天真爛漫 ぼやき日記

大相撲、野球、音楽鑑賞、写真大好き。二児のママ。

どうなるんだろうな。。。&そうだったの??

2006-10-04 22:57:33 | 福祉・意見

今日はお休み

でもなんか家の用事してたら一日はすぐに終ってしまいました・・・

実習先に今日電話しておこうと思ってたんですが・・うっかり明日朝ちゃんと電話しなくちゃ(一応今週にしておくといいとのことで。。)

 

どうなるんだろうな???

さてさて夕方のこと。。

関西系列のある番組を見ていた。。http://asahi.co.jp/move/

耳を傾けたくなる話題であったんですよ・・

障害者自立支援法。。。

自立支援といえど全く自立できないという法。。。

国の負担が多すぎて

私が説明するより、エクサさんの方が上手でしょうが。。。

最初に言っていたのが、費用負担の仕方に関する応能負担応益負担の話。

一応社会福祉学科なんで、おなじみの言葉となるわけなんですが。。

参照http://www.kaigojob.com/room/dictionary/index.php?index=%82%A8

応益負担〔おうえきふたん〕
手数料、使用料、授業料などのように、公共のサービスを利用した程度に応じて費用を負担する方式のことです。所得などに関わらず、同じサービスを受けるものは同じ金額の費用を負担します。
 
応能負担〔おうのうふたん〕
費用を負担できる能力を所得税額に応じて何段階かに分けて認定し、福祉サービスを利用するものがそれぞれの負担能力に応じてそのサービスにかかる費用の一部または全部を負担する方式のことです。

応能負担応益負担に変わるんですよね・・・

だからサービスを利用するだけお金がかかる。。つまり重い人程サービスを利用する必要があるんですよね。。つまり重い人程負担がかかる。。

自立支援と聞いて、良い事と思われてしまう。あるコメンテーターが、良い様に聞こえさせる法律っていくつかあると・・

もっと驚くのが。。。

授産施設で働いている人が7000円を今まで収入として得ていた。

僅かとはいえ自分の収入となるわけだったんですよね・・

で、勿論今までどおり7000円はもらえるんですが、授産施設を利用していると見なされ、一日1000円の使用料の23日分で2万3000円の負担をするとのこと

意味わかんないですよね。。。働きに来て施設使用料金払えって

コメンテーターさんも仰ってましたが、月10万とか20万とか稼いでやっと払えるもの。。こんなのありえませんね。。。と

憲法25条に反するのではないかとも仰ってました

http://www.houko.com/00/01/S21/000.HTM#s3

実際勉強してて、この話は知ってたとはいえ、改めて嫌というか、むかつく法律だと改めて感じちゃいました

 

で英会話の話題

そうだったの??

今日英会話でアメリカ人とオーストラリア人の宣教師が意外なことを言った。

日本に来て驚いたのは、男性が美容院や散髪屋で働いていることだったそうだ。

アメリカとオーストラリアでは、男性でそういう仕事をするというのはゲイだけだと。

主に女性の仕事なそうです

日本では普通なんですけどね・・だいいちサザエさんにも描かれてますし。。。

もう日本になれたから驚かなくなったけど、ほんとビックリしたとのこと・・

6年前にオーストラリア行きましたが行く機会なんかなかったですからね。

くまこ姉さんの周りどうなんですか??

私もホストシスターに聞いてみなくてわ

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする