モア―っと暑い

2020年08月04日 06時50分22秒 | 休息

ムワーっと、モアーっと暑い日が続ています。業務にかかる勉強会にも出たかったのですが、体力等に自信が持てず、そんな時は感性に従ってダラーっと静養気味にした方がよいのかななんて、怠惰な感じもしますが自分に甘くと言うか、気持ちに従ってしまいました。そんな事ももう仕方が無いかななんて。

「クチナシ」も「ベゴニア」もこの大気の暑さ等にフアーって感じです。

エアコンを効かせた部屋で、少し溜まった帳票等の入力を。都内の飲食業ですが、国の持続化給付金や東京都感染拡大防止協力金が通帳に記載されていました。店も営業が出来ず、尤もお客さんも極端に飲食を回避している状況ですから、売り上げなどほとんど出ませんので、維持費だけでも大変です。それに対して各種の補助金等が有ります。確かに一時の凌ぎには成ります。でもな長引く状況ですからね~・・・追加の策が無いときつい処だと感じてます。税法上はこうした入金額は雑入として所得に算入です。ただし消費税は非課税扱いに成りますが。

自分的にはまだ無理かなと考えてますが「旅行に行こう」キャンペーンが有るのですから、対応策を強めて「飲食しよう」と言うのも同線上に考えられないのかな、なんて帳簿を見ながらこれから先は大丈夫なのかなと感じながら・・ですが。お盆の帰省は自粛要請路線から外したようですが。真っ当な理論展開が出来て先行きを見通せるように成って来て欲しいものです。

梅雨が空けて夏が気て、今年は特に今、椿に茶毒蛾の毛虫が一斉に発生してきてます。雨等で今まで発生が抑えられていたのが急な晴れと温度の上昇等で生じたのかな。卵からかえってすぐの状態で見つければ集まっていますのでそれこそキンチョールの一吹きで完全に対応できますが何せ一気に発生してますので見落とさない様に朝の内に目を凝らしてます。それにしても発生個所が多いです。この蛾に刺されると大変ですので漏れがないように一昨日、昨日、今日と探してます。

カマキリが近くに居ました。本来の自然サイクルとしてはこうした天敵等での対応が望ましいのでしょうけど、今年の状況では然うは行かないだろうと思われますので、やはりキンチョールを手に、目を皿のようにして探してはスプレーを振りかけてます。今朝も2塊り対応しました。

「カナブン」が日中の暑い中飛んできました。このメタリックな色ってどうしてって感じで不思議ですね。

寝苦しい夜が明けて朝、曇です。腰痛気味、運動不足かな。