![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/87/8c25f6f2a8194be46b0abee0fc1f45c8.jpg)
2月15日夜から吹き荒れた風は、16日の夕刻になってもおさまりません。昨夜は温かく、雪ではなく豪雨。国道の雪は殆ど消えました。
今朝のえりも岬の最大瞬間風速は41,3メートル。今夕は44,9メートル。観測史上2月としては最大の風速を記録しています。
おまけに波が高く、さらに風であおられた波しぶきが国道を洗い、今えりも町は陸の孤島状態です。いつ停電になるかと心配しています。
そんな中で、気になったのは隣町の様似川に泳ぐオオハクチョウの一群。シベリアからやってきて、例年2月後半に飛び立つという?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/04/b07a09a38da625addb3f685a7530bf28.jpg)
多くが群れて一緒にいますが
逸れ者も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/87/8c25f6f2a8194be46b0abee0fc1f45c8.jpg)
体調1,4メートルから1,6メートル。体重8キロから11キログラム。
近くでみる、確かに大きいです。翼を広げると225センチメートル。
それでも、縄張りはあるようなのが面白い~
住み分けているのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/13/1a31583b2a15065a289a19d55901bf12.jpg)
この川辺の鳥たちは、いつ飛び立つのでしょうか?
無事ついて欲しいと願います。そして無事到着を願います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6b/dec6716fdf69d160dc14ff1e0f5a66c7.jpg)
羽を広げているのは威嚇のポーズ。コーコーコーと泣きかわしています。
嘴のところが黄色いのが特徴です。コブハクチョウというのもいるそうです。
風が止みません。隣町も結吹いている。鳥たちはどうしているのでしょうか?!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます