goo blog サービス終了のお知らせ 

*ハンドメイドでリラックス*

ハンドメイドは生活の癒し♪自営業夫をサポートしながら、ゆったりのんびり、チクチク編み編み。時々ボヤキも…

連日のおせち作り

2022年01月02日 | おいしいハンドメイド
☀️


お正月は、台所仕事が延々と続くsweetpotatoです。
バラバラと帰宅する家族を相手に、夜の11時過ぎまで食事の世話😞
もう、おにぎりにしちゃおうかしら…


ザ・日本のお節料理を好まない家族。
でも、煮物くらいは作っていましたが、
今年は材料を揃える時間もなく、それもパス。
煮物よりも揚げ物や肉を好む人には、歓迎されています。


でも、それっぽいのが何にも無いのはアレなので、大晦日に何年ぶりかで黒豆を煮ました。

豆を甘煮するだけなので、包丁も使わずの手間要らず。
家庭料理研究家さんの知恵を拝借し、少し風変わりに仕上げた黒豆です。
元旦のお雑煮と一緒に御披露目したものです。

そして、元旦には栗きんとんを作りました。
こちらも何年ぶりでしょう。
甘いから、おやつ代わりにしかならず、作ってもあまり喜ばれません。
ワタシは好きなんですけどね~

たまには自分が食べたいものを作ろうと思い、年末ギリギリで材料をゲット!
こちらも家庭料理研究家さんの知恵を拝借。
全て電子レンジで仕上げています。

フードプロセッサーがないので、口当たりがざらついてますが、「へぇ~こんなに簡単!」で、40分ほどで完成しました。

お裾分け出来るほど大量ではないので、すぐに食べきってしまいそうです。

あとは大根なますを少し。

ワタシ的には甘酢漬けではなく、そのままサラダで食べたいのだけど、『大根なます』ってこんなだよ。と知らしめる為に作りました。

オットの実家に行っていたときは、食卓に必ずあったものですが、子ども達は食べてなかったと思う。

オットは渋々。
食わず嫌いなムスメは箸もつけず。
ムスコは何にも言わずに食べていました。

そろそろスーパーも初売りで開店し始めています。
退屈なオットが買い物したくてウズウズ(笑)
再びスパークリングワインを買ってきて、今度はみんなに振る舞ってましたが、ローストビーフは一人占めしてました。
そんなオットを横目に、ワタシは冷蔵庫の整理を兼ねて、煮物作り。

明日はワタシの実家へ年始の挨拶。
ここでも孤軍奮闘で食事作りをするわけだけど、そろそろ卒業したいなぁと思うワタシでした


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 年初めの作業 | トップ | 今年の手帳の使い初めと礼拝初め »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
賛成! (まんじゅう顔)
2022-01-03 11:31:01
孤軍奮闘の食事作りの卒業、大賛成です!
最近は、わたし、なるべく家族にさせるようにしてます。洗い物も食卓の片付けも、時には食事作りも。まーさんでさえ、必ずトレイふきをお願いします。そうしないと、自分がいなければ何もできない人ばかりになっちゃいますものね。
でも夫は昔人間だからあんまり何もしません。やったらやったですごく恩着せがましく「やったぞ〜」って言うし(笑)。一方息子は今時男子だから、よく手伝いますよ。そしてそういう父親の姿を見て笑ってます。「あれじゃあ、嫌われるよね〜」だって。確かに今時そうでなければ、女性からそっぽ向かれますものね。時代の流れでしょうか。
ご近所さんとも、わたしたちの世代はだめだね〜って話になりました。それでもなんとか老後に向けていい方向にと思いますね。
返信する
Unknown (sweetpotato66)
2022-01-03 23:44:40
家事の分担は当たり前という教育?を受けてる今時の子供を持つ私達は、ちょっとラッキーかも。孫がいるような同級生は未だに孤軍奮闘してる人も多く「家事はお母さんの仕事」として認識されてるようです。
お客さん状態だった息子に、最近は五年前の役割を与え、動いて貰ってます。あとは娘を小学生並に"使える子"にするのが目標です。
夫教育はもう諦めてますが、まんじゅう顔さんのご主人は、これから伸び代がありそうですね!
返信する

コメントを投稿