大掃除の時期がきましたね。毎日、掃除機を出して掃除するのは
大変! 私はフロアワイパーを使う事が多いです。
紙シートより毛糸で編んだシートを使うとゴミが良く付きます。
使い捨てでないと洗濯が大変でしょう!
いいえ 振り洗いするだけで、殆どのゴミは取れます。
また使えば、すぐにゴミが付きますので簡単に洗濯すれば良いと
思いますよ。
(フロアーワイパーシート)
用意するもの・・・アクリル極太の毛糸玉(30g) 1玉と2g
※横幅を少し短くすれば1玉で良いと思いますよ。
棒針10号
編み方・・・(1)作り目 50目
(2)ガーター編み(平編みなので毎段表編み)
(3)フロアーワイパーのサイズに合わせて決める。
(写真は32㎝×17㎝)
(4)最後の始末は棒針orかぎ針で伏せ止めします。

こちらは私が考えたものではありません。数年前に手芸の
ボランティア活動をしていた頃、仲間から教えて頂いたものです。
楽して掃除を楽しみましょう!
(エコたわし)
いろんな可愛い形のものがありますがシンプルが一番、色々編んで
使った結果、下図のエコたわしが一番、使い勝手が良かったです。
普段は適当に編んでいるのですが手書きで一応、図にしました。
用意するもの・・・アクリル極太の毛糸(30g) 1玉
かぎ針7号
編み方・・・(1段)輪を作り鎖3目で立ち上がる。長編10目編む。
最後に輪の糸を引っ張る。
(2段)同じく鎖3目をつくる。目を拾うのは面倒なので
編んだ間に長編み2目を次は1目と図に従って
編む。平らにならない時は自由に増やすと良い。
(4段)最後まで来た時、鎖8目で吊るす紐を作る。
※2枚目を編んだら糸は切らないで、そのまま2枚合わせて細編みで
とじます。とじる前に輪の中心部の糸で2枚合わせて、しっかり
結ぶ。(しっかり固定されて糸が緩まない)

洗剤なしでも綺麗に洗えると言われているエコたわし!
手にやさしく環境にもやさしいです。2~3個、作っておくと
毎日、日光に当てて衛生的ですよ。


こんな可愛いイチゴも編んでみました。洗面化粧台に吊るして
インテリア兼シンクを洗っています。
少し毛羽立つぐらいで、いつまでもキレイですよ。
訪問して頂きまして、ありがとうございました。
大変! 私はフロアワイパーを使う事が多いです。
紙シートより毛糸で編んだシートを使うとゴミが良く付きます。
使い捨てでないと洗濯が大変でしょう!
いいえ 振り洗いするだけで、殆どのゴミは取れます。
また使えば、すぐにゴミが付きますので簡単に洗濯すれば良いと
思いますよ。
(フロアーワイパーシート)
用意するもの・・・アクリル極太の毛糸玉(30g) 1玉と2g
※横幅を少し短くすれば1玉で良いと思いますよ。
棒針10号
編み方・・・(1)作り目 50目
(2)ガーター編み(平編みなので毎段表編み)
(3)フロアーワイパーのサイズに合わせて決める。
(写真は32㎝×17㎝)
(4)最後の始末は棒針orかぎ針で伏せ止めします。

こちらは私が考えたものではありません。数年前に手芸の
ボランティア活動をしていた頃、仲間から教えて頂いたものです。
楽して掃除を楽しみましょう!
(エコたわし)
いろんな可愛い形のものがありますがシンプルが一番、色々編んで
使った結果、下図のエコたわしが一番、使い勝手が良かったです。
普段は適当に編んでいるのですが手書きで一応、図にしました。
用意するもの・・・アクリル極太の毛糸(30g) 1玉
かぎ針7号
編み方・・・(1段)輪を作り鎖3目で立ち上がる。長編10目編む。
最後に輪の糸を引っ張る。
(2段)同じく鎖3目をつくる。目を拾うのは面倒なので
編んだ間に長編み2目を次は1目と図に従って
編む。平らにならない時は自由に増やすと良い。
(4段)最後まで来た時、鎖8目で吊るす紐を作る。
※2枚目を編んだら糸は切らないで、そのまま2枚合わせて細編みで
とじます。とじる前に輪の中心部の糸で2枚合わせて、しっかり
結ぶ。(しっかり固定されて糸が緩まない)

洗剤なしでも綺麗に洗えると言われているエコたわし!
手にやさしく環境にもやさしいです。2~3個、作っておくと
毎日、日光に当てて衛生的ですよ。


こんな可愛いイチゴも編んでみました。洗面化粧台に吊るして
インテリア兼シンクを洗っています。
少し毛羽立つぐらいで、いつまでもキレイですよ。
訪問して頂きまして、ありがとうございました。