goo blog サービス終了のお知らせ 

ブーニーと

カフェサニーブーニーが閉店してからの呟きをメインに綴ります。まだまだ追いかけるよ。

野菜は生きてる

2025-03-16 10:04:00 | ブログ
昨日、お墓参りの帰りに、母の実家に立ち寄りました。現在はいとこが1人住まいで、その彼女としばし昔話に花を咲かせ、お手製の焼きおにぎりや、野菜、果物のお土産を沢山もらって帰りました。その中に、ややしなびたブロッコリーが大量にあったので、大きめのボウルに虫除けのために水をはって漬けて置いたのですが、今朝それを見ると昨日のくたっていた様子が明らかにパリッとしていて、量も倍ぐらいに見えます。一房の物だけではなくて、ちぎられた小房までもがふっくらとしていて、明らかに生きてる感じです。お花だと短く剪定する時に、なんだか痛そうで心の中で、「ごめんね」と思うのですが、野菜に関してはそんな風に考えた事もなく、毎日まな板に載せて当たり前にと言うか、むしろ得意になって切り刻んでいるので、なんだか申し訳ない気持ちになりました。とは言えお野菜なしの食生活もありえないので、やはり感謝の気持ちを忘れてはいけないんだなぁと考えた次第です。ちなみにAIで「野菜は生きてる」と入力すると
  • 花をつけて種を落として、命を繋げたいと思っている野菜を、人間が収穫して食べることになります
と、回答が出て、目の前の膨らんだブロッコリーの調理を考えさせられました。無駄にしてはいけない訳を思い知らされますね。

スカイツリーの見える街

2025-03-12 04:59:00 | ブログ
今日は父の一周忌です。偶然なのですが家事代行のお仕事で、私が幼少期から高校生まで過ごした街に行く事があり、60年前の記憶を辿りながら今は亡き両親との思い出を振り返りました。実家は電気屋を営んでおり、都営地下鉄線の駅の階段を上がるとすぐのところでした。そして三軒隣りが交番だった所以外、記憶にあった建物は見当たらず、ふと空を見上げればスカイツリー。その現代的な象徴は私に向かって「もうあなたの知ってる街はないよ」と告げている様でした。一人っ子の私は実家の電気屋がお休みの週末には、亡き母と一緒に隣町の浅草に出向き、デパートの松屋や仲見世をぶらぶらとしたものでした。なのでその道を辿り思い出に浸ろうと試みるも、こちらは周り中、外国からの観光客でごった返し早々に帰路に着く羽目になりました。


長い電車の帰り道、ぼんやりと父の事を思い出すのですが母と比べると圧倒的に一緒にいた時間が少なかったせいか、泣ける様なシーンも思い浮かばず、叱られたり、叩かれたりで腹の立つ方が多く、空から「なんて親不孝な娘だ」と聞こえてきそうでした。やがていつもの駅に降り立ち、この街もまた時を経て変わるのだなぁと思いながら、「さて夕飯の支度だわー」そそくさと切り替わり、小走りになる夕暮れでした。

灯台のクイズの答えです

2025-03-08 17:54:00 | ブログ
今回はちょっと難しかったようで、なかなか回答を頂ける方が少なかったです。それでは正解をどうぞ!

さて、あなたは何問正解でしたか?
全問正解のあなた!またまたそのうちになりますが、忘れた頃につまらないものが届きますので、是非のんびりとお待ちくださいw
さて、写真は白浜のいちご農家で購入したやよい姫です。一つだけなんだか面白い形だったので、顔を付け加えてみました。そしてその顔を付けてくれたのが我が娘。その名もなんと弥生と言います。近所で購入するいちごとは段違いの甘さ!千葉の方は出向かれる方には是非お勧めしたい一品です。一泊の弾丸ツアーでしたが、なんとこの後再び、日帰りで千葉に行く事になるとは思いもよりませんでした。いちごを買いに?ではありません笑



灯台のクイズです

2025-03-03 12:07:00 | ブログ
ブーニーです。先日、千葉県の白浜に行きました。初日、空は快晴。海も穏やか、青空と素敵な景色を堪能できました。


海の向こうには微かに富士山が見えて最高のドライブ日和でした。泊まったホテルが海の真ん前で、そこから歩いて数分に野島崎灯台があります。その近くにあるオブジェが僕と写ってる巻頭の「ぶっとびくん」です。

↑野島崎灯台

↑犬吠埼灯台


  
さて、それではここでお久しぶりのクイズです。今回は灯台にちなんだ問題です。僕ブーニーはこれまで犬吠埼や御前崎の灯台を訪れた事があるのですが、日本の灯台で登れる灯台が16基あるそうです。それでは以下の空欄補充問題にトライしてみてください。

⭐️日本の登る事ができる灯台

( ①   )(青森県)
入道先灯台( ②   )
塩谷埼灯台(  ③   )
犬吠埼灯台(千葉県)
野島埼灯台(千葉県) 
観音埼灯台( ④   )
初島灯台( ⑤   ) 
御前崎灯台(静岡県)
安乗埼灯台(三重県)
(  ⑥   )(三重県)
潮岬灯台( ⑦   )
角島灯台(   ⑧   )
出雲日御碕灯台(島根県)
( ⑨  )宮崎県
残波岬灯台(沖縄県)
(  ⑩   )(沖縄県)

以上10問、お暇な時に挑戦して見てね。前回正解の方へのブーニーカレンダーもまだ、渡してないので信憑性がありませんが、何かが当たると信じてください。😅













赤ちゃんの泣き声

2025-02-25 15:25:00 | ブログ
最近は電車に乗る事が増えて、特に午前中の10時頃に移動すると車内に結構な確率で、赤ちゃん連れのお母さんを見かけます。そして1人が泣きだすと相呼応するように他の赤ちゃんも泣き出し、乗客の皆さんの顔を見ると「うるさいなぁ派」「可愛い!派」「我関せず派」に分かれます。BBAの私は「可愛い!派」で大合唱の車内は騒々しい平和に満たされます。若いお母さんが、申し訳なさそうにしているのを見るとつい「大丈夫!みんな赤ちゃんの時はそうしていたのだから、悪いなんて思わないでー」と声をかけたくなるのです。ああこれぞ老婆心。昔、電車や病院の待合室で赤ん坊を抱いていると隣に座ったおばあちゃんが、必ずのように話しかけてきて、「あーお年寄りって話が好きなんだなー」と感じてたアレです。みな自分の通ってきた道を振り返り、あの時は大変だったなぁと思い出し、他人事とは思えず、ついつい話しかけてしまう。また赤ちゃんから遠ざかった事を寂しく感じてと言う時もあります。人生ってずっと勉強なんですね。しみじみ。