今回のブログは自動車レースの
お話です(^-^)v
好きな人だけ読んで下さい!
(興味ない人には伝わりづらいかも)
これは自分の経験から思ったこと、
気がついたことです。
F1というモータースポーツは
1つのチームに2台のマシンを用意し
2人のドライバーがそれぞれレースを
します。
基本的には、同じマシン(車体)で
同じエンジンですから同一条件と
言っていいと思います。
だから、別のチームと戦う以上に
同じチームメートとのバトルには
絶対に勝つ必要があります。
同条件で負ければ技術的に負けている
ことの証明ですから。
しかし、レースを知っている人なら
お気づきだと思いますが、
多くの場合は同一選手が勝ち続ける。
そりゃ、速い奴が勝ち続けるのは
当たり前なんですが、少しだけ
勝ち続ける理由もあります。
それは、チーム内で少なからず
優先とされる選手がいる。
そして、優先される選手の好みの
車両特性へと導かれていく・・・。
(難しい話になってしまいますね~)
サーキットのタイムとは、とても
面白いもので一周5キロのコースを
全速力で走った結果0,01秒しか
違わないってことはある。
このタイムの出し方などがドライバー
によって(マシンの車両特性も)様々。
コーナリング速度を高めて
タイムアップを目指すタイプ。
コーナリング速度は遅くとも
減速や、加速を優先させて
直線的に走らせ直線のスピードを
上げていくタイプ。
他のタイプは省略・・・。
そして、この走らせ方に合うマシンの
車両特性(セットアップ)が、優先され
るドライバーの好みのへと近づいて
いく。
よって、セカンドドライバー
(優先されていない方の選手)は
ファーストドライバーがタイムを出し
やすいと感じる車両を、自分の
ドライビングスタイルを多少犠牲に
してでも車両特性にマッチングさせて
走らなければタイムは出ない。
だから、セカンドドライバーが
ファーストドライバーを倒すには
ファーストドライバー以上の努力と
学ぶ力が必要だと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0c/eab9e99f752f0e05aa0d3f265ec9001a.jpg)
ただね。
本当に速い奴というのは、
どんなマシンに乗ってもどんなコン
ディションで走っても、どんなセット
アップで乗っても速い!!!
お話です(^-^)v
好きな人だけ読んで下さい!
(興味ない人には伝わりづらいかも)
これは自分の経験から思ったこと、
気がついたことです。
F1というモータースポーツは
1つのチームに2台のマシンを用意し
2人のドライバーがそれぞれレースを
します。
基本的には、同じマシン(車体)で
同じエンジンですから同一条件と
言っていいと思います。
だから、別のチームと戦う以上に
同じチームメートとのバトルには
絶対に勝つ必要があります。
同条件で負ければ技術的に負けている
ことの証明ですから。
しかし、レースを知っている人なら
お気づきだと思いますが、
多くの場合は同一選手が勝ち続ける。
そりゃ、速い奴が勝ち続けるのは
当たり前なんですが、少しだけ
勝ち続ける理由もあります。
それは、チーム内で少なからず
優先とされる選手がいる。
そして、優先される選手の好みの
車両特性へと導かれていく・・・。
(難しい話になってしまいますね~)
サーキットのタイムとは、とても
面白いもので一周5キロのコースを
全速力で走った結果0,01秒しか
違わないってことはある。
このタイムの出し方などがドライバー
によって(マシンの車両特性も)様々。
コーナリング速度を高めて
タイムアップを目指すタイプ。
コーナリング速度は遅くとも
減速や、加速を優先させて
直線的に走らせ直線のスピードを
上げていくタイプ。
他のタイプは省略・・・。
そして、この走らせ方に合うマシンの
車両特性(セットアップ)が、優先され
るドライバーの好みのへと近づいて
いく。
よって、セカンドドライバー
(優先されていない方の選手)は
ファーストドライバーがタイムを出し
やすいと感じる車両を、自分の
ドライビングスタイルを多少犠牲に
してでも車両特性にマッチングさせて
走らなければタイムは出ない。
だから、セカンドドライバーが
ファーストドライバーを倒すには
ファーストドライバー以上の努力と
学ぶ力が必要だと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0c/eab9e99f752f0e05aa0d3f265ec9001a.jpg)
ただね。
本当に速い奴というのは、
どんなマシンに乗ってもどんなコン
ディションで走っても、どんなセット
アップで乗っても速い!!!