私の訪問地(旧:高槻を拠点とした訪問地)

2005年7月に東京都町田から大阪府高槻へ単身赴任してきました。関西へ来てからの休日の訪問地を残しておきたくなりました。

醍醐寺

2009年03月29日 | 京都

2009年3月29日(日)

醍醐寺は何度か訪れていますが、霊宝館の枝垂桜の満開の様子を見たことがありませんでした。インターネットで満開であることを知り、この枝垂桜だけを目当てに行ってきました。本当に素晴らしい桜で『感動』しました。

 
手前の桜も立派ですが、まだ3分咲き?

2年前(2007年4月8日)に豊太閤花見行列を見に醍醐寺に来ましたが、目当ての枝垂桜は散っていたので満開は他よりも早めです。今年は丁度土日が満開と重なったので見ることができました。


醍醐寺は大変な人出でした。
でも、霊宝館だけチケットを買って入る人は殆どいませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園白川

2009年03月27日 | 京都

2009年3月27日(金)

仕事を終えて、所用で祇園にでると、祇園白川の桜ライトアップが始まっていました。白川沿いの枝垂桜はほぼ満開で、東京から来たゲストにも喜んでもらいました。

 


巽橋の上から撮影
手前のソメイヨシノが満開の時はいい感じだと思います

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第43回非公開文化財特別公開(安楽寿院)

2009年03月15日 | 京都

2009年3月15日(日)

地下鉄・近鉄の竹田駅から城南宮へ向う途中で全くノーマークであった『京の冬の旅』非公開文化財特別公開の立て看板を見つけました。安楽寿院は鳥羽離宮跡に立つ古刹で今回初公開の書院のお宝や本尊の阿弥陀如来像『卍の阿弥陀』を見てきました。

 

 
       大師堂                    多宝塔


三如来石仏

平安時代の作で釈迦、弥陀、薬師三尊の3面が江戸時代に出土したと伝えられてる石仏で、真ん中の弥陀三尊像は京都国立博物館にあるそうです。凝灰岩でできて、昔はこの石仏を削って水で練り、子供の顔に塗ると湿疹が直るという信仰があったために傷んでいるそうです。

京の冬の旅のスタンプラリーのチラシをもらったので、帰りに東寺に立寄って、五重塔と観智院を見てスタンプを3つ集めようとしましたが、既に見たことがあったのでやめました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城南宮

2009年03月15日 | 京都

2009年3月15日(日)

梅と椿まつりを見るために伏見区にある城南宮に行ってきました。枝垂れ梅が有名なところです。盛りは過ぎていましたが、それでも十分楽しめました。また、テーマ毎の庭は思っていたよりもすばらしく、室町の庭にある紅枝垂れ桜も是非満開時に見てみたいと思いました。

 


椿もたくさんの種類を見ることができました。

ここの井の水は『菊水若水』といって、先日見てきた東大寺二月堂のお水取り香水は、若狭・遠敷川から『菊水若水』を通り、二月堂の若狭井に達すると伝えられているそうで、偶然とはいえ縁を感じました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大寺二月堂<お水取り>

2009年03月10日 | 奈良

2009年3月10日(火)

天平勝宝4年(752年)に始まり、一度も止むことなく1200回以上も続いている東大寺二月堂のお水取りを初めて見ました。仕事を終えて京都から近鉄奈良に行きましたが、駅周辺は大した人出もなくタクシー乗り場のがらがらだったので、平日だからすいているのかと思いきやタクシーで二月堂のそばまで行くと観光バスで来られたたくさんの人たちで埋め尽くされていました。

 
始まる直前(照明は消えます)


欄干上に姿を現した燃え上がる炎


ここで松明を振り回しての最後のパフォーマンス
火の粉が舞い上がると喚声が湧き起こる

お水取りが終わると殆どの人たちは引き上げていましたが、まだ松明の匂いが残る二月堂の欄干にのぼることができると聞いていたので当然行ってきました。


欄干からの眺め

  
                  満月1日前の月でした


再びお水取りをみた撮影地点付近で

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第43回非公開文化財特別公開(妙心寺・妙光寺・仁和寺)

2009年03月07日 | 京都

2009年3月7日(土)

京の冬の旅と称して右京エリアの特別公開された非公開文化財を見てきました。
妙心寺(三門・衡梅院)、妙光寺、仁和寺(金堂・経蔵)の4ヶ所

 

職場の同僚とJR花園駅で待ち合わせをして、まず妙心寺三門からスタートしました。

 


この三門は年一回(6月18日)公開されるそうですが、特別公開は23年ぶりとのことです。楼上内は撮影禁止でしたが、観音菩薩像、十六羅漢像が祀られ、天井には極彩色の飛龍や楽器が描かれていて壮観でした。(京の冬の旅の表紙は三門楼上内です)


三門からみた仏殿 左手に仁和寺の五重塔が見えました。

次に妙心寺四派の源流となった雪江禅師に因んで名づけられた『四河一源の庭』がる衡梅院に行きました。ここも内部は撮影禁止でしたが、障壁画は時代を感じました。

 


形がユニークな鐘がありました

妙心寺にはまだ見所がいっぱいありましたが、別に記載します。
次は初公開の妙光寺です。俵屋宗達筆国宝の『風神雷神』は妙光寺に奉納されたが、今は建仁寺が所蔵し、本物は京都国立博物館にあって建仁寺には複製があるそうです。
今回公開された『風神雷神図屏風』は織物で再現されたものでしたが、説明を受けるまでは複製だと思っていました。これはこれとして素晴らしいものでした。

 


妙光寺は京都十刹にも選ばれたそうですが、今大復興の途上にあります。
裏手の小山に登ると京都市内が一望できました。

最後に仁和寺の金堂と経蔵に行きました。国宝の金堂内に入って本尊・阿弥陀三尊像や四天王像、帝釈天像を見ることができました。経蔵は経典が収められたお堂で768個の経箱がある8角形の回転式輪蔵が中央にありました。

 
                  金堂の入口から経蔵を望む

3ヶ所まわってスタンプをもらうと『ちょっと一服券』になる企画にも参加して最後に花園会館で抹茶と菓子を頂きました。

 
メニューには700円となっていました。ちょっと得した気分です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙心寺

2009年03月07日 | 京都

2009年3月7日(土)

妙心寺は初めて来ましたが、非公開文化財特別公開で拝観したところ以外に、法殿の雲龍図には感動しました。3/24から京都国立博物館で開山無相大師650年遠講記念として新勝寺の特別展覧会が開催されます。


大方丈の左手に拝観受付があります


天井に雲龍図が描かれている法殿


法殿天井の雲龍図(妙心寺のパンフレットから)
立つ位置、見る角度によって、龍の表情や動きが変化するように見え、
通称「八方にらみの龍」という。重要文化財。

昼食
京福電鉄北野線の妙心寺駅近くにある『おからはうす』でランチをいただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪天満宮<大盆梅展>

2009年03月01日 | 大阪

2009年3月1日(日)

大阪天満宮の大盆梅展を見に行ってきました。書院造り百畳敷きの参集殿にて、樹齢200年を越す古木を始め、50鉢以上の銘木が展示されている関西最大規模の盆梅展だそうです。

 


本殿前には紅白の盆梅がありました
紅梅の方は満開でした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする