君影草の歳時記(ダイアリー)

日帰り旅行を中心に日々の生活を記録します
花めぐり🌸神社仏閣めぐり⛩御朱印めぐり
時々 お菓子作り🍰

ツアー3日目・太宰府天満宮

2014-03-15 23:00:00 | 旅行

3月15日

有田ポーセリングパークで昼食をとった後

最後の観光地 太宰府天満宮に 

                           

太宰府駅

参道 450メートルの石畳の小路 約80店舗の土産屋が並ぶ門前町

こんな店を見つけた

太宰府のハイカラ 珈琲専門店 「風見鶏」

時間があれば入りたかったー 名前に親しみが

さだまさしのアルバム「風見鶏」に「飛梅」という曲が入っててそれ聞いて大昔太宰府天満宮に来たから

次 来る機会があれば絶対入りたい

東風吹かばの歌碑

「東風吹かば にほひをこせよ 梅の花 あるじなしとて春な忘れそ」

菅原道真が太宰府に左遷された時の和歌

                            

御神牛と麒麟(きりん)像

中世の大鳥居

心字池(しんじいけ)と太鼓橋

                

太鼓橋(過去)→平橋(現在)→太鼓橋(未来)

楼門

御本殿

皇后の梅 紅の八重中輪

貞明皇后(大正天皇后)が葉山御用邸より持参されお手植えされた梅の木

飛梅 極早の八重咲き

道真公を慕って、都(京都)から一夜にして飛んできたと伝えられる由縁の御神木

一番に咲く梅の木なので 花は終わってた

菖蒲池に隣接した店で名物 梅ヶ枝餅を食べた

梅ヶ枝餅  抹茶セット   600円

焼き立てで美味しかったぁ~

さだまさしの歌では「お石の茶屋」だったなぁ~ そこで食べるの忘れてた

福岡観光会館 「はかた

期待していたのに欲しい物が売ってなかった

熊本の土産が多い明太子も知らない店で高かった

こんなことなら「ふくや太宰府店」で明太子買っておけば良かったぁ~

この店に寄る時間があるのなら太宰府天満宮60分の観光をもっと長くして欲しかった

この後小倉駅でかまぼこを受け取り 20:17分発ののぞみに乗って無事帰りました

天気は悪かったけどハウステンボス・太宰府天満宮と行きたい所に行けて満足な旅でした

これで39、980円 安くない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツアー3日目・有田ポーセリングパーク

2014-03-15 22:00:00 | 旅行

3月15日

平戸観光を終えて昼食会場に向かった

有田ポーセリングパークの中にある店

旬鮮酒房「蔵」

今回のツアーの目玉の一つ「こだわりの10の味覚」の残りが出るらしい(長崎のホテルでいくつかは出た)

[1].とらふぐの握り   [2].ズワイガニ
[3].甘エビ   [4].サザエの壺焼き
[5].蒸しカキ
[6].佐賀牛のレモンステーキ
[7].マグロ丼   [8].長崎牛ステーキ
[9].鯛しゃぶ鍋   [10].鰤しゃぶ鍋

昼食を終え外に出ると何故か宮殿が

ツヴィンガー宮殿

青空に映えてすごく綺麗だった

右が展示室 左がレンタルサロンになってるみたい 展示室は有料

磁器噴水

宮殿を見終わって みやげ屋「蔵」に

試飲コーナー

金粉入りのお酒が安かったので買って帰った

有田ポーセリングパークは宗政酒造という会社が経営してるので

そこのお酒がいっぱい売っていた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツアー3日目・平戸観光

2014-03-15 21:30:00 | 旅行

3月15日

弓張の丘ホテルを9時に出発して向かったのが平戸

平戸大橋

                          

教会坂を登っていきます

見えて来ました

平戸ザビエル記念教会

聖フランシスコ・ザビエル記念像

寺院と教会の見える風景

六角井戸

平戸温泉 うで湯 あし湯

                            

「あし湯」はよくあるが「うで湯」ってのは珍しい ヌルヌルしててお湯につけた後はスベスベ

平戸城(平戸港交流広場から)

スマホで「発見ニッポン城めぐり」ってのをしてるので 「城攻め」をポチッ 平戸城を攻略しました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツアー3日目・弓張の丘ホテル

2014-03-15 21:00:00 | 旅行

3月15日

14日の日はハウステンボスから弓張の丘ホテルに向かったが

真っ黒で何も見えなかったのでホテルの紹介は15日の朝に

朝風呂に入ってたら大勢の人が騒いでるので行ってみると

日の出が・・・展望浴場なのでよく見えた

弓張の丘ホテル

2階が朝食会場

まぁ普通の朝食バイキングでした。和食メニューが少なかったかな?

売店

午前9時に次の目的地に出発 行ってきま~す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする