す〜さん♪の釣りバカ日誌goo

富山・新潟・神奈川と季節によって
釣り場を変える、渡り鳥釣行記 !

脂の乗り最高!走水アジ

2009年12月19日 | 走水沖
冷え込みが厳しくなって来ている今日この頃
それに伴い魚の旨みも増してくる。
そんな美味しく食べれられる大衆魚を求め走水へ

12月19日(土)晴れ AM7:30~12:00 中潮 波1m 弱風

走水港

今回初めてお世話になる関義丸さんでは探検丸の
親機が搭載され使用が可能

とは言っても初めてなので下調べがあまり出来ておらず
開店時間も座席の確保も良く分っていなかった。

AM5時過ぎに走水港の駐車場に到着AM6時頃船宿さん開店
船宿で受付を済まし船は第八関義丸と告げられ荷物を置いて
座席の確保をするよう指示があった。

丁度、左側ミヨシの席が空いていたので最前位置を確保
出船から富士山を眺めながら7分程でポイントに到着

走水沖

アジを狙うのも久し振りなので棚取りの感覚を忘れてしまっていたが
底から3mをラインの色を見て巻き上げる

そんな感覚も直ぐに戻りアタリを待つ

しばらくして隣の方が先にHITした。

隣の方が底から2mで棚取りをしていたので
真似をして底から2mの棚にビシを合わせ底を取り直すと
直ぐにHITした。

中アジをGETしたところでアタリが遠のき移動

探検丸を観察していると海底の変化がある場所に魚信があり
船が停止する。魚信があるところはアタリも多くしょうじきな反応があり面白い

しかし食いが渋いというよりも魚が少ない状況が多く
イシモチを追加したが目標の10に満たず次回リベンジを誓った。

【釣果】
マアジ22~25cm×7
イシモチ25cm
ホタルジャコ13cm ※1

【仕掛け】
ロット:インターライン270
リール:電動丸1000 
魚探:探検丸
ライン:PE4号
ハリス:硬質3号2.5m  3本針
針:ムツ金11号
餌:アカタン イワシミンチ
ビシ:130号

※1ホタルジャコ:一夜干しにする際、開きにして夜、外にに吊るした。
暗闇の中、腹の辺りが緑に光っていて、その名の意味を理解した。