


前橋市内にある公園です
群馬県は「鶴舞う形の群馬県」と言われるように
ツルが飛び立つような芸術的なちょっとかっこいい形を
しているんですが、この池は、群馬県の形を再現しているんです


お花見客の人たちもたくさんいました


みんなニコニコ幸せそうな笑顔で







今日は 晴れて 暖かく絶好のお花見日和です
でも悲しいかな平日なので仕事です
お昼休みに、自転車で会社の近所をお花見しながら
走ってみました。
これは、前橋市内桃の木川沿いの桜並木で満開



すごい花盛り





清水通りあたりから、たくさんの人で行列状態でした

さすがに自転車から降りて徒歩での見物となりました。
外国人が多かったですし、着物姿の女性が多かったです
京都市内にはレンタル着物のお店が数多くあるので
きっと、観光客の方々だと思いますが、改めて着物って良いですね~
妹が「結城紬」を織っているので、着物には憧れよりも
妹の織った紬の着物を着る


持っているので、いっそう着物姿の皆さんに目が行くのだと思いますが




夕陽に照らされた清水寺は写真には納まりきらないパワーがあり
自分の目で見て、全身でその風景と共に建物の存在の重みを感じました


釘をいっさい使わず、139本の柱の組み合わせだけで支えられた

高さ15メートルの清水の舞台
京都の街が一望でき、満開の桜も素晴らしかった

まさしく




うん十年前の女子高生の時には感じなかったことを
感じた京都でした






修学旅行で○○年前に、来た事のある円山公園
あの時は 秋(と言っても残暑の残る初秋)だったので
桜の花は初めて



京都自転車走行も陽が落ち始めて、終了に近づいたころ
ようやく清水寺に着きました



鴨川の桜 自転車を止めて 上を見上げて眺めました


お花見の人出で賑わっていました

みんな笑顔で


お花見 京都の町並み 山々


そこで、京都の風を感じながらペダルをこいで
自分は、日本人なんだな~と感じました




本当に有難いことに、良い天気と満開の桜

愛媛から一気に、走り続けて、一休み…と言うか「寄り道」しました
「京都」です
高校生の時の修学旅行以来です…


もしものときのために…(どんなときだ?)
クルマに折りたたみ自転車を載せて行ったので

早速、京都の街を走ってみました



そして最初に「伏見稲荷大社」へ

商売繁盛・五穀豊穣の神を祀る全国の稲荷神社の総本社だそうです
「千本鳥居」途中までですが、くぐってきました




なんだか ご利益ありそうな感じで胸がドキドキしました






行く先々で、天気に恵まれ、

四国の海



せっかくですから




と、窓からですが「太陽の塔」を



行きに見たのですが、意外と大きくて「わあ~~

しかも万博公園の桜が満開で、「


言っていた矢先にいきなりどど~んと現れたので

写真は写せなかったのでした。帰りになんとか画像で残せて





愛媛県では、松山市の後、東温市に行きました
もう一つの目的、10年ぶりに友人に会うために

10年前に良い出会いがあり、
それが今回、偶然が重なり再会することが出来ました

なんだかとても楽しい話になり
来年のお花見の約束もして
笑顔でご挨拶して来ました


四国に入ってから、



見とれていましたが、季節さながら


行く先々に満開のサクラに歓迎され

幸せな時間が過ごせました

「愛媛県」っていいなあ


このご縁を大切にしたいと思いました


帰り道の高速SAにて、伊予柑がたくさん売っていました





いつもは4個入りが袋に入ったのを、迷いながら買うのですが
さすが地元、生産地の太っ腹
一袋が20個くらい入っていました

名前聞いたこともないような黄色い大きなかんきつ類やら
皮ごと食べてねと言われた黄色いのやオレンジ色の大きなミカンが
たくさんありました

時間がなかったので、後ろ髪引かれる思いで、
いよかん一袋とほか2種類の名前の知らない黄色いグレープフルーツのような
のを買いました

早速、車内で剥いて食べましたが


とっても美味しかったです

あとあとまで車内はいよかんの香りでいっぱいでした


さあそれから、四国を横断ドライブ開始

愛媛から香川県へ
そこから淡路島へ渡りました

そして、淡路島はノンストップで通過…はもったいないので
明石海峡大橋を眺める展望台のあるSAに寄りました
手前が四国、向こう側が本州です
淡路島もぜひ、一度、ゆっくり観光したいな~
スケール大きな橋を渡るといよいよ本州に入ります

つづきはまた明日


私がサンキャッチャーを販売する「きっかけ」となった
虹の煌きやデザインの可愛さ不思議さに魅了された作品が生まれた場所
「マナスペース」さんに伺って来ました。









気持ちよく迎えていただきましてありがとうございました






とにかく良い天気に恵まれました





SAにて観光案内版を見て喜んでいました。
目的は愛媛県松山市です


もうずうっと楽しみにしていた方々にお会いするための旅
仕事でもあります
わくわくしながら伺いました
