前回のおはぎに続いて…調理時間の長い献立に挑戦しました。
途中、無造作に写真を撮りましたが…
肝心なスタート時の写真が無く、分かり難いとは思いますが
全工程、4時間。私は気長にちょこちょこと
金・土曜の二日に分けて、調理をしてみました。
「ふわトロ豚角煮」
角切りの豚バラ肉をフライパンで焼き色をつけて焼く(写真なし)
”おから”と水2ℓを入れた鍋で…2時間ゆでた物
”おから”は、豚の脂を吸ってくれる役割をしてくれます。
”おから”をていねいに洗い流した物
随分、スマートにダイエットした豚バラ肉ですね。
私も…出来る事なら…こんなスリムな体型になってみたい~♪
脂分が見事に落ちた、形には驚きました!
水の中に入れ時間があれば一晩寝かせてから、30分茹でます。
(”おから”のくせを取り除き、残った脂を出す為)
だし・酒・しょうゆ・たまりじょうゆ・砂糖・カレー粉の入った
鍋で、40分間煮る。(茹でておいた大根も一緒に煮込む)
”たまりじょうゆ”は、非常に濃い色をしていますが
塩分がそれほど多くないので辛くなり過ぎずに、いい色が出ます。
”カレー粉”は、豚のくせを消すと同時に防腐作用があるそうです。
水とき片栗粉で、とろみをつけて完成で~す。
「ふわトロ豚角煮」口の中で…トロ~!美味しくいただきました。
時間をかけた料理、たまにはいいですよ!
<ちょっと余談>
脂身がこんなにも落ちるなら…
何故か自分が鍋に入ってる姿を想像してしまう私…。
今朝、とっても綺麗な東の空でした。