君影草の歳時記(ダイアリー)

日帰り旅行を中心に日々の生活を記録します
花めぐり🌸神社仏閣めぐり⛩御朱印めぐり
時々 お菓子作り🍰

第8番・應聖寺(おうしょうじ)

2013-06-22 23:00:00 | 関西花の寺

6月22日

福知山の「あじくら」で昼ご飯を食べた後向かったのは

兵庫県神崎郡福崎にある「関西花の寺8番目の應聖寺」

ここは「沙羅の寺」で有名でちょうど今が見頃らしい

    

    

涅槃(ねはん)の庭にある涅槃仏

先代住職が長年かけて作ったとか春になれば胴体部分のサツキが花開く

大小200本の沙羅の木がある

沙羅の花は、朝に咲き、夕べには純白の五弁の花が落花する一日花。平家物語「沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす」でつとに知られ、お釈迦様とも深いかかわりがある

着いたのが4時くらいで花が落花するのも夕方ぐらい

何度か落花するのは見たが カメラにおさめるのは難しい

      

    

金糸梅(キンシバイ)と美容柳(ビョウヤナギ)

裏の林は緑が綺麗 紅葉の時期も綺麗だろうね

 第8番 妙見山 應聖寺(おうしょうじ)

  • 住 所 兵庫県神崎郡福崎町高岡1912
  • 電 話 0790-22-1077
  • 宗 派 天台宗
  • ご本尊 聖観世音菩薩、薬師如来
  • 拝 観 9~17時
  • 料 金 200円
  • 駐車場 無料

隣接霊場 車で高照寺90分、鶴林寺60分

花ごよみ:6月中旬~7月中旬 沙羅の花 せっこく 睡蓮 11月下旬~紅葉

25霊場中9霊場目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あじくら 福知山本店

2013-06-22 22:30:00 | グルメ

6月22日

観音寺でアジサイを見終わり

昼ご飯を福知山で食べようと食べログで検索

蔵出料理 味蔵(あじくら)福知山本店

蔵カツ御膳 1480円

カツは普通 梅しそ ゆずこしょう チーズから選べる 無難に普通を注文

京都ポークのカツ 

薄切りポークを重ねてフライにしてある 抹茶塩 ポン酢 ソースお好みで食べる

和定食  1050円

    

濃い目のすまし汁にジャガイモが入ってるのも初めてだ 味噌汁に入れることはあるけど・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1番・丹州觀音寺(たんしゅうかんのんじ)

2013-06-22 22:00:00 | 関西花の寺

6月22日

あじさい寺で有名な福知山の観音寺に行って来ました。

100種1万株のあじさいの花で彩られる

雨のあとで花も生き生きしており見頃でした

    

本堂

    

沙羅の花(別名ナツツバキ) 朝に咲いて夕方に散る

 

 第1番 補陀洛山 丹州觀音寺(たんしゅうかんのんじ)

  • 住 所  京都府福知山市観音寺1067
  • 電 話  0773-27-1618
  • URL   http://www.tanba-ajisaidera.com/
  • 宗 派  真言宗
  • ご本尊   十一面千手千眼観世音菩薩
  • 拝 観  9時~17時
  • 料 金  350円
  • 駐車場  無料

隣接霊場 車で楞厳寺15分高源寺50分

花ごよみ:6月上旬~7月中旬 あじさい 1月~2月ロウバイ 4月初旬シダレ桜 11月紅葉

25霊場中8霊場目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする