今日も一日お疲れ様です。
朝の出会いならおはようございます。
3月上旬に種まきした野菜は
例年より寒い3月のせいなのか?
ポンコツ農業1年生の私が育てているせいか?
なかなか発芽せず、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/86/a4d8747692f8afd08b10487ded3cb928.jpg?1554208406)
あみぐるみ達も不安になる日々。
発芽してない写真をブログに載せるのも味気ないので、
オハナに100均ダイソーで購入した服で登場させてみました。
ご存知の方もそうでない方も、ダイソーの人形エリーちゃんって
結構細身のスタイルの良い女性でして、
まさかと思いつつ、オハナをギュッと絞ったら着用できました!
次回はJK(女子高生)衣装予定です。
なんか、久しぶりにあみぐるみブログっぽくなりました(^_^;)
やっと発芽した野菜
定植には少し早い気がするインゲンも、
「まっ、大丈夫でしょう」
っと、ハウス内に植えつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1c/7eff61fa925a4836cc21f9da3c8646fd.jpg?1554208968)
昔はインゲンやえんどうは筋とりが大変でしたが、
今は品種改良で、筋とり不要のマメ科野菜がどんどん出てます。
このビックリジャンボインゲン(サッポロノウエン購入)も長さ約15cmで収穫するのですが、
筋とり不要で柔らかく甘みのあるインゲンです。
(上手に栽培して育てる事が出来たなら)
日々なるべく農薬使用しないよう、
ストチュウ、にんにくエキス、トウガラシエキスなど使って病害虫対策に励んでます。
新年号が決定し、季節外れの寒波到来!
今週末から一気に暖かくなる予報の西日本。
「農業は自然相手だから毎年一年生」っと、
近所の農家さんが言うように、自然は毎年同じではなく
土作りから有機栽培、土を耕す人、耕さず野菜を育てる人
十人十色で奥が深く、またそれに応える野菜達も奥が深いです。
そろそろ草刈りが必須な時期に突入。
田舎暮らしも畑仕事も、時には命がけです。
マムシ(毒ヘビ)やスズメバチ、急な斜面での草刈り機使用
真夏の作業など危険はいっぱい。
どんな夏になるやら?
本日はこの辺りで失礼します。
訪問、長文読んでいただきありがとうございます。
ぼちぼち頑張ります。
畑に埋まっていた石と格闘の図
上部の白っぽい所だけかと掘り進めたら、
ありゃ!!でけぇがっ!でしたw