昨日は、今シーズン最後の魚釣りに早瀬漁港へ出かけました。
ここ7~8年通い続けていますが、目的の小アジがだんだん釣れなくなってきています。
最後と云うことでどうしても釣りたかったのが、アジではなくアイゴでした。

今までこの魚を釣ると鰭に毒があり(〇印)怖くて全部捨てていましたが、先日TVでアイゴを釣り調理して食べている番組を見て、食べてみたくなりました。
何とかそのアイゴが釣れないかと、必死で竿を出して要ると余り大きくは無かったが、5匹釣る事が出来ました。
釣れるたびに鰭で刺されないようにトングでつかみ、その場ではさみを使って鰭を切り落として持ち帰りました。

今朝クーラーボックスから魚を出した所、アジにチヌにタナゴなど五目で大小65匹釣れていることがわかり、それらを捌き夕食には念願のアイゴのオリーブオイル焼きを作って食して見ました。

アイゴの内臓は臭いと言われていますが、捌いていてそれを痛切に感じましが、内臓を取り除けば苦になりませんでした。
魚に塩をして、フライパンにたっぷりのオリーブオイルを引いて、表になる方を下にして焦げ目をつけてひっくり返して、お酒をふり入れてカレー粉をふり掛け、月桂樹の葉を添え蓋をして蒸し焼きにしました。
食べてビックリ、魚に癖がなく白身で身は柔らかく何とも上品な美味しさでした。
早瀬の方は煮付けにして食べるとも伺いました。
今まで捨てていたのが、本当にもったいない事をしていたのだと実感しました。
元気でいる事が出来たなら、来年も釣りに出かけたいと思っていますが、これだけは分からないので、今回念願が叶い良かったー。
ここ7~8年通い続けていますが、目的の小アジがだんだん釣れなくなってきています。
最後と云うことでどうしても釣りたかったのが、アジではなくアイゴでした。

今までこの魚を釣ると鰭に毒があり(〇印)怖くて全部捨てていましたが、先日TVでアイゴを釣り調理して食べている番組を見て、食べてみたくなりました。
何とかそのアイゴが釣れないかと、必死で竿を出して要ると余り大きくは無かったが、5匹釣る事が出来ました。
釣れるたびに鰭で刺されないようにトングでつかみ、その場ではさみを使って鰭を切り落として持ち帰りました。

今朝クーラーボックスから魚を出した所、アジにチヌにタナゴなど五目で大小65匹釣れていることがわかり、それらを捌き夕食には念願のアイゴのオリーブオイル焼きを作って食して見ました。

アイゴの内臓は臭いと言われていますが、捌いていてそれを痛切に感じましが、内臓を取り除けば苦になりませんでした。
魚に塩をして、フライパンにたっぷりのオリーブオイルを引いて、表になる方を下にして焦げ目をつけてひっくり返して、お酒をふり入れてカレー粉をふり掛け、月桂樹の葉を添え蓋をして蒸し焼きにしました。
食べてビックリ、魚に癖がなく白身で身は柔らかく何とも上品な美味しさでした。
早瀬の方は煮付けにして食べるとも伺いました。
今まで捨てていたのが、本当にもったいない事をしていたのだと実感しました。
元気でいる事が出来たなら、来年も釣りに出かけたいと思っていますが、これだけは分からないので、今回念願が叶い良かったー。

>自分で釣って、自分で捌いて、調理して食べる。<
高級魚は食べれませんが、骨まで食べられるような小さい魚ばかり、それでも自分で釣ったのだから美味しいと思って食べています。
悲しいかな、その魚も年々釣れなくなってきています。
>念願かなって今年の釣りおさめ。<
アイゴが美味しく食べられるというTVを見てから、どうしても一度食べてみたく、今シーズン最後の釣りをお願いしました。
言いだしっぺは私だったので行きは私が運転をして、夜の運転は怖いのでお願いしました。
おかげで念願のアイゴを釣り食べる事も出来ました。
サビキ釣りなので大きな魚は釣れませんが、漁港なので今の時期五目釣りが楽しめました。
寒くなってきたので、今シーズンの釣りは終了です。
dorucasuさんのお住まいは海に近いのではありませんか?市場には新鮮なお魚が並んでいるのでは・・・岐阜には海がありませんので、魚を求めて北陸方面へ出かけています。
>夫婦で同じ趣味って本当に良いものですね<
>趣味と実益を兼ねているから尚更良いね<
年金生活で、お金がかからないように趣味と実益を兼ね備え、漁港で小さな魚を釣っています。
釣ったからには食べなくてはと頑張って捌き食べています。
>一番良いのは現地で内臓を取って、海に返すんです<
>その時に背びれも切り落とします。<
>時間がたつほど内臓の臭みがますように思います。<
鰭は切り落としてきましたが、内臓はそのままで持ち帰りりました。
現地で海に帰す。アドバイスありがとうございましす。
本当にその通りだと後で気が付きました。
かやのたもさんの様に、大きな魚は釣りに行けませんが、小さくても釣れれば楽しいと出かけております。
アイゴは意外に美味しかったですよ。
>私もアイゴは、鰭に毒があるので、いつも捨てていました。<
そうなんですよね。でも中には「捨てるならもらっていいですか」と持って帰られる方もいました。
このかた方は美味しいのをご存じだったようです。
ほのぼのKさんも持ち帰られる時は、かやのたもさんが言われるように、内臓を取り出してから持ち帰った方が良いかと思います。
自分で釣って、自分で捌いて、調理して食べる。
4拍子揃っていますね。
こんなことは誰にもできることではありません。
拍手です。
釣りも順調。
その後がいもこさんはすごい!
旦那さんが二つ返事で行ってくれるのは、釣ってきてからの調理を見ておられるからだと思います。
読んでいたら「ヘーッ 食べたいな~」と思いました。私は子供の頃から「猫」と呼ばれるほど魚が大好きでした。小学校一年の劇で猫の役を与えられたのが忘れられません。猫が出るはずのないストーリーだったので「私は猫くさいのかな?」と思ったものです。
ちなみに、この頃はF・Bにはまっています。
すごいねー
夫婦で同じ趣味って本当に良いものですね
趣味と実益を兼ねているから尚更良いね
お隣に引っ越して行きたくなります
ほのぼのさんは自分のコメントを読んでない?
頼まれたことをやったので確認をして欲しいんだけどなー
その時に背びれも切り落とします。
時間がたつほど内臓の臭みがますように思います。
調理の仕方が悪かったのか、普通の味にしか感じませんでした。
食べれば良かった。今度食べてみます。