風極の岬 えりも 法光寺住職の「善き人々に出逢う旅」

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

北海道立文学館「佐藤泰志の場所(トポス)

2016-04-28 20:38:16 | 日記

4月26日の朝 札幌中島公園の道立文学館に寄りました。

桜が咲き始めの朝ですが、少し肌寒い。  ときおり散歩する場所です。

入り口の佐藤忠良氏作の「帽子」が、いつものように迎えてくれます。

今回は、1949年生まれの物故作家、佐藤泰志の軌跡を辿った展示。

北海道函館市生まれ、芥川賞候補に5回のぼるが、遂に受賞ならず。

1990年、わずか41歳で自宅近くの植木畑で自死を遂げた悲劇の作家です。

近年その小説の映画化が続き、再評価がされています。

2010年12月公開の『海炭市叙景』(谷村美月 竹原ピストル)

2014年4月公開『そこのみにて光輝く』(綾野剛 池脇千鶴)

そして2016年公開予定 オダギリジョー主演の『オーバー・フェンス』(楽しみです)

 たまたまですが、この日は佐藤泰志の誕生日でした。

色々と、感じさせられた展示でした。

特に出口付近に置かれた自筆の言葉書 『朝10:00から 夕方まで 必ず仕事をすること。』

作家の深い業を、強く感じたのでした。


札幌桜開花~中島公園・パークホテル

2016-04-26 20:47:43 | 日記

4月25日(昨日)例年より8日早く札幌の桜開花。

そういえば温かでした。コートを脱ぐ位。

定宿のパークホテルの部屋からも薄いピンクが見えました。

ソメイヨシノよりは、やはりエゾヤマザクラのピンクが好き!

北海道の春は一挙に押し寄せます。レンギョウの黄色も鮮やか。

家に電話したら、庭の古木の梅も蕾を開かせているそうです。

 


猫を描く~幌村さんの絵

2016-04-24 19:41:50 | 日記

浦河町ひがし町診療所。時々訪れます!

しばらくぶりで立ち寄りますと、壁に目新しい絵が!!

新ひだか町、三石在住の幌村さんが描いた猫の絵の数々。

その大胆な構図、思い切った色使い。自分の飼っている猫なのですね。

           

彼にしか描けない猫ですね。(いっぺんに好きになりました)

熊本で飼い主と共に被災した猫たちはどうしているのでしょうか?気になります!!!

 


続続鎌倉散策=鶴岡八幡宮は大凶おみくじが多い?

2016-04-12 19:35:36 | 日記

昨日に続いての投稿です。

「鶴岡八幡宮のおみくじは、「凶」「大凶」が他所より多い?

地元にも伝わる都市伝説と思っていましたが~(やっぱり多いようです)

もし間違って引いてしまったら、舞殿の隣の若宮に「凶・大凶運納の箱」が設置されているそう。

絵馬も一杯でした!

ちょっと横の路地に入ると、珍しい「北欧アンティック専門店」も。

昼食を頂いたレストランに素敵な和歌の色紙がありました!!

「我ひとり 鎌倉山を 越えてゆけば 星月夜こそ うれしかりけれ」 永久百首 藤原実成女」

 


続鎌倉散策~大銀杏がんばれ

2016-04-11 20:18:54 | 日記

3月27日 晴れ 鎌倉は肌寒かった

鶴岡八幡宮は、人、人、人

昨年、神奈川県指定天然記念物の大銀杏が、強風で倒れました。

幹回り6,8メートル 高さ約30メートルの大木! 樹齢約1,000年。

1,219年三代将軍実朝が公暁に暗殺される。その際公暁が潜んでいたという。

「隠れ銀杏」と、言われるそうです。

倒れた木の切株から、新芽が出ています。『ひこばえ』と呼ばれるそうです。

その生命力を目の当たりにして、感激致しました。

頑張れ 大銀杏 !!!