花言葉は「雄弁」とか「神聖」とかほかにもありますけど
私はやっぱり、お釈迦様の「台座の花」と言う
イメージです。
上野の不忍池の蓮の花を初めて見た時
「うわっ!!」とのけぞりました。
すごく 神聖な感じがして。
そして真っ直ぐ天を向いて咲く姿に
しばし 見とれ…
それ以来 蓮の花好きですと
言いまくっていましたら
「それなら古代蓮の里に行かれるといいわよ」
と、教えていただいて
行ってきました。
もう、入口から大きな花が咲き乱れているので
わあ~わあ~すごいすごい
キレイキレイともう蓮のお花見で
お腹いっぱいになりました。
本当に たくさん それはもうたくさんに
美しい姿で「凛」と大きな花を
咲かせていました。
これが蕾。
顔を近づけてみたら
ほんのり甘いような香りがしました。
蕾も素敵
伝説の音と言って
蓮は花ひらく瞬間に「ポン」と言う音をたてて咲くとか。
前に聞いた事ガあります。
固い蕾が一気に開くので、力を込めて花ひらく一瞬に
音がするのかな?
きれいなきれいな桃色の花びら。
早朝に咲いて
午後になると閉じてしまう花。
泥水の中から育ち、清らかな花を咲かせる不思議な花
仏様や
菩薩様の台座になるのも
なんとなく頷ける感じ。
昨年は 中尊寺の蓮を 見る事ガできて
今年は 古代蓮を見る事ガできて
なんて幸せ
サンキャッチャーサンクチュアリ
サンキャッチャーのある暮らし
「虹のある生活」始めてみませんか?
今日は午後から所用でオヤスミさせていただきます。
またの、ご来店をお待ち申し上げます。