2018年12月29日~30日
I原、nami
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0d/5fc31aee79b30127553c49976a4f9f8f.jpg)
<地蔵岳>
初日は御座石温泉の駐車場に車を停めて、鳳凰小屋のテント場まで。
登山道に雪は無く、落ち葉の上をてくてく歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ed/1d9d5c06fe959e718d7db0f76d5b9145.jpg)
標高2,000mを過ぎると、ようやく雪が数センチ。日陰で所どころ氷っている箇所もあったため、アイゼンを履いて歩きました。
燕頭山を過ぎるとなだらかな道が続いて小屋に到着。樹林帯の中にいるのに、強い風にあおられながらテントを設営しました。当初は地蔵岳のピストン予定でしたが、強風を考えて中止に。まだ昼過ぎだったのでI原さんのお汁粉で一息ついてから、昼寝して夕食&お酒とのんびり過ごしました。
この日は他に5張り程のテント、鳳凰小屋は年末はオープンしていて水場も使えました。
それにしても低温に加えてときおり駆け抜ける強風に、一晩中寒くてブルブルのnamiでした(>_<)
翌日は快晴 (^^)v のもと出発。地蔵岳の直下からは強風にあおられながら、オベリスクの途中まで。展望は良かったけれど三山はあきらめ一山の登頂のみとして、そのまま下山しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7c/2f24463d46630aa3829563002c033019.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3b/8ae4d0bab3d5121b063307bcbc450e58.jpg)
1日目:御座石温泉7:00 ~ 燕頭山 ~ 鳳凰小屋12:00
2日目:鳳凰小屋7:00 ~地蔵岳8:10 ~ 小屋 ~ 御座石温泉13:30
I原、nami
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0d/5fc31aee79b30127553c49976a4f9f8f.jpg)
<地蔵岳>
初日は御座石温泉の駐車場に車を停めて、鳳凰小屋のテント場まで。
登山道に雪は無く、落ち葉の上をてくてく歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ed/1d9d5c06fe959e718d7db0f76d5b9145.jpg)
標高2,000mを過ぎると、ようやく雪が数センチ。日陰で所どころ氷っている箇所もあったため、アイゼンを履いて歩きました。
燕頭山を過ぎるとなだらかな道が続いて小屋に到着。樹林帯の中にいるのに、強い風にあおられながらテントを設営しました。当初は地蔵岳のピストン予定でしたが、強風を考えて中止に。まだ昼過ぎだったのでI原さんのお汁粉で一息ついてから、昼寝して夕食&お酒とのんびり過ごしました。
この日は他に5張り程のテント、鳳凰小屋は年末はオープンしていて水場も使えました。
それにしても低温に加えてときおり駆け抜ける強風に、一晩中寒くてブルブルのnamiでした(>_<)
翌日は快晴 (^^)v のもと出発。地蔵岳の直下からは強風にあおられながら、オベリスクの途中まで。展望は良かったけれど三山はあきらめ一山の登頂のみとして、そのまま下山しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7c/2f24463d46630aa3829563002c033019.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3b/8ae4d0bab3d5121b063307bcbc450e58.jpg)
1日目:御座石温泉7:00 ~ 燕頭山 ~ 鳳凰小屋12:00
2日目:鳳凰小屋7:00 ~地蔵岳8:10 ~ 小屋 ~ 御座石温泉13:30
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます