6月8日
サツキ寺の雲迎寺(うんこうじ)に行った後 まだ時間があったので
ひさしぶりに立ち寄った
直売館
日の菜とおかひじきとトマトを買った
日の菜は漬物 おかひじきは梅おかか和えにしたレシピが書いてあるので助かる
季節ごとのジェラートが楽しめる
メロンジェラート(ハーフサイズ) 210円
ほうじ茶ジェラート(ハーフサイズ) 210円
カップかコーンか選べる
道の駅の周りは麦が綺麗だった
6月8日
サツキ寺の雲迎寺(うんこうじ)に行った後 まだ時間があったので
ひさしぶりに立ち寄った
直売館
日の菜とおかひじきとトマトを買った
日の菜は漬物 おかひじきは梅おかか和えにしたレシピが書いてあるので助かる
季節ごとのジェラートが楽しめる
メロンジェラート(ハーフサイズ) 210円
ほうじ茶ジェラート(ハーフサイズ) 210円
カップかコーンか選べる
道の駅の周りは麦が綺麗だった
6月8日
滋賀県日野町の雲迎寺のサツキを見に行って来た
「さつき寺」として知られてる寺で
境内と周辺に植えられたサツキは約1.000株とか
初めて訪れる
参道の奥のほうは沢山咲いてた
まだ満開ではないそうだ 8分咲き
白は枯れてた
あまり広くない寺なのですぐに回れた
ブルーメの丘やグリム冒険の森が近くにあるみたい
6月8日
花しょうぶ・アジサイにも まだ少し早いので
滋賀にサツキを見に行く途中昼食がてら立ち寄った
昼食以外にも他に目的があった
道の駅「アグリの郷栗東」
目的はこれ
5月25日朝日放送の「みしらん」で放送されてたらしい(私は友達から聞いて知った)
その時の放送がこちら ←ここをクリックしたらYOU TUBEにつながります
炭ごぼう食パン 一斤450円 (6枚切りで8~9枚あるから一斤半くらい?)
売り切れかと慌てて買いに行ったが次から次と焼かれてるみたいで沢山あった
レーズン食パン 450円と一緒に買い 帰ってから友達を半分づつ分けました
ここのもう一つの名物
まるっぽ豆腐 木綿 189円 絹 168円 枝豆 263円 わさび 263円
絹と枝豆を買った
「まるっぽ豆腐」とは普通の豆腐と製法が違うらしい 大豆の皮を取って粉砕して
煮沸し凝固してるので「おから」が出ない おからの分も含んでるので栄養満点とか
まるっぽ豆腐の厚揚げ 出来たてを試食させてくれる
とても美味しかったので1パック買った 2個入り 100円
イタリアンジェラート いちじくと備長炭のジェラートがおすすめらしい
レストラン
もみじフライ定食(鹿肉のフライ) 850円
自家製のパン粉で赤いけど辛くないと説明があった
まるっぽ豆腐のあんかけ定食 800円
まるっぽ豆腐の揚げだしと白身魚の揚げたのを餡かけに
まるっぽ豆腐の冷奴