11月30日・・・
「人体」を一緒に見た友人から今度は「ミイラ展」に誘われました。
あまり興味はなかったけど折角、誘ってくれているのだから行こう!と思った。
読売新聞のチケット応募に、なんと「ミイラ展」があった。運よくチケット2枚ゲットする。


土曜日でもあったので大勢の人でした。
会場は南北アメリカのミイラ・古代エジプトのミイラ・ヨーロッパのミイラ・オセアニアと東アジアのミイラ
と展示されています。
日本のミイラは江戸時代の兄弟ミイラ、本草学者のミイラ、弘智法印 宥貞のミイラがありました。
弘智法印は修業のままの形で即身成仏となり仏壇に鎮座されている。
ネコ・ハヤブサ・トキのミイラもありました。
ミイラの作り方も映像で見られました。
手足を曲げて達磨さんのようにしたものを布で包んでいるミイラが多くありました。
顔の部分に目や口が刺繍されている。
この形が、そのままマスコットとして売店で大小のものが売られていました。
むき出しのミイラもあるが見ても怖くはない。大勢の人がいるからでしょうね。
一人っきりだと不気味ときっと思うでしょうね。
3時間近く見たので肩と体が痛くなりました。こういうものが大好きな友。今度は何かしら?
上野公園
紅葉は美しくありませんがイベントもやっていた広場を見てください。




ものづくりのコーナーがありました。
ペットボトル約2個分のキャップを再利用して作る。
反射して光るので交通安全として作られているキーホルダー「エコほたるくん」です。
ペットボトルを再生してポリエステルの生地となり洋服に生まれかわっているそうですよ。

物産展
友が「甘酒」をご馳走してくれました。体が温まり美味しかったですよ。




大谷商店で「食べるいりこ」を買いました。かつお節と昆布で和えたいと思います。




寛永寺 清水観音堂

ご覧いただきまして
ありがとうございます🍀
「人体」を一緒に見た友人から今度は「ミイラ展」に誘われました。
あまり興味はなかったけど折角、誘ってくれているのだから行こう!と思った。
読売新聞のチケット応募に、なんと「ミイラ展」があった。運よくチケット2枚ゲットする。


土曜日でもあったので大勢の人でした。
会場は南北アメリカのミイラ・古代エジプトのミイラ・ヨーロッパのミイラ・オセアニアと東アジアのミイラ
と展示されています。
日本のミイラは江戸時代の兄弟ミイラ、本草学者のミイラ、弘智法印 宥貞のミイラがありました。
弘智法印は修業のままの形で即身成仏となり仏壇に鎮座されている。
ネコ・ハヤブサ・トキのミイラもありました。
ミイラの作り方も映像で見られました。
手足を曲げて達磨さんのようにしたものを布で包んでいるミイラが多くありました。
顔の部分に目や口が刺繍されている。
この形が、そのままマスコットとして売店で大小のものが売られていました。
むき出しのミイラもあるが見ても怖くはない。大勢の人がいるからでしょうね。
一人っきりだと不気味ときっと思うでしょうね。
3時間近く見たので肩と体が痛くなりました。こういうものが大好きな友。今度は何かしら?
上野公園
紅葉は美しくありませんがイベントもやっていた広場を見てください。




ものづくりのコーナーがありました。
ペットボトル約2個分のキャップを再利用して作る。
反射して光るので交通安全として作られているキーホルダー「エコほたるくん」です。
ペットボトルを再生してポリエステルの生地となり洋服に生まれかわっているそうですよ。

物産展
友が「甘酒」をご馳走してくれました。体が温まり美味しかったですよ。





大谷商店で「食べるいりこ」を買いました。かつお節と昆布で和えたいと思います。





寛永寺 清水観音堂

ご覧いただきまして
ありがとうございます🍀
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます