2023年10月29日(日)
名古屋城を見るだけのつもりでしたが、10分程の待ち時間で入場できるとのことだったので見てきましたが、室内の障壁画や飾金具などが絢爛豪華で圧倒されました。
2023年10月29日(日)
名古屋城を見るだけのつもりでしたが、10分程の待ち時間で入場できるとのことだったので見てきましたが、室内の障壁画や飾金具などが絢爛豪華で圧倒されました。
2023年10月16日(月)
上越新幹線燕三条駅前のホテルに宿泊しました。洋食器・刃物の物産館が近くにあったので、立ち寄りました。欲しいものがいっぱいありました。
2023年10月12日(木)
早朝に宿泊先の宇都宮駅西口の駅前ホテルから宇都宮市街の中心部にある二荒山神社まで散策してきました。
大鳥居
石段(95段)
神門
拝殿
神楽殿
2023年9月23日(土)
12年ぶりに宮島の厳島神社に行ってきました。駅前のホテルを9時前にチェックアウトしてJRで宮島口、連絡船に乗って宮島には10時前に着くことができました。ちょうど干潮の時間だったので、大鳥居のすぐそばまで行くことができて大満足でした。
連絡船から大鳥居をのぞむ。
拝観表は300円でした
御朱印を頂くのに20分ほど並びました。
12年前食べた「うえの」あなごめしは満席で多くのお客さんが待っていたので今回はあきらめました。
北海道神宮頓宮からの帰りに、JRタワーホテル日航札幌の最上階にある展望室に行ってきました。行き方がわからずホテルのドアマンに聞くと丁寧に教えてくれました。イースト立体駐車場エレベーターのP8Fで降りると札幌ステラプレイスの6階にある展望室のチケット売り場があり、そこから専用エレベーターで行くことができました。
日の入に間に合い、夜景になるまでのんびりしていました。
2023年6月15日(木)
2023年6月15日(木)
JR札幌駅前のホテルに宿泊したので、早朝に周辺の観光スポットを散策してきました。
北海道庁旧本庁舎(赤レンガ庁舎) 改修工事中でした
札幌市時計台
さっぽろテレビ塔
大通公園
石川啄木像 歌碑
毎年6月14日から16日に北海道神宮例祭(札幌まつり)が開催されます。
ホテルの料金が高かった理由がわかりました。
2023年6月9日(金)
毛利氏庭園、旧毛利家本邸、毛利博物館を見た後に、旧山陽道の道筋にある周防国分寺を見てきました。
聖武天皇の勅願によって建てられた国分寺(僧寺)のひとつで、重要文化財の金堂には写真撮影できませんでしたが、多くの仏像、宝物がありました。
仁王門
金堂(重要文化財)
拝観料500円ですが、仏像は見る価値はありました。
写真がとれなかったので頂いたパンフレットを添付します。
本尊薬師如来坐像(重要文化財)
日光菩薩立像、月光菩薩立像(重要文化財)
2023年6月9日(金)
9時開園に合わせて、宿泊先のホテルから40分ほど歩いて行きました。平日の朝だったので独り占めでした。
毛利氏庭園は国指定名勝だけのことはあり、手入れは行き届いていました。
表門
チケット売り場 衝いたとこは9時少し前だったので、まだ閉まっていました。
共通券1,000円でした。
菖蒲が咲いていました
旧毛利家本邸は国指定重要文化財で、邸宅の一部は博物館として、毛利家に伝わる国宝を含むたくさんの宝物を収蔵・展示していました。
2023年6月4日(日)
北アルプスパノラマロードを運転していると北アルプス展望美術館の看板を見つけました。行ってみる「あずみ野池田クラフトパーク」の一画にあり、池田町立美術館で、昨日から「山に魅せられた画家達」の山岳画の展示が始まったところでした。美術館前にはホタル生息地もあり、美術館からの眺めも最高でした。
2023年6月4日(日)
安曇野までドライブしてきました。遠いところとの思い込みから日帰りは無理とずっと思っていましたが、中央高速で3時間程で行けることがわかり、早朝に出かけました。最初に大王わさび農場を訪れました。
前日の雨の影響で水は濁っていました。