taesan

taesanの周りに起こること・感じること

1月18日(金)のつぶやき

2013-01-19 04:26:55 | 心理学

一歩、前に踏み出しなさい。そこには必ず、何らかの学びがあります!ゲームに参加することによって、永久に考えているよりずっと早く、先まで進めます。 ー T・ハーブ・エッカー ー pic.twitter.com/TfWLxQ5l

かみくらたえさんがリツイート | 7 RT

@nakajima_piano 身体が傾いていませんか?前かがみになっているとか?姿勢を一度チェックしてみて~!私はどうしても右手・右肩が前にそして倒れ込んでます・・・疲れるとそうなるみたいです・・私の場合。


●成功を手にした幸せな人は、自己鍛錬に時間をかけ、常に前へ上へと進む習慣を身につけている。成功にも幸せにも程遠い人は、そういう習慣をつけていない

かみくらたえさんがリツイート | 1 RT

期限を決めると成功の扉が開く!by 中島 薫DCA #meigen

かみくらたえさんがリツイート | 1 RT

@y_takeuchi_ 色が鮮やかですっきりといいですねえ。空気も美味しそっ(^0^)


『クアラルンプールのモノレール』クアラルンプール中心街には……… amba.to/WcYdUP

かみくらたえさんがリツイート | 2 RT

@y_takeuchi_ まだ街は眠りから覚めていないような。。。。夜景も綺麗そうだなあ


『クアラルンプールの朝』美しき、マレーシア、クアラルンプールの朝焼けと……… amba.to/SGaNba

かみくらたえさんがリツイート | 5 RT

@y_takeuchi_ 今日はこの教会で祈りをささげたい気分です。静寂の中に生きるエネルギーが宿っているようです。いつも垣間見せてもらってお得だと楽しみにしてしています。感謝。


『アムステルダム旧教会』 オランダ、アムステルダム中央駅前にあります、美しい教会………amba.to/Q0UO9T

かみくらたえさんがリツイート | 1 RT

『絶対に他人の成功や富をうらやんではなりません。あなたの心が思ったことは、必ずあなたの内部に何かをもたらします。もしあなたが富や名誉を持っている人を嫉妬したり批判したりしたら、あなたは自らを貧しくしてしまいます。あなたが他人について考えていることは、あなた自身の…』J・マーフィー

かみくらたえさんがリツイート | 1 RT

自分が消えてしまうくらい亡くなっていく感じだった。でも今実在している。プロセスらしい・・・こんなことは初めてだ!



ミミズもカエルも・・地球上の皆さん「ごめんやしておくれやっしゃ~」

2013-01-19 01:32:03 | 心理学
それはどう言う事かというと

無意識のうちに自分の考えで

評価したりこうあるべきだと判断して

そうでない場合相手を批判した態度で物事を行っていたことに気が付いてそれはまことに失礼いたしました

私の非を認めます

全面降伏みたいな感じ

夏に嫁のお父さんにたいして権力争いしているんだなあと感じていた

それから脱却するには「非を認める」全面謝ることだと援助をもらった

お父さんには謝れるが・・アの人には無理・・だってあんなことそんなことしている人になんで・・・!!という思いは

多々首をもたげてきていた

が・・・


ここ

ここに至って

これは全面ごめんやしておくれやっしゃ~です

如何に基本的人間観でなかったか

は・・・・

ひ・・・・

ふ・・・・・

へ・・・・・・・・


ホンマに・・

ホォ~!


今から精進させていただきまっす!






私はいったい・・・消えてしまうのか?!・・・え”----っつ?!

2013-01-19 01:19:38 | 心理学
心理学を学び始めて「私(自分自身)を私(自分)の観念を含めて私(自分)だと思っている」

ということと

「ほんとうの私(自分)はその観念を取り払ったものだ」と聴いている

フンフン・・と聴いていたのだが・・・・

ここ1週間・・・どうやらその周りにあったものがガラガラとというか

なんだかスルスルというか

溶けていくのである

無くなっていく感じ

頭では自分と自分につけた観念は違うものであると理解していたつもありであるが・・・・・

観念に気づきそれを取っ払おうとしてはがすのだが

始めは玉ねぎの皮のように

むいても・・むいても・・また次々と・・という感じで

なんだか始めはいい感じと思うのだが

ある瞬間に・・

とけはじめているんちゃう?


ない・・

何もない

身体は存在するのだが何もないということは

一体どういう事なのか?

その前に起こったことは

無意識でづーっとやり続けていた自分の生きるパターンの一部に気が付いたということだ

そしてそのパターンを使わないと決めたこと

そのパターンを交流分析では「人生脚本」というわけだが

人生脚本がこの先無くなったわけだ

つまり脚本があったはずの物語が消えてなくなったという事か?!

だからこれから先が不安だったり

無くなってどうなるんだろうというなんだか体験したことのないような・・・・



その脚本は子供のころに筋書きが出来て

この58年以上その脚本がそのまま続くように

それにのっとって生きてきたのだから・・・

次のページを開いたら

真っ白だった

ボー然とするし

・・・・・・

・・・・・・

そう言う事か!!

これから自分の好きな物語をかけばいいんだなあ

そこには今迄の考えで束縛されることや

経験したことからの発想ではなくて


「何を創りだしたいのか?!」ということに焦点をあてるといいということなんやなあ!?!

つまり・・・

新しいビジョンや

繋がってきたぞ



『あんたは何をしたらよろこぶんや?

一体何がしたいんかようわからんなあ・・・』

と、12月に入ってから質問されたことがあり考えたはきたけれど

言葉にするとモゴモゴ・・・ゴニョゴニョ・・していた

インパクトのコンパクトに表現することだな


創ろうと思ったらきっとなんでも創りだせるに違いない

だから本当に欲しいものはなんだ?

自分に問いかけよう

ピッカピカになっている人たちがいるってこと

そこには愛があふれているという事

それにはコミュニケーションがスムーズであるからこそ親密な人間関係が出来ているという事

そしてそれぞれが自分の欲しい人生を生きているという事

それには脚本から脱却し新しい自分を創ることだ

そしたら・・ピッカピカやね!!

うーーーん。。なんかつながってきたぞ・・・

人は幸せになるために生まれてきている

右手に愛・左手に勇気

そんな風に聴いたことがあったなあ・・・・・

アンパンマンか・・・忍たま乱太郎か・・・・