goo blog サービス終了のお知らせ 

Healing forest ~癒しの森~

TEL 080-3968-1680
e-mail sun-moon-stone-8011@mail.goo.ne.jp

本日、「効果的な面接技術~マスターコース~」 4日目を おえました・・・

2014年12月07日 21時33分53秒 | 効果的な面接技術  関連

専門職を 目指すための まさに  “ 言って やれる ”  プロを 目指すための セミナー

それも マスターコース。

これを 学ぶと 本当に ベーシックを 上空から 眺めるような 体験に成ります。

 

本当に 思う・・・

いったい 専門職とは なにを 指すのかと・・・

 

資格を とれば 専門職なのか  大学院を終えれば 専門職なのか  経験だけで専門職なのか・・・

いったい 専門職とは 誰から 認められて 専門職なのか・・・

 

自らの 専門性と 専門技術と その 効果を 語れずして 誰にたいして 何に対して 専門職と 言い張るのか。

 

そんな 想いから プログラミングした 「効果的な面接技術」の セミナー

 

だからこそ 「やり方」 と 「在り方」 を 取り扱うのです。

その重要性は NLP と ブレインアップデートによって さらに さらに バージョンアップし

さらに さらに 使命感が 増しました。

 

『 本当のことを やろう 』

 

使えるものと その使う人の 在り方までも 取り扱う セミナーを やろう。

だからこそ 当然 時間がかかるし 何度でも くりかえし 学び 使い続ける必要がある。

 

それが 『本当』 だよね。

 

プロ(専門職)って 時間をかけて 何度も繰り返し お金をかけて 自分を磨いて 最高のパフォーマンスを

するからこそ 人に 影響を 与えられるんだよね。

 

その 覚悟を 受けとめてくださっている方が 増えています。

 

今日の 3分間セミナーで 「自己受容」を プレゼンしてくださった 延岡の方は・・・

自分の あるがままを さらけ出してくださり それでいて レベルアップしている 自分を 受け容れました。

 

それも ヒーリングフォレストとの 出逢いが あったからこそだと・・・

 

感激で 手が ふるえました・・・ 和多志は こんなことを しているのだと・・・

 

いえ、本当は こういうことをしたいと 始めたことだったのです。

それが こんなにも 実現している。

 

今日は 「 受 容 」 を 取り扱いました。

 

今日の 受講者は 本当の 「 受 容 」 を 学び その 奥深さゆえに 本当の 「 受 容 」  の

世界に 近づきたいと 願ったはずです。 そのためには 傾聴 と 非審判的な態度が どれほど 重要であるかを

改めて 氣づかれるのです。

 

明日から 実践が 始まります。

 

そして 次回は 最終日・・・

肯定的意図とリフレーミング、 ストレングスアプローチ、 解決思考のカウンセリングスキルを お届けいたします。

 

バージョンアップした 明石が 届ける マスターコースを どうぞ お楽しみください。

リソースによる 再受講は 無料です。 どうぞ、おこしくださいませ。

 

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新年は 元旦ではなく 今が... | トップ | 12月です 「リーダーシッ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2014-12-07 23:49:03
ありがとうございました。
ベーシックの時とは違う心地よい疲労感と
解放感を感じています
セミナーの四日間があっという間でした
受容の意味を知り、自分の器の小ささを自覚すると同時に
受け入れてもらえた暖かさを知りました
ベーシック以上の痛みを伴うワークでしたが
人は幸せになるために生きていることを
改めて感じられました
皆さんに感謝です
素敵な出逢いに感謝です
明日もハッピーな未来になりますように
返信する
Unknown (Unknown)
2014-12-08 20:42:34
受容体験のワークで、受け入れてもらえる‘あたたかい‘体験をしました。何とも言えないあたたかい体験でした。受容の奥深さを学びました。傾聴と非審判的態度を日々実践し、一人でも多くの方に、このあたたかい体験をお届けしたいと思います。明石先生、米園さん、受講生の皆さん、ありがとうございました。専門職として日々、学び続けたいと思います。
返信する

コメントを投稿

効果的な面接技術  関連」カテゴリの最新記事