中善寺本堂
薬師堂
庭も整備されていてきれいでした。
観光バスも来るようですが平日だったのでとても静かでした。
数人の方がお茶を飲んでいましたけどね。
独鈷山のふもとにある中部日本最古の木造建築物。本尊の薬師如来座像、神将像とともに国の重要文化財に指定されています。鎌倉初期の創建とされ「方三間宝形作り」という様式で建築されています。
御朱印

次はそのすぐそばにある塩野神社
全く人気がありませんでした。
さっきのお寺で聞けばよかった…。
でも苔むしたいい感じの神社で自分も緑に染まりそうでした。
苔がびっしり。

平安期より続く歴史ある神社で、楼閣造りと呼ばれる二階建ての拝殿が見事です。武田信玄が朱印状を奉じて武運長久を祈りました。60年に一度行われる塩野神社の「甲子大祭(きのえねたいさい)」が行われます。
平成26年は甲子60周年の中間年にあたり、5月11日(日)神徳の昂揚と先人の遺した古式を永く保存するため、中間祭が挙行されました。

月見台などありましたがさすがに上りませんでした。
見晴らしがいいのでしょうね。
でも足場が悪いです。
アジサイが咲いているときは遊歩道が綺麗みたいです。
少し車を止めてお散歩もしてみました。

お腹が空いたので食べるところを探しましたがほぼなかったのですが観光バスのためのところを見つけました。
メニューはおそばかうどん・・・など・・・。

一日中運転しているので途中でこまめな休憩。
道の駅「マルメロの駅ながと」で休憩。
韃靼そばの実がトッピングしてありアイスにも蕎麦の風味が!!美味しかった。
木製の祠と風雨除けの上屋、願いをささやく石の「耳石」、牛が石になった伝説の「牛石」、絵馬をかける棚、いわれの説明看板などが設置されている。
縁結びと書いてあったのでしっかりとお参りしてきました。

この後も家を通り越して買い物して夕方家にたどり着きました。
その前に叔父のところにもよって…それはまた別の枠で!!m(__)m



数人の方がお茶を飲んでいましたけどね。

独鈷山のふもとにある中部日本最古の木造建築物。本尊の薬師如来座像、神将像とともに国の重要文化財に指定されています。鎌倉初期の創建とされ「方三間宝形作り」という様式で建築されています。
御朱印

次はそのすぐそばにある塩野神社
全く人気がありませんでした。
さっきのお寺で聞けばよかった…。
でも苔むしたいい感じの神社で自分も緑に染まりそうでした。


平安期より続く歴史ある神社で、楼閣造りと呼ばれる二階建ての拝殿が見事です。武田信玄が朱印状を奉じて武運長久を祈りました。60年に一度行われる塩野神社の「甲子大祭(きのえねたいさい)」が行われます。
平成26年は甲子60周年の中間年にあたり、5月11日(日)神徳の昂揚と先人の遺した古式を永く保存するため、中間祭が挙行されました。

月見台などありましたがさすがに上りませんでした。
見晴らしがいいのでしょうね。
でも足場が悪いです。

少し車を止めてお散歩もしてみました。

お腹が空いたので食べるところを探しましたがほぼなかったのですが観光バスのためのところを見つけました。
メニューはおそばかうどん・・・など・・・。

一日中運転しているので途中でこまめな休憩。
道の駅「マルメロの駅ながと」で休憩。
韃靼そばの実がトッピングしてありアイスにも蕎麦の風味が!!美味しかった。

縁結びと書いてあったのでしっかりとお参りしてきました。

この後も家を通り越して買い物して夕方家にたどり着きました。
その前に叔父のところにもよって…それはまた別の枠で!!m(__)m