sakiが先日先輩方と氷川神社へ行ったあと地元の大國魂神社へ行きたいと言い出しました。
氷川神社とつながりがあるそうで…お守りも相乗効果があるとか?本当はルビーもウィルもつれていきたかったけど混んでいるだろうからバスで行きました。
近くで猿回しをやっていました。
3日目だというのにすごい人。
1時間以上待ったでしょうか???
出店が両側に出ていましたがこの時とばかりお高い!
地鶏の焼き鳥や牛タン串確かに大きいけど600円。海鮮焼などもありここでいろいろ食べていたらあっという間にお金を使ってしまいそうです。
この神社はsakiが生まれてお宮参りや七五三、入園入学、車を買い替えた時もいつもここでお参りして祈祷していただいています。
それなのに裏側は回ったことがありません。
sakiが言うには前はフェイクで後ろ側にあるもののほうが力があるというので回ってみました。皇太子さまが奉納されたさざれ石です。
松尾神社
水神様はsakiがダイビングをするのでよ~くお願いしておきました。
源泉は地下120メートルのところからくみ上げられている神水だそうです。
本殿を守るように囲んでいる神社。
七不思議のひとつのご神木。
樹齢1000年の大銀杏。
かつてこの大銀杏の根元に似長いが生息していて産婦の乳が出ないときに煎じて飲むと出が良くなったと言われていたそうです。それ以外にも賛同を囲む大杉の根は参道に出てきたことがないそうです。
そのほかにも源頼朝の矢を奉納した竹の矢が根ついて歳月が過ぎた今日でも石囲いの外に根が少しも出ることがないそうです。
それと境内の鳥は不敬をはたらかないそうで本殿や社殿にふんを落とすことがなかったそうです。
うちの屋上ではカラスが琵琶の皮をむいて食べて種をいっぱい置いて行ったり糞をしたり卵割ったりカブトムシを食べて頭だけ残して行ったりやりたい放題なんですけどね。
この中には白馬が飾られています。
以前本物の白馬が境内を歩いているのを見たことがあります。
東照宮。
中は見れませんでした。
ここに訪れて一泊した証のために建てたようです。
2代将軍秀忠が命を下したそうですよ。
住吉神社と大鷲神社。
開運の神様と商売繁盛の神様だそうでう。
いつもはおみくじはひかないのですが書いてあることに一喜一憂するから…。
でもひいてみました。
小吉です。
でも中身は良かったです。
方向もいずれもよいそうですし…なんといっても病が完治すると!!
完治するかどうかは別として…そう書いてあるだけでちょっとうれしいです。
帰りはsakiが混んでいるから外の通りから帰ろうというので(私はちょっとで店も見たかったけど!)ウィル君のママンの言うことを聞いて帰りました。
ママンどこに行っていたの?僕はじぃじぃとお留守番で寂しかったよ!
途中で拾ってもらって今度は私の実家のお墓参り。
いつもは元旦に行くのだけど元旦はすごく混んでいるので珍しく3日目に行ったらすいていました。
出も元旦のほうが知り合いに結構あえて私は楽しいのだけど…。
お父さんの実家のお墓は観音様を祀っているので松の内は混むんですよ~。
なので最近は結構経ってから行くことにしています。
今年は犠飛の7回忌何事もなく過ぎてくれるといいけど…。
ルビーはお父さんに無理やり・・・。
父のことは知らないけど母と義姉のことは大好きだったルビーなのでいつも連れてきています。
ウィルを知っているのは義姉だけだね。
父はスコットしか知らないからびっくりしているでしょう!!
うちの初代わんこはわきの木の下に眠っています。
お寺を守ってくれているけど子供は怖がります。
そして実家へ行ってお散歩。
大学の寮に入っているお兄ちゃんが帰ってきていてルビーはべったり。今月11日には就職先の寮に入るそうで…寮生活は続くようです。
社会人野球をするそうなので仕事と練習と大変そうです。
野球大好きの義姉がいたらどんなに喜ぶかといつも思っています。
ウィルはルビーのように小さいころを一緒に過ごしていないのにルビーが甘えていたので同じく遊んでもらおうとしていました。
でもウィルは首を怪我しているしちょっとのことできゃんというので甥っ子も扱いにくそうでした。
疲れて爆睡のウィル。
やっぱりいつまでたっても赤ちゃんです。おじちゃんとじぃじぃのコイバナが長くて疲れたんだよ!!ここでのコイバナは鯉の話です。
鯉の品評会とか子供をとった話とか・・・。
話が通じる人がいてお互いよかったね!
ルビーには治らないとわかっていても苦しまずに悪化せずにと欲張りな願望を抱きお守りをいただいてきました。
sakiがルビーだけじゃかわいそうとウィルのも買いました。
肉球のはルビーとウィルおそろいで持っているのにと言ったらお守りの効力は1年ぐらいしかないと・・・・。
sakiはお洋服につけましたがウィルのは特に頻繁に洗うのでリードにつけなおしました。
今年も健康に気を付け頑張ろう!!
氷川神社とつながりがあるそうで…お守りも相乗効果があるとか?本当はルビーもウィルもつれていきたかったけど混んでいるだろうからバスで行きました。
近くで猿回しをやっていました。
3日目だというのにすごい人。
1時間以上待ったでしょうか???
出店が両側に出ていましたがこの時とばかりお高い!
地鶏の焼き鳥や牛タン串確かに大きいけど600円。海鮮焼などもありここでいろいろ食べていたらあっという間にお金を使ってしまいそうです。
この神社はsakiが生まれてお宮参りや七五三、入園入学、車を買い替えた時もいつもここでお参りして祈祷していただいています。
それなのに裏側は回ったことがありません。
sakiが言うには前はフェイクで後ろ側にあるもののほうが力があるというので回ってみました。皇太子さまが奉納されたさざれ石です。
松尾神社
水神様はsakiがダイビングをするのでよ~くお願いしておきました。
源泉は地下120メートルのところからくみ上げられている神水だそうです。
本殿を守るように囲んでいる神社。
七不思議のひとつのご神木。
樹齢1000年の大銀杏。
かつてこの大銀杏の根元に似長いが生息していて産婦の乳が出ないときに煎じて飲むと出が良くなったと言われていたそうです。それ以外にも賛同を囲む大杉の根は参道に出てきたことがないそうです。
そのほかにも源頼朝の矢を奉納した竹の矢が根ついて歳月が過ぎた今日でも石囲いの外に根が少しも出ることがないそうです。
それと境内の鳥は不敬をはたらかないそうで本殿や社殿にふんを落とすことがなかったそうです。
うちの屋上ではカラスが琵琶の皮をむいて食べて種をいっぱい置いて行ったり糞をしたり卵割ったりカブトムシを食べて頭だけ残して行ったりやりたい放題なんですけどね。
この中には白馬が飾られています。
以前本物の白馬が境内を歩いているのを見たことがあります。
東照宮。
中は見れませんでした。
ここに訪れて一泊した証のために建てたようです。
2代将軍秀忠が命を下したそうですよ。
住吉神社と大鷲神社。
開運の神様と商売繁盛の神様だそうでう。
いつもはおみくじはひかないのですが書いてあることに一喜一憂するから…。
でもひいてみました。
小吉です。
でも中身は良かったです。
方向もいずれもよいそうですし…なんといっても病が完治すると!!
完治するかどうかは別として…そう書いてあるだけでちょっとうれしいです。
帰りはsakiが混んでいるから外の通りから帰ろうというので(私はちょっとで店も見たかったけど!)ウィル君のママンの言うことを聞いて帰りました。
ママンどこに行っていたの?僕はじぃじぃとお留守番で寂しかったよ!
途中で拾ってもらって今度は私の実家のお墓参り。
いつもは元旦に行くのだけど元旦はすごく混んでいるので珍しく3日目に行ったらすいていました。
出も元旦のほうが知り合いに結構あえて私は楽しいのだけど…。
お父さんの実家のお墓は観音様を祀っているので松の内は混むんですよ~。
なので最近は結構経ってから行くことにしています。
今年は犠飛の7回忌何事もなく過ぎてくれるといいけど…。
ルビーはお父さんに無理やり・・・。
父のことは知らないけど母と義姉のことは大好きだったルビーなのでいつも連れてきています。
ウィルを知っているのは義姉だけだね。
父はスコットしか知らないからびっくりしているでしょう!!
うちの初代わんこはわきの木の下に眠っています。
お寺を守ってくれているけど子供は怖がります。
そして実家へ行ってお散歩。
大学の寮に入っているお兄ちゃんが帰ってきていてルビーはべったり。今月11日には就職先の寮に入るそうで…寮生活は続くようです。
社会人野球をするそうなので仕事と練習と大変そうです。
野球大好きの義姉がいたらどんなに喜ぶかといつも思っています。
ウィルはルビーのように小さいころを一緒に過ごしていないのにルビーが甘えていたので同じく遊んでもらおうとしていました。
でもウィルは首を怪我しているしちょっとのことできゃんというので甥っ子も扱いにくそうでした。
疲れて爆睡のウィル。
やっぱりいつまでたっても赤ちゃんです。おじちゃんとじぃじぃのコイバナが長くて疲れたんだよ!!ここでのコイバナは鯉の話です。
鯉の品評会とか子供をとった話とか・・・。
話が通じる人がいてお互いよかったね!
ルビーには治らないとわかっていても苦しまずに悪化せずにと欲張りな願望を抱きお守りをいただいてきました。
sakiがルビーだけじゃかわいそうとウィルのも買いました。
肉球のはルビーとウィルおそろいで持っているのにと言ったらお守りの効力は1年ぐらいしかないと・・・・。
sakiはお洋服につけましたがウィルのは特に頻繁に洗うのでリードにつけなおしました。
今年も健康に気を付け頑張ろう!!