というタイトルより『Imagesの国、スイス』と言っていいくらい9月になってボクの住むローザンヌ近辺の街での写真(前回書いたビエンヌ、今回のべベイ)
そして今日からローザンヌで第10回を迎えるBD(漫画)フェスティバルが行われている。
小さな街Vevey の2年おきの写真フェスティバル『Images』は今年で何回目なのか?どこを探しても書いてないが、ボク自身が見る側として
参加したのは今年2014年で3回目・・・のような気がしている。(だから多分今年で3,4回目だと思う)
このVevey 街の写真フェスは とにかくスケールが大きい。特に2年前の企画は メイン展示館が旧デパートの改築前の廃墟状の建物を
利用したものであったが、強烈な印象を残してくれた。
たから、わりと期待が大きすぎて『ガッカリ』するのが少し怖い・・・面持ちで出かけた。が、カメラを取り出して撮ろうするとバッテリーが
切れていた・・・ それで、覚悟を決めて 我がアイホン4で撮る羽目に。
2年前はシンディ・シャーマンの顔写真であったが今年は⬇⬇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4b/aba1697c09233e5fc0815344d00915a8.jpg)
Arno・R・Minkkinen(米国)の作品『街の幕開け』
ボクがこの街のフェスが好きなのは コンテンポラリーであってもテーマが『明るい』からだ。⬇⬇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/be/177135bd3bee03546418ed91051c4c0f.jpg)
Olivier Culmann(仏)の作品~様々な階層のインド人に変装したセルフ・ポートレートで笑えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/11/f72807039c4c9f509c0b7d833c26808a.jpg)
Fabian Schubert&Hank Schmidtの作品 これは湖岸の散歩道に展示されて 散歩を一層楽しくしていた。
で、この写真は ボクが撮ったものだけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ae/1ef20256e52b841947de677537adc3a3.jpg)
今日の気持ちのいい天気が わりとシュール味で撮れました・・・
シュールといえば ⬇⬇ これなんか どうでしょうか。 Vevey市民参加型の企画があるところがこの『Images』の素晴らしいところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f2/70483f9a9e5d51b4d19eb0a97dbd03c1.jpg)
しかし、ボクの心に最も残ったのは バングラデシュ人の写真家 Abir Abdullah による『Deadly Cost of Cheap Clothing』というモノクロ作品
数年前バングラデシュで起きたビルの崩壊で大手服飾メーカーの為に大勢の人々、1,100人が亡くなった事故を撮った写真群のスライド・ショー。
全64企画が街中に展示があり、今日一日では見きれないし、カメラもない丸腰だったので、今日は早めに切り上げることにした。
帰りの電車の窓から Vevey駅裏のダイナミックな写真 ⬇⬇ これは気に入った・・・この『Images』は10月5日まであるのでまた行く予定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fa/ef81844749a5695e7f9891d0260b6b63.jpg)
そして今日からローザンヌで第10回を迎えるBD(漫画)フェスティバルが行われている。
小さな街Vevey の2年おきの写真フェスティバル『Images』は今年で何回目なのか?どこを探しても書いてないが、ボク自身が見る側として
参加したのは今年2014年で3回目・・・のような気がしている。(だから多分今年で3,4回目だと思う)
このVevey 街の写真フェスは とにかくスケールが大きい。特に2年前の企画は メイン展示館が旧デパートの改築前の廃墟状の建物を
利用したものであったが、強烈な印象を残してくれた。
たから、わりと期待が大きすぎて『ガッカリ』するのが少し怖い・・・面持ちで出かけた。が、カメラを取り出して撮ろうするとバッテリーが
切れていた・・・ それで、覚悟を決めて 我がアイホン4で撮る羽目に。
2年前はシンディ・シャーマンの顔写真であったが今年は⬇⬇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4b/aba1697c09233e5fc0815344d00915a8.jpg)
Arno・R・Minkkinen(米国)の作品『街の幕開け』
ボクがこの街のフェスが好きなのは コンテンポラリーであってもテーマが『明るい』からだ。⬇⬇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/be/177135bd3bee03546418ed91051c4c0f.jpg)
Olivier Culmann(仏)の作品~様々な階層のインド人に変装したセルフ・ポートレートで笑えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/11/f72807039c4c9f509c0b7d833c26808a.jpg)
Fabian Schubert&Hank Schmidtの作品 これは湖岸の散歩道に展示されて 散歩を一層楽しくしていた。
で、この写真は ボクが撮ったものだけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ae/1ef20256e52b841947de677537adc3a3.jpg)
今日の気持ちのいい天気が わりとシュール味で撮れました・・・
シュールといえば ⬇⬇ これなんか どうでしょうか。 Vevey市民参加型の企画があるところがこの『Images』の素晴らしいところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f2/70483f9a9e5d51b4d19eb0a97dbd03c1.jpg)
しかし、ボクの心に最も残ったのは バングラデシュ人の写真家 Abir Abdullah による『Deadly Cost of Cheap Clothing』というモノクロ作品
数年前バングラデシュで起きたビルの崩壊で大手服飾メーカーの為に大勢の人々、1,100人が亡くなった事故を撮った写真群のスライド・ショー。
全64企画が街中に展示があり、今日一日では見きれないし、カメラもない丸腰だったので、今日は早めに切り上げることにした。
帰りの電車の窓から Vevey駅裏のダイナミックな写真 ⬇⬇ これは気に入った・・・この『Images』は10月5日まであるのでまた行く予定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fa/ef81844749a5695e7f9891d0260b6b63.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます