スコルビ家の書きたい放題

ヤブログで書いてきたスコットとルビーとウィルの思い出と神社仏閣巡りと2021年7月に新メンバー、ステラの成長記録

テレビで見て行ってみました。②佛法紹隆寺

2022-11-12 21:50:00 | 御朱印の旅
1ヶ所だけにしようと思ったけどまだ時間があったので紹隆寺へ。

細い道で坂だったからハラハラ運転。

ステラも少しお散歩して待ってて貰いました。

階段だー。
景色に呼ばれて頑張りました。ここは銀杏がきれい。


銀杏がブドウのようになっていました。

普段は公開してないみたい。

成田山がありました。

かわいい

本堂

大銀杏


大きな菊


叔父のところと同じ家紋。
ここだけでも広く感じましたが拝観料を払って入るとポスターにあった白象に乗った普賢菩薩の像が見れたらしい。
諏訪大社神宮寺の御神体だったらしいけど織田信長か陣を張ったときに諏訪大明神の軍神の力を恐れて破壊したらしい。
その後、再建されたため白象は古く仏様は年代が下がると。

ステラが待ってると思うと早足でしたがここでは2体頂きました。

今度はゆっくり中も拝観したいと思います。



テレビで見て行ってみました。 ①長圜寺

2022-11-10 21:12:00 | 御朱印の旅
お殿様が愛したお寺の特集をやっていて途中からだったし紅葉がきれいだなぁと思ってみていました。

150年ぶりに神仏習合に戻る?
調べたら意外と近くて行きたくなりました。





お父さんは疲れがでてるようなのでステラを連れて出掛けました。

紅葉がきれい。

ちょっと撮影して。

少し遊んで車で待って貰いました。

裏側から撮ってもきれいでした。
仏様が沢山。

心が潤う感じ。

薬師様

お参りをして本堂へ。

本堂も撮影可だなんて凄い、
きらびやか。

子安神社

お部屋の中にあってかごめをしてる姿がかわいい。

展示物も色々ありました。

掛け軸

襖の柄も素敵。

限定御朱印は3ヶ所あったのに同じ文字だったのでここでしか頂きませんでした。

本堂は普通の感じだけど。

鐘楼門

一番きれいな時期かも?

頂いた御朱印。

ご祈祷済みのお米。
美味しいかな~?
健康であるよう大事に頂きます。


ここはとても落ち着く場所でした。


報徳二宮神社 小田原城 箱根神社 九頭龍神社

2022-10-09 01:07:00 | 御朱印の旅
大分前のことです。
暑い日でした。
なのにみんながお休みだからと前から行きたがっていた箱根の前に報徳二宮神社へ。

小田原城の裏手側にありました。

私は池に落ちるところでした。
危なかった。
ステラもこわごわ見てました。

セミさんにチュー?

金次郎カフェで一休み。

しばし緑を眺めて。

きんじろうプリンときんじろうソフト。
濃厚で美味しかったけど途中で義妹からの電話があって一気に気分が落ち込みました。


場所を変えて小田原城へ、
鯉に興味津々。

外に出るとチビチビステラ。

おさるさんは見たくないそうです。
やはり犬猿の仲なのでしょうか?
初顔合わせなのに。

久々の小田原城。
父を思い出します。



箱根に移動。
芦ノ湖から箱根神社を目指します。

結構歩きました。

階段も登ってハアハアでしたが森林浴で暑さが和らぎました。

行きたいと言ったのは私ですがこの暑さのなか行くなんて。

九頭竜神社もお参りしました。

思ったより小さかったですが奥宮が山の方にあるようです。

木に囲まれて清々しい気分になれました。

裏側には古くからの祠がありました。

苔むしていて趣があります。

ステラも何か探しながら歩いていました。
いやいやだよねー。
睨まれてるみたいだもんね。
ステラさんお父さんのお付き合いありがとう。

皆さんここで撮影するために行列でした。
お参りできたのでここは見るだけにしました。
そのあとお父さんは駐車場になかなか戻ってこない。
待っててくれれば良いのにと言われましたがお土産好きのお父さんに付き合ってられません。
方向音痴のお父さんは方向はあってたけど行きすぎてスマホで連絡してもお互いわからない場所なので苦労しました。

報徳二宮神社は書いてくださいました。

箱根神社は書き置きでしたので貼りました。

九頭竜神社も頂きました。

恵比寿様もお参りしたので頂いてきました。

これは小田原城で買った最中の包み紙です。
寅年なので記念に貼りました。


8月のまだ暑い日。
出掛けたくないと言ったけどお姉ちゃんもお休みだったし行きましたが日帰りはきついような?
でも泊まるためには色々用意が必要。
家にいるのが一番なんでも揃っていて快適かなー?
でもお出掛けも楽しいし、歩けるうちに色々見ておきたい。
ステラともまだまだ色々なところへ行きたいね。



お土産貰って気分は尾道

2022-10-01 23:03:00 | 御朱印の旅
尾道の千光寺の御朱印です。
私が行ったわけではありません。
頂き物です。

親子守りはじめてみました。
とってもかわいい。
どこにつけるかいまだに決まらず飾ってあります。

御朱印は甲斐善光寺の横に貼りました。
Instagramからお借りしました。
本堂は赤堂と呼ばれているそうです。
こんな高いところまで行かれそうもありません。

千手観音は私の守護してくれる観音様です。

不動明王は渋いですね。

こんな岩を登るなんてとてもとても出来ません。
若いときにもっと羽を広げ足を伸ばせば良かったと思います。
今は行かれるところへそれなりに楽しみたいと思います。

パル母様ありがとうございます。


嬉しいお土産を見たあと車の点検へ。
お父さんが一人で行くはずでしたがついていきました。
近くのデパートで見たいものがあったから。
車の点検だけどステラをお留守番させるには雷とかなっていて電話をして待つことをOKして貰いました。
私が行ったら喜んだあと眠りはじめました。
それまでは床でぶるぶる。
あっちこっち動き回ってました。

遅くなったので噛み合わない夫婦はお互い譲歩して普段行かない(遠いから)ところへ。
高いけど美味しかった。
ここの揚げ出し豆腐が好きです。
中トロなのに大とろのような口に入れたらとろける感じが美味しかった。
最近お寿司屋さんで美味しいシャリに出会いません。
うちのご飯もいまいちです。
食べすぎないから良いのですがたまには美味しいご飯が食べたい。
やはり高いのが美味しいのかしら?
愛之助とかつや姫がお気に入りですがそれすらも買うときによって違いますよねー。
以前は地雷やのてんむすのご飯が好きだったけど今はどうかなー?




秋分の日は大国魂神社へ。

2022-10-01 03:20:00 | 御朱印の旅

前日のお祖母ちゃん見張りに疲れたステラ。

安心する毛布かみかみでまったり。

お姉ちゃんもぐったり疲れたようで二度寝してたのでステラのお世話をしたあと私はリハビリへ。
そして終わって電話して府中で待ち合わせしました。
秋分の日は昨年も大国魂神社へ来てました。
雨が降りそうでしたが買い物をして
お姉ちゃんが全部荷物を持ってくれて助かりました。
途中までは頑張っていたのですがよろめいたのを見られたらしく。
お恥ずかしい次第です。

青木屋のおはぎ23日までの最後のひとつを頂いてきました。
うちで食べるのは私とステラだけなので丁度良かったです。

最近のおはぎは小さくて高い。
でも仲良く食べよう!
ステラはちょびっとだけど身体の大きさに合わせてだよ。