昨日は、岩手県の陸上界の幕開けを告げる大船渡新春四大マラソン大会
・第60回10マイルロードレース岩手県大会
・第60回岩手県南地区駅伝競走大会
・第51回10キロロードレース岩手県大会
・第59回岩手県南地区中学校駅伝競走大会
が開催され、この厳寒の中にも拘らず県内から約2,500名の選手が大船渡路を元気一杯に駆け抜けた。
年末に京都で開催された全国高校駅伝の岩手県代表男子の一関学院や女子の盛岡女子なども参加しており、それぞれトップでゴールし貫禄を見せていた。
私も毎年競技役員の一人として参加しているが、今年も県内各地からいろいろな方々が選手や監督として沢山お見かけした。
その中の高校の先生方のチームには卓球部の顧問の先生方もいて、中国から帰ったばかりで時差ぼけがまだ抜けない大野のH先生や、一関工業のS先生・A先生などは、前日から現地に入る熱の入れようで?大会の為のガソリンをたらふく頂いて当日に備えたようである。
卓球と同じで、何事も準備が肝心?
そうそう、10マイル駅伝には社会人委員会のA副委員長も前日から大船渡入りし十分な準備(こちらは本物)をして、夜は大黒家で地元のS委員と懇親を深めたらしい。
順位も中位で見事完走を果たして立派なものである。
photo:ラケット持っていないので分かりにくいA先生?夕べのガソリン注入のおかげでめでたく完走です!でもみなさん順位は決して聞かないことにしましょう。
・第60回10マイルロードレース岩手県大会
・第60回岩手県南地区駅伝競走大会
・第51回10キロロードレース岩手県大会
・第59回岩手県南地区中学校駅伝競走大会
が開催され、この厳寒の中にも拘らず県内から約2,500名の選手が大船渡路を元気一杯に駆け抜けた。
年末に京都で開催された全国高校駅伝の岩手県代表男子の一関学院や女子の盛岡女子なども参加しており、それぞれトップでゴールし貫禄を見せていた。
私も毎年競技役員の一人として参加しているが、今年も県内各地からいろいろな方々が選手や監督として沢山お見かけした。
その中の高校の先生方のチームには卓球部の顧問の先生方もいて、中国から帰ったばかりで時差ぼけがまだ抜けない大野のH先生や、一関工業のS先生・A先生などは、前日から現地に入る熱の入れようで?大会の為のガソリンをたらふく頂いて当日に備えたようである。
卓球と同じで、何事も準備が肝心?
そうそう、10マイル駅伝には社会人委員会のA副委員長も前日から大船渡入りし十分な準備(こちらは本物)をして、夜は大黒家で地元のS委員と懇親を深めたらしい。
順位も中位で見事完走を果たして立派なものである。
photo:ラケット持っていないので分かりにくいA先生?夕べのガソリン注入のおかげでめでたく完走です!でもみなさん順位は決して聞かないことにしましょう。