スコルビ家の書きたい放題

ヤブログで書いてきたスコットとルビーとウィルの思い出と神社仏閣巡りと2021年7月に新メンバー、ステラの成長記録

あっちこっち御朱印の旅2-2中禅寺・塩野神社・ささやき神社

2017-10-09 23:36:41 | 御朱印の旅
中善寺本堂薬師堂庭も整備されていてきれいでした。観光バスも来るようですが平日だったのでとても静かでした。
数人の方がお茶を飲んでいましたけどね。
独鈷山のふもとにある中部日本最古の木造建築物。本尊の薬師如来座像、神将像とともに国の重要文化財に指定されています。鎌倉初期の創建とされ「方三間宝形作り」という様式で建築されています。

御朱印

次はそのすぐそばにある塩野神社
全く人気がありませんでした。
さっきのお寺で聞けばよかった…。
でも苔むしたいい感じの神社で自分も緑に染まりそうでした。
苔がびっしり。

平安期より続く歴史ある神社で、楼閣造りと呼ばれる二階建ての拝殿が見事です。武田信玄が朱印状を奉じて武運長久を祈りました。60年に一度行われる塩野神社の「甲子大祭(きのえねたいさい)」が行われます。
平成26年は甲子60周年の中間年にあたり、5月11日(日)神徳の昂揚と先人の遺した古式を永く保存するため、中間祭が挙行されました。

月見台などありましたがさすがに上りませんでした。
見晴らしがいいのでしょうね。
でも足場が悪いです。
アジサイが咲いているときは遊歩道が綺麗みたいです。
少し車を止めてお散歩もしてみました。

お腹が空いたので食べるところを探しましたがほぼなかったのですが観光バスのためのところを見つけました。
メニューはおそばかうどん・・・など・・・。

一日中運転しているので途中でこまめな休憩。
道の駅「マルメロの駅ながと」で休憩。
韃靼そばの実がトッピングしてありアイスにも蕎麦の風味が!!美味しかった。木製の祠と風雨除けの上屋、願いをささやく石の「耳石」、牛が石になった伝説の「牛石」、絵馬をかける棚、いわれの説明看板などが設置されている。
縁結びと書いてあったのでしっかりとお参りしてきました。

この後も家を通り越して買い物して夕方家にたどり着きました。
その前に叔父のところにもよって…それはまた別の枠で!!m(__)m


あっちこっち御朱印の旅2-1生島足島神社・白蛇神社

2017-10-09 23:01:36 | 御朱印の旅
9月27日お姉ちゃんは戸隠神社へ行きたいと言っていたけどこの日は暑かった。
曇っていたけどこのままか?お天気になったら?車でお留守番させないといけないところも多々あり、下で待っていても良いならと言ったけどそれじゃぁ気が進まないらしくて!
兄はテレビ小説が終わるとともに東京へ!
当初の予定ではsakiさんが一人で行くことになり駅まで朝の6時に間に合うように送って行くはずだったのに乗り気でなくなり一緒に上田方面へ行くことになりました。
のんびり出かけたのはよいですが最初は日本の真ん中にあるという神社。
生島足島神社へ。
生きとし生けるもの万物に生命力を与える「生島大神」と、生きとし生けるもの万物に満足を与える「足島大神」の二神が祀られ、摂社(下社・下宮)には諏訪大神が祀られる信濃屈指の古社です。

ご由緒
創建の年代については明らかではありませんが、神代の昔、建御名方富命(たけみなかたとみのみこと)が諏訪の地に下降する途すがら、この地にお留まりになり、二柱の大神に奉仕し米粥を煮て献ぜられてたと伝えられ、その故事は今も御籠祭という神事として伝えられています。

生島神は生国魂大神、足島神は足国魂大神とも称され、共に日本全体の国の御霊として奉祀され、太古より国土の守り神と仰がれる極めて古い由緒を持つ大神であります。

当社は歴代の帝の崇敬厚く、平城天皇の大同元年(806年)には神戸(封戸)の寄進があり、醍醐天皇の廷喜の代(901年~922年)には名神大社に列せられています。 建治年間(1275年~1278年)には北条国時(陸奥守入道)が社殿を営繕し、地頭領家も祭祀料の田地を寄進しています。 戦国時代以後も真田昌幸・信之等の武将を始め、代々の上田城主も神領を寄進し、社殿を修築するなど、崇敬を表しています。

殊に天皇が都を定められる時には、必ず生島・足島の二神をその地に鎮祭される例であり、近くは明治2年、宮中にこの二柱の大神を親祭され、同23年勅使差遣になり国幣中社に列せられています。
本殿は撮影禁止なのでここから雰囲気を!
家族幸の木このほかに夫婦の木とかもあった。
入り口
お姉ちゃんは餌を買ってかもや鯉にあげていた。
いつもあげるよね~~~!
御朱印
次に白蛇神社!
御嶽三社大神・松尾宇蛇大神を祀る。
御嶽三社大神とは、長野県木曽御嶽山内に祀られし『御嶽大神』『八海山大神』『三笠山大神』です。

松尾宇蛇教会拝殿
嶽行行者弁天堂延命子育地蔵尊・水子地蔵菩薩・九頭竜大権現社
こちらでは御朱印はあるのですが宮司さんがいらっしゃらなくていただけませんでした。
しかしここへ行くのは大変です小高いところにあるけど車がやっと入れる道なので両方同時にきたら???
この日は平日で会いませんでしたが…他にもう1台来ていました。
女の人ひとりで!
途中と本殿側に中しぅあ場がありますがあの道が…混んでいるときはどうしているんでしょうねぇ。
多くなったので続くにします。



竜神池で釣りのお伴

2017-10-09 21:00:50 | お出かけ
9月26日兄の仕事が一段落するとカエル前日に釣りに行くことがある。
今回はsakiのお願いもあって2人で竜神池に釣りに行った。私は家で洗濯したりしていたのんび…電話が来て帽子を持って来てって!
毎年行っているんだから忘れないでよ…。
車で20分以上かかるところなのでどうせなら買い物して帰りたいしお留守番させていられないので用意して出てきました。見えているけど見ないふり!
見えないから気付かない!!でもまだ鼻は利くので気づいた!!せっかく来たので池の周りを一周お散歩。一人では無理なのでお姉ちゃんが来ればこんなことまでも!ルビーは何をやらされているやら?池に入りたがるルビー!
修行僧じゃないんだから・・・。ウィルの見つめる先には・・・。ママンとルビー。
アクティブペア。あ~よく歩いた!!そのあとはおやつとおひるね。ウィルはまだ元気が残っていたようで歩き回っていました。ブドウのようにクルミがなっていました。怖いのはいきなり落ちてくることです。
高いところから落ちてくるから結構大きな音がします。当たったら大変だよ!木からシートをずらしてさらに頭を保護!日がだいぶ傾いてきたのに二人とも帰ろうとしません。
兄は20匹が目標だそうで…。
sakiは6匹?あと1匹だというのにそれがなかなかつれません。
置いて帰ろうと思ったけど一緒に買い物したいというし…。少し紅葉が始まっていました。結局兄は21匹!
sakiはあきらめました。21匹目はヘラブナでした。
最近はハイブリッドがいるとか?魚の世界もですか???すっかり夕方になって帰りご飯の支度!最近兄から美味しいものをもらうからか?ルビーは療法食を食べなくなりました。
ほかの部分だけを食べて吐き出します。選別に時間がかかるしよく噛んで食べるものだからウィルが様子をうかがいに来ます。そして残り物をいただいているようです。
腎不全の療法食が一番まずいそうなんですけどね。


お墓参り

2017-10-09 20:11:03 | インポート
母の実家と母の妹二人のお墓参りに行きました。
ついで参りはいけないと言うけれどせっかく来たので挨拶して回りました。
珍しく兄と?
お墓参りの時だっこされてたルビーは居眠り?

無事三軒回ってきました。

スマホから9月25日