
風に煽られ、鉢が転がりながらも、今年初の花が咲きました。昨年の花より少し形が違うのは、ワタシがちゃんと手入れをしてなかったからでしょうか?
☀
『猫の手も借りたい』
って、最近つくづく思うsweetpotatoです。
でも、ここでは猫の手借りてます(笑)

ハワイアンキルトの先生の海外土産♪
これ、本来の目的ではないのかも?
と、お教室で話していました。

例えばこんな使い方もできます!
これはシリコン?だから、多少融通がきくのかな?
硬いプラスチックなら上手くいかないのかも。
ということで、これをハサミの先に!って考えたバイヤーさんのアイデア勝ち〜ってところでしょうか?

今週からスキマ時間を活用する為に、こんなノートを補佐として使っています
4年ほど寝かしていたんですね😅
すっかり忘れられていたノートでした。
月曜日始まりだけど、時間の管理だけなので問題無し。
「今日は◯時にこれをやろう」と、計画が立てやすいです。
そんな時間のやりくりで、今日は仕事帰りに眼鏡屋さんに向かう予定。
今までかけていたメガネ。
以前から眼科で「度が強すぎ」と言われていたのだけど、老眼が進んてきたのか?遠近両用なのに、メガネを外して見てました😅
「それはもったいない使い方です!」
と、昨日眼科で処方して貰いました。
やはり、近視部分の度は強すぎ、オマケに老眼部分も強かった為に、自分の眼にはあってなかったんですね~
イマイチな見え方と思いながらこのメガネで数年過ごしていました。
やはり、ちゃんとした機器があるところで作ってもらわないと!
と、今後出張販売では買わないことに決めました
シリコンのこういうグッズ、最近たくさん見ますね。
使いやすい素材なので、いかようにも使えますね。
ハサミの先につけるというのは、ナイスな発想だと思いました。
「隙間時間のノート」、どんなふうに使われてるでしょう??他の手帳とはどういう関係性で??
興味津々です。またどこかでご紹介いただけると、手帳オタクなまんじゅう顔、とても嬉しいです。
同じ日にお教室にいたお仲間さんとおそろいで、三毛猫の手になりました😄
先生のお土産チョイスがナイスですね!
隙間時間のノートは、動かせないシフトや用事を書き込んで、空いた時間がどのくらいあるかをバーチカルの時間表に書いてるだけです。マンスリー手帳には大まかなスケジュールしか書けないので、多忙な週用に合わせて使ってます。
忘れっぽくなってきたワタシには、これがピッタリです(今のところ)