何時も買う「井口」にて「大」を二匹購入してきました。
お店で食べれば・・・ひとり3.500円は軽くする時代。
これなら1匹・・・1.850円・・・中だと1.750円
二人で3.700円ってことは、一人前で済んだってことだね
この店の「たれ」は少し甘めなんで微妙に味を変えます。
今年もしっかり鰻食べたから・・・
元気に夏場を過ごせそうです
今朝は4時に目が覚めて~水泳の銅メダル3連発を生放送で見れました。
今日は早めに寝ようっと
何時も買う「井口」にて「大」を二匹購入してきました。
お店で食べれば・・・ひとり3.500円は軽くする時代。
これなら1匹・・・1.850円・・・中だと1.750円
二人で3.700円ってことは、一人前で済んだってことだね
この店の「たれ」は少し甘めなんで微妙に味を変えます。
今年もしっかり鰻食べたから・・・
元気に夏場を過ごせそうです
今朝は4時に目が覚めて~水泳の銅メダル3連発を生放送で見れました。
今日は早めに寝ようっと
静岡に来て以来・・・一度も見に行ったことの無かった「安倍川の花火」
今年は友人O君から招待券を貰ったので奥様と行くことにした。
夕方の18時頃の駒形通り・・・すごい人出ですね☆
この先が安倍川大橋、そこから右手に入った場所で見ることが出来ました。
三菱電機の隣で花火の揚がる目の前の席でした。
いゃあ~音も凄いし、迫力のある花火が次から次にぃぃ~
はい、プログラム
大スターマインが次から次にぃぃ
黒い煤やら花火の包み紙やらが飛んできまして・・・座敷は真っ黒!!
休むまもなく、花火が揚がり楽しく過ごせました
SBSラジオ番組の・・・らぶらじ、大スターマインを提供してくれました。
みのりん・・に合いたかったなぁぁ
夜の21時までしっかりと花火を楽しむことが出来ました。
来年は・・・
もう年だし、疲れるから見に来ることないねぇ~っと奥様と話しながら帰ってきました。
熱い、暑い夜の静岡市内をエッチラホイっと30分以上歩いて、歩いて
しかし、風呂に入ったら元気ハツラツ
しっかりとオリンピック柔道を見ましたよ
静岡県高齢者福祉研究大会がグランシップで開催されました。
午前にちょっと顔出しを・・・
ありゃあ、座る席がないぞ!!
仕方がないので?
快適なロビーのソファーに座っていました。
いゃあ、快適だったね
発表は70数件・・・どれも内容の濃い話ばかりでした
いつもは食べないご飯粒・・・と、行っても夕食のことです。
この日は河岸の市にて寿司を買ってきました。
定番の「キュウリ・トマト」と一緒に晩酌と
晩酌は・・・磯自慢・これが旨いんだなぁぁ
それと、簡単で栄養満点のつまみを1品
納豆をアボカドで合えました。
これが合うんだよねぇぇ簡単ですからお試しあれぃっ
石上けんたろう議員の議長就任パーティーに参加してきました。
約600名・・・
大盛況でした
まあ、今回は大勢だから料理は期待しないっと~
目玉は「エビチリ」でした
枝豆とエビチリをしっかり食べて、次を・・・
焼きそばが出まして~しっかりと大盛りで食べてきました。
開始時間を1時間勘違いしてしまい・・・
挨拶はすべて終わった時に着席でバッチリでした
天候がイマイチで・・・
ブルーベリーの出来具合がどうもね?
取立ては新鮮で美味しいですが沢山の収穫は8月にならないと無理のようです。
冷凍保存しておいたのは・・・ジャムに
これが一番無難ということかな・・・
これはクラウンメロン
しっかりと熟れてぇぇ美味しいですよぉぉ
切り方ですが・・・スタッフ、それぞれいろんな風にカットしますねぇ
今日は何かないかと探したら「ミカン」が冷蔵庫に入ってました。
3時に食べるかな
久々に河岸の市にぃ~
プール帰りに寄っては寿司を買い、マグロの柵も買ってきたりしてました。
最近は混み合うので少し行くのが遠のいてました。
たまには、マグロも食べたいねと・・・
奥様と意見が一致
赤身が美味しいと思う年になりました。
熱々の炊き立てご飯といっしよに食べると最高だね
トンネルが多いのですが・・・
中の証明も明るいし広いので運転しやすい
スピード違反にご用心
静岡SAから掛川のインターまでは35分と今までの半分ほどで到着です。
掛川球場にて母校の応援
最後まで冷や冷やの試合でしたが・・・
結果は4対0で快勝
暑い、暑いと言いながらも大満足で帰ってきました
今回も夏場の暑い時になりました。。。
濃いぃぃ☆ネタの店「あさひ」にて二回目の企画となりました。
今回はどういう訳か女性が多くなりました。
肉がぁぁ~
ニクンニクがたんまりぃぃ
食べきれないぞぉぉ
良く食べ、飲み、話が盛り上がって~
とっても良い企画でしたね
我が家の玄関はハワイの雰囲気?
夜は奥様のフラの練習で連日~
「はわぁぁ~い」
夜は良い風が入って涼しくって~転寝するには最高だね
ステキなハワイアンの音楽が心地よい
恒例?になっているISO9001の内部監査
明日の午前に行われます。
今年は事務局のトップK氏の監査・・・厳しい指摘が予想されます
ふむ、引き締めていこうぜ