栗が美味しい季節なのに、今年は不作なのか、生協で欠品続き。
ようやく配達されたので、栗を堪能したいと思います
度々blogにおじゃまさせて頂いてるやまぼうしさん。渋皮煮のレシピ付き記事が掲載されていました。
食べたこともない渋皮煮。
今年初挑戦してみようと思いました。
いろんな初挑戦実施中です
届いた栗は1キロ。
鬼皮剥くだけで1時間以上かかりました
栗をお湯に浸けてから、砂糖を入れる段階まで6時間。ポリパンの発酵時間と同じ〜
その後砂糖を入れたり何だりして(笑)
容器に詰め、1日置きました。
あとポリ袋に入れてあります
やまぼうしさんは2キロ仕込んでいらっしゃるので、かなり時間もかかったようですね。
ワタシは1キロなので、お鍋のサイズも小さくすみ、沸くのも早いように思いました。
さてさて、色々レシピサイトを見ていると
栗1kgに対して砂糖が1kgだったり、350gだったり、200gだけだったり…
お醤油入れたり、ブランデー入れたり…
食べたことがないワタシには、甘露煮みたいな味かしら?
甘辛いのかしら?
と、想像するのも難しい
砂糖の量に悩みましたが、さしす梅干しで使ったザラメ糖の残りに素製糖を加えて400gにしてみました。
半分はブランデーを入れ
もう半分はお醤油を入れたものにしました。
これでどっちの味も楽しめますね!
と言うことで、今日のおめざ♡
一晩おいた渋皮煮は、味が染み込んで美味しくなっていました
食べすぎ注意!
レシピが違うけど、やまぼうしさんの会員に入れてもらえるかしら?
ちょっと痛んでいたり、うまく皮が剥けなかった栗は、栗ご飯にしました。
ワタシのお昼用に
生協のチラシに、もう栗の掲載は無く、紅玉がお出ましです
秋の味覚、どんどん出てきますね〜
紅玉? もちろんポチッとな
う〜ん、リバウドまっしぐらだわ