私の訪問地(旧:高槻を拠点とした訪問地)

2005年7月に東京都町田から大阪府高槻へ単身赴任してきました。関西へ来てからの休日の訪問地を残しておきたくなりました。

西国街道(高槻市芥川~京都市南区)

2009年04月26日 | 京都

2009年4月26日(日)

先週に続いて西国街道を今度は東へ自転車で走ってきました。終点は京都の羅生門跡です。すぐ近くに東寺がありました。


 

羅生門は平安京の正面玄関であったので、この地点を西国街道の基点としたのだと思います。


途中、今が旬のタケノコ専門店がありました

朝6時に出発しましたが、昨日の雨も上がっていていい天気になると思っていたら、帰りはずっと小雨の中でした。おまけに風も強くてゆるい下り坂なのに上り坂の気分でした。
本日の走行距離は57kmでした。

往路に長岡天神のキリシマツツジ、復路に乙訓寺のボタンを堪能してきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長岡天満宮

2009年04月26日 | 京都

2009年4月26日(日)

長岡天満宮の真紅の花をぎっしりと咲かせたキリシマツツジに圧倒されました。正面大鳥居から八条ヶ池を渡る参道に背丈より高いキリシマツツジが見事に咲き誇っています。すこし早く咲き始めた南面は昨日の雨のせいもあって散り始めていましたが、北面は満開でした。


八条ヶ池

 


樹高2.5mは偽りなし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乙訓寺

2009年04月26日 | 京都

2009年4月26日(日)

長岡天満宮のキリシマツツジを見た後、境内に2000株におよぶボタンが咲いているというので立寄りましたが、8時の開門前だったので、帰りに立寄りました。小雨の中でしたが、一年間丹精こめて育てたボタンが咲き誇っていました。


乙訓寺表門

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西国街道(高槻市芥川~箕面市瀬川)

2009年04月19日 | 大阪

2009年4月19日(日)

久しぶりに自転車に乗りました。
昨日、GPS情報を受信して自動的に位置情報を順次記録するパーソナルポケットナビを購入したので早速リュックに取り付けてみました。

コースは大阪府の歴史街道ウォーキングマップをインターネットで見つけたのでその中から高槻市の芥川一里塚をスタートし、西国街道を西に箕面市瀬川まで走ってきました。如何にも歴史街道に相応しい町並みの場所もありましたが、途中で道がわからなくなり、このウォーキングマップがなければ走破できなかったと思います。
 http://www.pref.osaka.jp/kotsudoro/kaidoumap/index.htm


芥川一里塚


郡山宿本陣(江戸時代の旅籠)
 


勝尾寺大鳥居


赤穂浪士48番目の義士として知られる萱野三平の住居跡


牧落の高札場跡と道標

 
一番通りの保護樹木

自宅に戻って早速データをパソコンに読み込んで見ると見事に本日の走行コースが地図上に記録することができました。高度、速度もわかるので昼食もどこで休んだかわかります。
因みに本日の走行距離は40kmでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

造幣局<桜の通り抜け>

2009年04月18日 | 大阪

2009年4月18日(土)

朝NHKニュースで造幣局の桜の通り抜けを紹介していました。4月15日から1週間だけ公開される通り抜けで、この土日が人出もピークとなり出かけるのを躊躇しましたが、今年は品種の数とちょうど同じ126年を迎えるとのことなので見てきました。
天気も良かったので、青空に桜が映えていました。


通り抜けは南門から一方通行


南門と北門に通り抜けの案内板がありました

 
                               今年の花 『平野撫子』

 

 

 

平成21年の造幣局通り抜けの記念にと貨幣セットを販売していました。
1800円で平成21年の未使用のコインと純銀製の年銘板が入っていました。
購入の際、『桜の通り抜け』のちらしも頂き、126種の桜樹の名称や植樹場所がすぐわかる一覧表もついていて得した気分です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐山・嵯峨野(清凉寺)

2009年04月05日 | 京都

2009年4月5日(日)

朝7時前に家を出て、嵐山、嵯峨野を経由して広沢池近くにある佐野藤右衛門宅の桜を見に行きました。


中ノ島橋から


嵐山公園の枝垂桜(満開)


渡月橋から


渡月橋を渡ってまっすぐ進むと清凉寺の仁王門にぶつかりました

 
清凉寺(嵯峨釈迦堂)の本堂

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広沢池(北嵯峨の歴史的風土特別保存地区)

2009年04月05日 | 京都

2009年4月5日(日)

広沢池へ向う途中の左手の田園風景が歴史的風土特別保存地区として指定されています。

 


広沢池

 
広沢池にいたサギ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐野藤右衛門宅<桜>

2009年04月05日 | 京都

2009年4月5日(日)

ここの桜のことは先日朝のテレビ『ズームインスーパー』で紹介されるまで全く知りませんでした。創業天保3年の植藤造園の16代目で桜守で知られる佐野藤右衛門さん宅にある桜をこの季節だけ一般公開しているそうです。無料です。

阪急嵐山駅から渡月橋を渡ってまっすぐ清凉寺まで行き、そこから広沢池を目指してずっと歩きましたが、広沢池周辺は歴史的風土特別保存地区に指定されていて風景を楽しみました。

 


繊細な枝ぶりに感動

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野千本桜

2009年04月04日 | 奈良

2009年4月4日(土)

関西に来て4年目にして始めて、吉野山の桜を見に行ってきました。日帰りバスツアーに参加しましたが、下千本駐車場でバスを降りると4時間フリーだったので、自分のペースで吉野山を散策することができてよかったです。


下千本(七曲り)


五郎兵衛茶屋から中千本を望む

 
     東南院の多宝塔               枝垂桜(満開)

途中から雨が降り出してきましたが、まさに霊場にふさわしい雰囲気も味わうことができました。


下千本


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金峯山寺

2009年04月04日 | 奈良

2009年4月4日(土)

吉野桜を見に来ましたが、こんな立派なお寺があることを知りませんでした。ちょうど春の特別展が開催されていて金峯山経塚遺宝を見ることも出来ました。国宝をまじかに見ることができびっくりしました。

 
  仁王門(国宝)                  春の特別拝観ポスター


蔵王堂(国宝)


五郎兵衛茶屋付近から

追記
今回の吉野山の散策では蔵王堂以外に吉水神社、大日寺も見てきました。
特に大日寺は平安朝藤原時代作の五智如来像が五体とも完全な姿で残っている全国的にあまり例のない寺院だそうでうが、メイン通りは観光客であふれていたにもかかわらず参拝者は私一人しかいませんでした。このご尊像は以前は国宝に指定されていたそうです。(現在重要文化財)


この中に五智如来が奉られています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする