*ハンドメイドでリラックス*

ハンドメイドは生活の癒し♪自営業夫をサポートしながら、ゆったりのんびり、チクチク編み編み。時々ボヤキも…

色んな三日坊主と今年の目標

2025年01月30日 | 日々のこと2025
☀️

確定申告の準備を始めると、記録してるアレコレはすっかりご無沙汰となるのが恒例化しているワタシ。

先ずは…
数年ぶりに再開した10年日記でしょ(夜中まで作業をするので)
今年から使っているジブン手帳でしょ(朝、予定を見るのみ)
農園の覚え書きにしてる花日記でしょ(ブログが記録になってる?)

とまぁ、記録よりも目の前のことに集中してしまうのです。

でも、スカスカなページを見るたびに
『あぁ、この時から帳簿付けを始めたのね』
とか
『色んな案件が重なったんだわね』
と、思い出されるんですよね。

何で忙しくしてたんだっけ?
と、たまにブログを見ることもあるけど😅

先週から単位認定試験と農園整理に明け暮れ、夕食後は”作り置き惣菜作り”に性を出し始めたところから、スカスカな日々です。

でも後日、1行くらいはその日の出来事を手帳に書いておきます。
記憶も危ういけ😆

作り置きは…
ひじきの煮物(肉入り)
りんごのコンポート
大根の煮物
さつま芋とりんごのきんとん
大根なます(柚子入り)…等

これらはワタシはメインのおかずと言っても良いと思うんだけど、贅沢な男どもにドンと1品が必要なんです😮‍💨
エンゲル係数はちっとも下がりません。
オットはコンビニで毎日唐揚げを買っています(酒の肴)

図書館で借りたダイエット本から一品

鶏ささみの塩昆布あえ
本には主なるおかず。って書いてあったけど、我が家の男どもには”付け合わせ程度”
酒呑みなオットは「薄味でつまみにもならない」そうですけど、
「糖尿病のあなたが言うセリフでは無いわ〜」
と、反撃
そのあとキレてしまったのは言うまでもありません。

そうそう、これはタンパク質摂取の為に、ワタシが食べたくて作ったおかずなので、男どもには”お裾分け”です

料理のテキスト本を見て、いつも感心するのは、メニューの工夫。
そりゃ日々研究するお仕事なので、アレコレ実験してるらしいのは想像がつきますが…

日々、お腹を満たすだけで精一杯の一般人には、とても助かるテキスト本。

母は自分の知ってる料理のローテーションでしたが、「え〜また〜😮‍💨」と家族に言われるほどレパートリーがありませんでした。
本も多少持っていたけど、見ながら作るのは面倒だったようです

今、様々な料理研究家のおかげで、我が家には時々食べたことがない料理が登場します。
レパートリーに加えるかどうかは、美味しさよりも作りやすさ。
手間も材料も多いと、老化した頭には覚えられず、、、

今年は、持ってるテキスト本をどんどん利用して、見たことが無い料理を登場させて行きたいと思っています。

ちなみに
月に一度はお菓子を手作り
という昨年の目標は60%くらいしか達成出来ずでした。
オットがしょっちゅうお菓子を買ってくるので

今年は、『月に二品以上はテキスト本から作る』
を計画しました。
遅ればせながらの発表です😅

年に24品は見たことが無い料理が登場するわけです。
ハードル低く、料理を楽しもうと思います😊
コメント