猫ちゃんと節約したい独り身おばさんの暮らし

ちょっと臆病な猫のユキちゃんと一人暮らし歴20年以上の
やる気ないパートのおばちゃんの暮らし

図書館で借りた本 角田光代さん ロック母

2018-09-22 20:20:51 | 図書館で借りた本

角田光代さんの短編小説が

かなり好きです。

角田さんが拙い小説と

言っているゆうべの神様

私の中学、高校時代の

感情と重なり、なんか主人公の

気持ちがすごくわかりました。

主人公の両親ほど過激でないけど

うちの両親も似た感じで

まだ学生で逃げ出す事も出来ず、

環境も変えられない状況が

嫌でたまらない時がありました。

父のボールを読んでなくなった父の

事を考え、

自由なお母さんが出てくる

ロック母を読んで、

そういえばうちのお母さんも

大音量で音楽を聴いていた

時があったなあと考えました。

歌謡曲でしたが。

ニルヴァーナはかなりラジオで

聴きました。

その時私は完全にメタラーな人で

グランジのかったるい感じは

物足りなかったなあと思いながら、

もしかしてあのアルバムのジャケットの

写真と最後のシーンが関係してるの

かも!と思い

やっぱり角田さんは職人だなあ

と感動するのでした。

 

 


図書館で借りた本 沢村凛さん 脇役スタンドバイミー

2018-09-22 18:20:52 | 図書館で借りた本

身近に殺人事件が起きた事は無いけど、

もし身近に起きたとして犯人が

なんとなくわかったとしても

それを確かめるために

行動できるか?

多分恐怖を感じて何も出来ないかもしれない。

この本の主役はそれが出来てしまう。

でもタイトルは脇役スタンドバイミー

読んでいくと意味が分かります。

殺人事件のテレビドラマや

必殺仕事人という

時代劇が好きだった私は

犯罪の動機は恨みつらみとか

精神的な理由とかだと

思っていました。

しかし今までの生活を

維持する為に罪を犯す事が

あることを知りかなり衝撃を

うけました。

 


図書館で借りた本 片づけたい

2018-09-22 15:13:39 | 猫ちゃん

色々な作家さんの片づけゴトを

まとめた本。

部屋の掃除について書いてる方もいれば

こころの片づけについて書いている

方や、旅の事や、冷蔵庫や、新聞紙や、

ルンバなど色々な事が書いてあります。

佐野 愛子さんのもったいない病と

いうエッセイで片づけを手伝いにくる

Aさんが物を捨てれない愛子さんに

なんであれもこれも捨てないんですか?

と言われちょっとむっとしてる

場面があるのですが、

Aさんは捨てる感覚を求めて

手伝いに来ている。

しかも捨てれないのを侮辱している

と愛子さんは思っています。

実は片づけ好きの私も似たような事

があり母親にキレられました。

さすがに悪いと思い言わなくなって

しばらくしたら母自ら断捨離

するようになりました。

価値観の違いを認めずお節介

した事が今ではちょっと恥づかしいです。

 


図書館で借りた本 羊飼いの暮らし ジェイムズ リーバンクスさん

2018-09-22 12:19:28 | 図書館で借りた本

イギリスの湖水地方は10年前に行きました。

私は基本的に歩き回るのが好きで

田園風景を美しい石垣や、羊に

感動しながら多分一年で

一番過ごしやすい時期

を観光したと思います。

その時はそこに暮らす方の

暮らしに目を向けていませんでした。

代々受け継がれる羊飼いの生活は

大変だと思います。

羊と共存して自分の家族の

生計もたてるのには

綺麗事で済まされず、

かなり残酷と思える事も

あります。

季節も時には残酷です。

その過酷な時期を乗り越えて

地に足をつけて生活を

している姿は逞しいです。

ジェイムズさんは

文章を上手く書けなくて

かなり苦労した事があるらしいのですが

そんな事は微塵も感じない

美しい景色描写に読み入ってしまいます。

ビアトリクスポターの事もかいてありますが

本当に申し訳ないのですが

多分日本人はピーターラビットしか

知りません・・・

湖水地方に行った事ある方や

行かれる方に是非読んでいただきたい本です。