2024年6月18日(火)
岡山から特急しおかぜ13号に乗り換え、香川県丸亀市に来ました。予讃線丸亀駅近くのホテルにチェックインして、今日のお目当ての丸亀城に日本100名城のスタンプと御城印をゲットしてきました。丸亀城は国指定史跡で石垣の名城と言われています。天守閣は3層で小さな印象ですが、天守からの眺望は見事でした。
入場料400円 御城印300円も一緒に支払ました。
日本100名城のスタンプは受付の横にありました。
丸亀駅方面
今日渡ってきた瀬戸大橋がよく見えました。
2024年6月18日(火)
岡山から特急しおかぜ13号に乗り換え、香川県丸亀市に来ました。予讃線丸亀駅近くのホテルにチェックインして、今日のお目当ての丸亀城に日本100名城のスタンプと御城印をゲットしてきました。丸亀城は国指定史跡で石垣の名城と言われています。天守閣は3層で小さな印象ですが、天守からの眺望は見事でした。
入場料400円 御城印300円も一緒に支払ました。
日本100名城のスタンプは受付の横にありました。
丸亀駅方面
今日渡ってきた瀬戸大橋がよく見えました。
2024年6月5日(水)
仕事帰りに福山城の入場時間に間に合ったので、日本100名城のスタンプと御城印を購入することできました。
福山城には何度が来ていますが、いずれも入場時間外だったので今回が初めて天守閣に登ることができました。
新幹線ホームを望む
新幹線ホームから見た福山城
2024年5月18日(土)
二本松城跡に来ました。霞が城公園の駐車場に車を停めて、本丸まで登ってきましたが、本丸からの眺望は見事でした。
再建された二階櫓と箕輪門
本丸から安達太良山がきれいに見えました。
城内に流れる用水の給水口は安達太良山の中腹にあるそうです。
2024年5月16日(木)
島原鉄道の島原駅から島原城の天守閣が正面に見えました。
島原城の外郭の西面に武家屋敷があり、現在も屋敷の一部が公開されていました。
2024年5月16日(木)
諫早から島原鉄道で1時間ほどの島原駅近くにある島原城を見てきました。駅近くと言っても島原城内はとても広く、天守閣までは島原駅から10分以上かかりました。島原城は築城400年の節目の年を迎え、日本百名城に選定されています。
天守閣と巽の櫓(西望記念館)
西の櫓
天守閣は1964年に復元されました。
5階が展望所となっていて、四方を展望することができました。
有明海と対岸の熊本県の山々
島原市内と眉山
丑寅の櫓(民具資料館)
2024年5月8日(水)
名古屋駅から名鉄犬山線で1時間ほどで、犬山城に行けることが分かったので行ってきました。
犬山城天守は国宝指定された5基のうちの一つです。江戸時代までに建てられて、現在まで残っているは12基でこのうち国宝に指定されたの5基のみです。(他は姫路城、彦根城、松本城、松江城)
2024年5月3日(金)
白馬からの帰路は長野経由だったので、長野市と上田市を結ぶ地蔵峠にある「十福の湯」に立ち寄りました。
山の中に1軒だけの温泉施設でしたが、大きな露天風呂がある風呂で温泉としても十分満足でしたが、土産売り場、食事処も充実していて、また来たくなるところでした。
十福の湯 | 豊かな森と水に恵まれた 信州真田の日帰り温泉 (zippuku.net)
おまけ ベーカリーもあって名物の牛乳パンをお土産に買いました。
2024年5月3日(金)
岩岳マウンテンリゾートで北アルプスをまじかで見てきました。雲一つない快晴で、北アルプスを一望できるデッキでコーヒーを飲みながら最高の景色を堪能しました。
白馬岳
9時に駐車場に到着しました。昨年のGWはチケット購入、ゴンドラ乗るのに長蛇の列ができていたそうですが、今日は並ぶことなくスムーズに上まで行くことができました。
ここで写真を撮るのに列ができていました。
白馬岳(しろうまだけ)
五竜岳
2024年5月2日(木)
長野県青木湖でカヤックを楽しみました。ボートチームのメンバー5人で二人乗り2艇、一人乗り1艇を1時間レンタルして、青木湖1周とはいきませんでしたが、十分楽しみました。
お世話になったApc Base2
Apc Base2 | 長野県| Supレンタル、カヌーレンタル、アクティビティ |
2024年1月31日(火)
米沢駅からタクシーで1200円ほどのところにある米沢城址を見に行きました。行ってみてわかったことですが、全体が松ヶ崎公園で本丸跡には上杉神社があり、上杉神社の御朱印をもらった時に米沢城址碑の場所を聞きましたが、址碑はないとのことでした。
米沢観光コンベンション協会開発案内所で続100名城のスタンプと御城印を入手することができました。
2024年1月10日(水)
東北新幹線新白河駅前のホテルに宿泊したので、東北本線で1駅先の白河駅まで行って、日本100名城に選定されている白河小峰城へ行ってきました。ちょうど1年前も白河駅まで来たことがありますが、その時は大雪で白河駅から出ることができませんでした。
なんと入場無料でした。
白河駅ホームから
2023年12月19日(火)
京都からJRみやこ路快速、JR大和路快速、JR関西本線と乗り継いで伊賀上野駅から伊賀鉄道伊賀線の西大手駅近くのホテルに宿泊に来ました。ホテル名にも伊賀上野城前と記載があり、徒歩10分の距離だったので、伊賀上野城の天守閣に登ってきました。
伊賀上野城は日本100名城に選定されているので、スタンプと御城印をゲットしました。
ホテルの部屋からお城をみることができました。
天守閣
おまけ ホテルの部屋からライトアップされたお城を見ることができました。
2023年11月15日(水)
のぞみ67号で姫路まで行き、姫路からJR特急スーパーはくと7号で倉吉に来ました。鳥取駅でほとんどの乗客が下りたので、一駅ですが倉吉まで一番前の席を独占できました。
一瞬日本海を見ることができました。
倉吉駅で先頭車両
最後尾は同じ車両ではありませんでした。
倉吉駅到着後すぐに隣の鳥取行きが発車しました。
2023年10月29日(日)
名古屋城を見にきました。名古屋駅から地下鉄桜通線で久屋大通で名城線に乗り換え一駅目の名古屋城で下車すると、
金シャチ横丁を抜けて東門の入場券売り場に着きました。前回は午後4時を過ぎていて入場することはできなかったので今回は少し早めにやってきました。入場料500円で本丸御殿も入場できます。