があるそうです。

それにしてもなかなか思いつきませんよね。
返信する
非凡 (萬鶴)
2011-03-08 07:43:26
東鶴さん

凡加齢・・・
桑原翆邦先生は非凡であるから、こんなユーモアが出てくるのでしょうね。
懐の広さを感じます。

これを話題にしている“むさしの墨友会ブログ”も
C'est si bon(セ‐シ‐ボン凡)だ!
*セシボンとはフランス語で素敵とか素晴らしいと言う意味でしたよね?
返信する
凡! (東鶴)
2011-03-08 17:15:43
萬鶴 さん

事務所の移転、お疲れさまでした。
とても綺麗なオフィスという感じで、びっくりしました。
職員の皆さんも張り切りすぎないよう、交代で
体を休めてください。

「凡」なることの大切さをかみしめながら、書に励むことにいたしましょう!

返信する

コメントを投稿