日時 :7月14日(金)晴れ
メンバー:ふるふる(二人)
コース:栂池(8:20)-自然園駅(8:50)-天狗原(10:10)-白馬乗鞍(10:55)-白馬大池(11:25-50)-自然園ー栂池(15:)
市民登山の下見に栂池から天狗原を経て白馬乗鞍~白馬大池まで往復しました。当初は蓮華温泉に下山予定でしたが、蓮華温泉に通じる道路が、通行禁止となっていたので、大池から栂池に戻りました。コースの概要を写真で報告します。

ロープウェイ駅、平日の八時過ぎですが、かなりのひとでした。

スキー場を眼下に眺めながら、ロープウエイで15分。

ロープウエイを降りて、ゴンドラ乗り場へ。

自然園駅からいよいよ登りです。

道の両側にはコイワカガミ、ゴゼンタチバナがきれいです。

1時間20分で天狗原につきました。あいにくガスです。

近辺の湿原には、チングルマがきれいでした。

いよいよ乗鞍の登りですが、大きな石が連なっています。

上部を見上げると、残雪がまだまだ残っていました。

急な乗鞍の雪渓を登りきると、這え松の平坦なやまで、ケルンが頂上です。約一時間の行程です。

頂上から少し進むと、白馬大池と、山荘が見えます。

そして大池の対岸の先に、白馬岳に通じる船越の頭がそびえています。その先に小蓮華岳、白馬岳と続きますが、今日はあいにく雲におおわれていました。

山荘の前の湿原は、雪が解け、花畑が広がっていました。白山小桜がみどころでした。

シナノキンバイ、ハクサンイチゲもきれいです。

ここから蓮華に降りようと分岐に行くと、通行止めの看板、あきらめて引き返しました。このおかげで、乗鞍岳の登りで、ライチョウのオスとメスに出合いました。人慣れしている様子で、道路でうずくまっていました。
メンバー:ふるふる(二人)
コース:栂池(8:20)-自然園駅(8:50)-天狗原(10:10)-白馬乗鞍(10:55)-白馬大池(11:25-50)-自然園ー栂池(15:)
市民登山の下見に栂池から天狗原を経て白馬乗鞍~白馬大池まで往復しました。当初は蓮華温泉に下山予定でしたが、蓮華温泉に通じる道路が、通行禁止となっていたので、大池から栂池に戻りました。コースの概要を写真で報告します。

ロープウェイ駅、平日の八時過ぎですが、かなりのひとでした。

スキー場を眼下に眺めながら、ロープウエイで15分。

ロープウエイを降りて、ゴンドラ乗り場へ。

自然園駅からいよいよ登りです。

道の両側にはコイワカガミ、ゴゼンタチバナがきれいです。

1時間20分で天狗原につきました。あいにくガスです。

近辺の湿原には、チングルマがきれいでした。

いよいよ乗鞍の登りですが、大きな石が連なっています。

上部を見上げると、残雪がまだまだ残っていました。

急な乗鞍の雪渓を登りきると、這え松の平坦なやまで、ケルンが頂上です。約一時間の行程です。

頂上から少し進むと、白馬大池と、山荘が見えます。

そして大池の対岸の先に、白馬岳に通じる船越の頭がそびえています。その先に小蓮華岳、白馬岳と続きますが、今日はあいにく雲におおわれていました。

山荘の前の湿原は、雪が解け、花畑が広がっていました。白山小桜がみどころでした。

シナノキンバイ、ハクサンイチゲもきれいです。

ここから蓮華に降りようと分岐に行くと、通行止めの看板、あきらめて引き返しました。このおかげで、乗鞍岳の登りで、ライチョウのオスとメスに出合いました。人慣れしている様子で、道路でうずくまっていました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます