虹のある生活

サンキャッチャー専門店の店主のブログ・お花・自然・家族や愛猫との暮らしを気ままに書いてます

薔薇、コスモス、赤ちゃん

2011年09月27日 | サンキャッチャー

昨日 お客様の「マダムバラ」とも言える

バラ好きが高じて

自宅の庭に「ローズガーデン」を作ってしまった方が

秋に咲いたバラを 届けてくださいました。

いつも ありがとうございます。

朝、お店のドアを開けたら

バラの良い香りに満ちていて 

朝から ほわほわ~んな感じで、

気分 ウキウキです。

手前の リボンのバラも 手作り。

いつも ありがとうございます。

そして、              

     赤ちゃんです。  

開店当時からのお客様が出産されました。

お祝いに 伺ったときに たっぷり抱っこさせて

もらいました。     

生後1ヶ月の赤ちゃんって まさに

「天使」です。     

ちっちゃな手足を一生懸命動かして

泣いていました。(その姿も声も可愛い)

思いっきり「命」って感じました。

今年 誕生した赤ちゃん。 

心から 幸せを祈ります。 

ママも 本当に幸せそうな顔していました。

おめでとうございます。

余談ですが、この赤ちゃんの服に注目です。

 「バットマン」じゃなくて

    「バッタモン」なんです。

笑っちゃいましたけど。

「また お店に行きますね~」との事

はい、お待ちしています。

今日も ハッピーです。

 

 


空とサンキャッチャー

2011年09月23日 | サンキャッチャー

今朝も 朝陽に輝き 美しかった

サンキャッチャーの虹です。

そして 空 

本当に キレイな青空     

ラリマーと言う天然石がありますが

その色も こ~んな感じです。

吸い込まれるような青空…って言うとおかしいかな 

空って ずうっとずうっと続いているんですよね

世界中 地球上にも

果てしない宇宙にも

行ったことの無い場所にも

会ったことのない人たちが暮らす国にも

空は ある

鳥は いいなあ  

空を自由に飛べるもん     

 

とってもキレイなサンキャッチャー

全国販売中 マナスペース愛

http://www.merci-ai.jp/index.php

群馬では唯一取扱店

展示 販売中

群馬県前橋市関根町3-8-10 パークビル202

   ステアトラスト TEL 027-289-3178


おはよう

2011年09月22日 | 自然

群馬は 台風一過で 朝から青空です。

強い風と雨で 庭も 荒れていましたが

コスモスたちは すくすく元気いっぱいでした。

その元気を一緒に BAGに連れて

出勤しました。

お店に 生けたら 華やかになりました。

                     

今日は 午前中は出かけますので

午後からのOPENになります。

サンキャッチャーたちは、午後からの方が

多くの虹を散らばせてくれますので

午後が おススメです。

こ~んなのが 見られると

得した気分になりますよ。

ホントに。

では 皆さま今日も良い一日を。

 

                         

サンキャッチャー取扱店「ステアトラスト」

群馬県前橋市関根町3-8-10 パークビル202

電話 027-289-3178

FAX 027-289-3177


ハートのクリスタル

2011年09月21日 | サンキャッチャー

お店に展示のサンキャッチャーのトップを

アップに 写してみました。

虹色が見えます。

外は 台風の影響で雨模様ですが

ハートのクリスタルの中に

虹色が ちゃんと存在しています。

これはルーム用ハッピーマジックのハートクリスタル

キレイですね~。

被害が 拡大しないように

風や雨にも お願いします。

サンキャッチャーに願いを込めました。

 


はらぺこプンタ

2011年09月19日 | 
はらぺこプンタ (どうわがいっぱい)
クリエーター情報なし
講談社

 

本棚の整理をしていたら

出てきました。たくさんある中の一冊ですが

子供たちに読み聞かせをしていた頃の本。

「はらぺこプンタ」です。

プンタは ホントにいつもお腹を空かせていて

いい加減で いつも

何かをとってきて食べることばかり考えている

一人ぼっちの身。

ある日 タマゴを盗って来て…

そこから プンタの生活が一変する。

幼い子供にとっては ワクワクしますし

ちょっとスリルもありますし

次々現れるいろんな動物が楽しいはず。

読み手の大人にしてみると

結構 同感する部分もあり

ハ~トフル ハッピーな気分になるお話です。

字が大きいので 小学生は自分で読めますが

できれば 一緒に親子で読んで欲しいです。

毎日 ちょっとずつ 読み勧めるのが

おススメです。

続編で 「がんばりプンタ」がありますので

ぜひ それと合わせて読まれることを

おススメします。

 


普段の生活の中にこそ

2011年09月19日 | サンキャッチャー

ご覧下さい。

この 光の虹を…。

 

普段の暮らしの中に こんな飛び散る「光の虹」が 

頼みもしないのに 気づけば 現れます。

「光」は 希望

「光」は 輝き

「虹」は 夢

もしかしたら 未来からのメッセージかもしれません。

テレビやラジオ、新聞だけでなく

耳を澄ましたり

目を凝らしたり

目を閉じてみたりして

「感覚」としての情報を受け取ってみてください。

ありきたりのことに流されないで

どうでもいいことに心を悩ませないで

一瞬 じっと 見つめてみる

考えてみる

光の虹を見つけたら

「わあ~っ」と素直に感動する

「きれい」って 声に出して見る

日常空間にこそ 大事なものがありますよ。

見落としていることや

忘れかけていたこと

すっかり忘れてしまっていた大事なことに

気がつくはず

サンキャッチャーで「虹」のある生活始めませんか?

 

キラキラサンキャッチャー全国販売中

http://www.merci-ai.jp/manashop/

         群馬県内取扱店「ステアトラスト」

               TEL 027-289-3178

               FAX 027-289-3177

 

 

 


コスモスが咲き始めました

2011年09月19日 | 自然

我が家の 庭の 

ナチュラル花壇

(特に世話をしなくても自然に咲いてます)

に、コスモスが 咲き始めました。

色とりどりです。

今日は、少し お店にも持ってきて

秋っぽく あちこちに生けました。

サンキャッチャーと季節の花々

本当に良い組み合わせです。

 

これも 家の庭で咲いた 薄紫色の薔薇 一輪

上の、サンキャッチャーは「HANA」というシリーズ。

これは、クリスタルフェアリー。

私の大好きな ルーム用のサンキャッチャーです。

これ一つ、リビングのテーブルに置いてあるだけでも

「空間が浄化される…」と言うと大げさかもしれませんが

本当に…

じいっと静かに見つめていると 

気持ちがスッキリしてくる…感じです。

 

サンキャッチャー 通販 / 製造・卸

マナスペース愛 ウェブサイト

 

近頃 作っています「天然石イヤリング」

ハートの可愛い小ぶりの

ローズクオーツ

アメジスト

他にも 色々と

耳元に ぷらんと揺れる可愛いタイプが人気。

一つずつ みんな違うので

お客様は、楽しそうにウキウキと

迷いながらも 選んでいかれます。

さあ 秋です。

気持ちを切り替えて

これからの爽やかな風の中

出かけていきましょう。

私も、颯爽と 歩いて行きたいです。

 


9月の空

2011年09月19日 | 自然

昨日は、草津に行って来ました。

行く道には、ダイナミックな空と雲が拡がり

「ああ~ 空がきれい…」と何度言ったことでしょう。

草津は、もちろん草津温泉があり

有名な観光地でもあります。

ですが、夫の親戚がいっぱい住んでいますので

故郷に帰るような気持ちです。

祖父母が元気な頃は、会いに行くのが楽しみで

その晩は、温泉に入って

賑やかな夜を過ごして泊まって来ました。

今は、年に数回

お墓参りの為に 行きます。

昨日も 墓参のみで帰ってきましたが

行く道々の 眺めの良い山々や空の景色に

癒され

お花が好きだったおばあちゃんの為に

お花を 生けて来ました。

おばあちゃん おじいちゃん

ありがとう。

おかげさまで

みんな 元気ですよ。

 


世界の夢の本屋さん

2011年09月16日 | 
世界の夢の本屋さん
クリエーター情報なし
エクスナレッジ

 

今年の長男の誕生日に 贈った本です。

本屋に勤めている息子にですよ。

私自身が 本が好き。

図書館も 好き。

子供が生まれてからは 絵本も

レパートリーに加わって

ますます本の世界に入って行きました。

そして ほぼ毎年 息子たちへの

誕生日プレゼントは

「本」と決めています。ホントに

そして 今年はこれです。

「世界の夢の本屋さん」

タイトルにしびれてしまいました。   

中身ももちろん イイです。 

電子ブックなるものもありますが

重くても 場所をとっても

私は こういう本が好きです。

おススメ   

 


プレゼンスゴールド

2011年09月14日 | サンキャッチャー

ルーム用です。

プレゼンス ゴールド 「存在」という名のサンキャッチャー。

プレゼンス・・・「存在」・・・一番見えていないのが自分。

自分の存在そのもの・・・存在するという不思議・・・

奇跡的な素晴らしさ・・・自分を行動や実績でなく、

存在そのものを認めていく・・・そんな意味のサンキャッチャーです。

自分を見失う

なぜ自分ばかりが…

自分のことは棚に上げて…

自分らしさ

自分勝手

自分本位

などなど 「自分」を使った物言いがたくさんありますね。

自分自身って…

生涯向き合う大事な自分

自分にしかわからないこと

自分を知る 自分を見る

自分を大事にする

自分を見つめる…

自分と言う「存在」 

サンキャッチャーを見つめながら…

サンキャッチャーの光の虹を目で追いながら

じっくりと感じてみる時間

必要なことだと思います。

 


可愛いお客様とハッピーマジック

2011年09月12日 | サンキャッチャー

昨日 他県から お客さまがみえました。

こんな可愛い子も一緒に…。

おとなしくて 一度も「ワン」とは

啼かずじまい。

人見知りもしないそうで

 

まだ1歳の トイプードルです。

ご夫婦で 来てくだいました。

近くで見ても まるでぬいぐるみのよう。        

群馬は初めてなので

これから 数日滞在して 温泉や

観光地に ドライブ旅行されるそうで

おススメの場所なども ご案内させていただきましたよ。

遠くまで ありがとうございました。 

また、お目にかかれる日を楽しみにしています。

どうぞ 楽しいドライブを…

                     

さて、下のサンキャッチャーは

ルーム用サンキャッチャー「ハッピーマジック」です。

メッセージは「今を楽しもう」

心から 信じると魔法の扉が大きく開き始めます。

「幸せ」は、そこにあるものに、あなたが気づくこと。

美しいものを「美しい」と感じる心

些細なことに「感謝」できる心

ここに生まれて来たことに「歓び」を感じる心

あなたのハートの中心から

ここに存在する事を「感謝」の気持ちで

受け入れ始めた瞬間に

あなたの人生は魔法のように

HAPPYを感じられるでしょう…

(メッセージはまだまだ…続きます。

ご購入いただくとメッセージカードが付いています)

 ハッピー マジック 

ルーム用サンキャッチャー 定価29,800円

トップはスワロフスキー社製のクリスタルです。

選び抜かれた上質天然石やベネチアンガラスなど

高品質材料が使われています。

あなたのお家の窓に、サンキャッチャーは

いかがでしょう。

黄色とゴールドの色合いが

キラッキラの光の虹と共に

魔法のように幸せな気持ちが

心にあふれてきたら素敵ですね~

 

虹のある生活始めよう

サンキャッチャー全国販売中

:http://www.merci-ai.jp/

 

 

 

 


ジェラート

2011年09月11日 | おいしい幸せ

昨日は、    

夏が 戻って来たかと思うくらいの暑さでした。

デザートに「ジェラート」をいただきました。

アセロラが入っているそうな

    優しい色合い  

   心地よい酸味があり  

   さわやかな味   

ミントの葉っぱも彩りよく

美味しかったです。

ご馳走様~


ブルームーン

2011年09月09日 | 自然

我が家の庭のバラ

ブルームーンが 咲きました。

香りも しっかりあり

薄紫色の花びらが可憐です。

サンキャッチャーの側におきました。

似合いますね~

昨日 壁に映し出された「虹」です。

神秘的ですね~

 

虹のある生活始めませんか?

キラキラサンキャッチャー全国販売中

URL :http://www.merci-ai.jp/


純真無垢な時間

2011年09月08日 | 
だるまちゃんととらのこちゃん(こどものとも絵本)
加古 里子
福音館書店

 

子供たちが 幼い頃に読んだ絵本

加古里子の本

たくさん持っています。

この、だるまちゃんシリーズは 次男のツボでした。

だるまちゃんのすること

なすこと、考えること

自分そっくりと思っていたようです。

目を輝かせて

ひざの上で読んでいると

はしゃいで嬉々として見ていました。

子供たちの、

天真爛漫 純真無垢な時間

お昼寝 お散歩 

一日中 遊ぶことしかなかった

あの頃を思い出します。

思い出すのは 親の私だけでしょうか?

大きくなった子供たちの

心身のどこかに残っているのかな?

絵本を読むひととき

ほんわか幸せな時間ですね~。

さて、

絵本の読み聞かせをしているグループにいる人

図書館のボランティアをしている人

出版社に勤務していいる人

本屋さんに勤めている息子

 

ふと、改めて考えると

本に関わる方が周りに多いことに

気づきました。

 

自称 本好きです。

持ち歩く本、数冊。

机周りにも、積んであるし。

読みたい本

読んでる本

読み終わったけどまた読む本

いっぱいあります。

そうだ 本の部屋を作るのも

夢の一つだったんだと、思い出しましたよ。

近所の小さな子から

年齢を問わず、ミニ図書室のような場所

作りたいと思っていたんだと、

ぼんやりと 思い出しました。

まずは、持っている本をまた再読、確認

したいです。