taesan

taesanの周りに起こること・感じること

大勢の中で暮らすという事・・・すぐ立ち直るが上手く作動しなくなる時がある・・・

2013-01-05 12:26:24 | 心理学
大勢の中で暮らすということが長時間続くと私は・・・

ちょっと疲れるのかもしれない



自分の家で誰もが心地よく暮らすには

それぞれが心地よいということだと思うのだが・・・
 

だから   Feel at Home を目指しているんだなあと実感


我が家の特等席は真冬に限り2階の南の部屋のだ

暖房も余りせずというか良く効くので私としては大助かりの部屋である

その場にいる事をなんとなく遠慮する・・・・

気を使うのである

これは不必要ではないかなあとも思う・・・

まあ4男たちとガチンコしないように配慮することで良いのだと思うが・・・・

私自身が声にだして「おはよう」とか「挨拶」交わさないともやっとするのだ

ならばすればよいのだなあ・・・・・

やる気になった時に差・・エネルギーの差を感じるのかな・・・・・

ということはぐーーんと高くなったということだ

で・・低いのに反応してしまったということだな

うん。それで了解した






わぁー頭がフル回転し始めている!めちゃ興奮状態やん・・・・

2013-01-05 09:58:44 | 心理学
今年は鏡になる・・と言うことを決めていた

次男の嫁が「ままちゃん、昔と違って最近、『鏡のように見せてくれている』もんねえ~」と

コレマタ嬉しい事言ってくれますがな

いわしたんちゃうよ!

そうできたらいいなあと思っていたので「めちゃうれしい」

これがいつでもどこでも気軽にできていたらいいなあ・・・・・

知識 → 見識 → 胆識  となっていくように!



私が感じたことは伝えるすべがどこかにある

知識なら知識の伝達

見識ならそこまでは伝えられるかもしれない

出来れば胆識を伝えたい

これは伝えるのではなくて自分が掴んで行くものなんだろう

それにはそのことを知ることから始まるかもしれない

twitterでも7つの習慣のbotで成功は第3の習慣を身に着けてるかの結果だと言った

思わず本をめくり見てみると

今学んでいることがおさらいできる

言葉は多少違うが

全く言っている内容は同じだと感じた・・・これまた興奮状態やン!

1:主体性を発揮

以前この部分はそうなんだろうなあ・と読み進んだ

今は、解る! 取り組んでいる!!

2:目的を持って始める

なるほど!やん・・・

3:重要事項の優先

これこれ・・・

そして

愛の法則と人生の法則・・の一節から 今の私にぴったりのところ

抜粋です

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


見返りを求めず無条件の愛という形で預入を行うとき

愛の基礎的な法則を守っていることになる

そうした行為で私たちは相手に安定感と安全な気持ちを感じさせる

そして相手は自分自身の価値を感じとることができ、

自分の真のアイデンティティを肯定されたことになる

愛は相手の自然な成長を促進させ人生の基礎的な法則(協力・貢献・自制・誠実)に沿って活動する動機付になる

相手は自分の本来の可能性を発見し、発揮することが出来る様になる

それはこれらの弱点に反応するのではなく

自身の内的価値観に沿て生活する自由を、私たちが相手に与えるからである

しかし、ここで勘違いをしてはならない

無条件で人を愛するということは、

ここからが私のテーマ

すべきでない行動を容認したり甘くなったりするという事ではない

甘い行動や態度は大きな引出となる

私たちがすべきことは

相手の相談に応じ

話をし

そして「制限」と「結果」の範囲をきちんと設定することである

そして無条件に愛することなのだ

・・・云々

人が反抗的になるのは、頭の問題ではなく心の問題である

そして心の問題を解く鍵は

信頼残高の預け入れをすることであり、

相手に無条件の愛を示すことである

・・・つづく・・・

これって「ストローク経済の法則やん!!」とまたまた脳みそ前回フルパワー!!

こんな難しい本と思っていたけど

めちゃスラスラ入ってくるぅ~

イザ!行動だ!






1月4日(金)のつぶやき

2013-01-05 04:21:25 | 心理学

@y_takeuchi_ ドイツのビールはなんで美味しいんでしょうね?34年前に行った時に長ーい机で隣とくっつきながら飲んだビールが美味しかったのは今でも覚えています!ソーセージももちろん!羨ましい限りです。


●モデリングは、人生を成功させるマスターキーなのであるsuccess88.net/james

かみくらたえさんがリツイート | 1 RT

おはようさん、夕べ22時半就寝。今朝6時までぐっすり。さあ、始める!という目覚め、これいいねえ。優先順位しっかり決めて今日もやりきる!


自立そして自律の一年。「数」にこだわる! goo.gl/OwyLL


●成功とは、素晴らしいことだけが起こるという意味ではなく、どういうことが起きても素晴らしい反応を選ぶことである!success88.net/james

かみくらたえさんがリツイート | 1 RT

そこそこの成功、そこそこの収入、そこそこの人間関係、そこそこの幸せ。その『そこそこ』が最大の落とし穴である。by 中島 薫DCA  #meigen

かみくらたえさんがリツイート | 3 RT

@CoveyBot 最初の3つの習慣・・・本読まないと覚えてないよ!ちょっとみてみよ!!


@CoveyBot はい。ごもっともでした。1・主体性を発揮する。 2・目的を持って始める。 3・重要事項を優先する。  今年私の取組事です・・・読みなおさなくっちゃ・・・ほんまに。


@ichirochan 私、めちゃダメなときお風呂に入ってつかりながら1L~2L飲むの。一晩で回復を3回経験している。あんまり風邪ひかないんだけどどうしても明日は寝ていられない今夜中にというときに大量呑む。水不足は風邪ひくからね!後は生姜一杯すって番茶や紅茶に入れて飲むのもいいよ


7つの習慣の呟きを読んでいて手元にある本を広げた。今ならもっと理解するかも・・と俄然読む気になった!!時間の構造化は時間のマトリックスという図で詳しく解説があった!それもしっかり読み返すことだな!ふむふむ

1 件 リツイートされました