本日は家族の○○歳の誕生日でした。
2月10日誕生花は沈丁花、花言葉は「栄光」「勝利」強い運気です
えりもには残念ながら沈丁花は入荷していませんでした。
(もしありましたら、活けようと思っていたのですが)
代わりに町の花屋さんに、アレンジメントを届けて頂きました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b2/a919f3a53c459c31a5d404aee07b5597.jpg)
さて、乾杯のお酒は、何にいたしましょう?
大事な記念の日なので、思い切って開封しました。
八海山の「金剛心」知る人ぞ知る、銘酒です。
箱を開けるときから、期待が高まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/da/68a4876d7e56d1a5ea1c70ce05109806.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a4/c3d7a4b548abfff5c0db9bb4fd282cd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/be/2193806f3bf25fa5c8f71bb8993abefa.jpg)
中には説明書が、入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/84/9c0b8d4db6170055c01f1f083780d2c8.jpg)
「金剛心」の字の篆刻は、有名な方の作のようです。
「そのまま額装しても良いものです」と、書いてありました。
お寺にあるお酒は、殆ど到来ものです。布教の縁を頂いた方のお土産等。
「葷酒山門に入るを許さず」と、お寺の門には書かれているのですが~
どういうわけか、お酒をたしなむ方が多い(~人の事は、言えませんが)
拙僧もお伺いした時には「年なので、ほんの少し頂きます」と申しています。
するとどういうわけか、お土産や、時節句に送ってくださる方があります。
(呑兵衛と思われるのでしょうか~本当に量はそんなに飲まないのに 笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/eb/3dab791a1e7dba0254cbfccc0b1de91e.jpg)
今回のお酒もお正月に頂戴したものですが、少し格が違うようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f6/a3fb040bf2f5904645b321c68e048344.jpg)
確かにおいしいです。きりっとした中にも芳醇な甘さが残り、後味にも余韻が残るような大吟醸です。
常温で頂戴しましたが、ぬる燗にしても美味しそうです。
後片付けした後に、こっそりもう一杯頂きました。ほろ酔いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d9/e11bea6ec08d6128dfdb1adbc5739368.jpg)