金沢市の『慢性腰痛』専門 整体院 樹〜悩める治療家のあなたへ〜

勤務柔整師が整体院を独立開業。
現在R5年 開業8年目の悩み

勉強会2⃣

2015-03-09 21:13:15 | 思い
私の働くクリニックのリハビリでは、
週一回、リハビリスタッフによる自発的な勉強会を行っています😄✨


これ自体は非常に良い事なのですが‥


毎週発表する人を決めてやっているのですが最近は私ばかりが行っています💦


これにはいくつか理由があります😓


・勉強会の言い出しっぺが私だということ。

・あくまで自発的だということで、強制や無理はさせない。

・皆発表することがないと言う。


とゆう理由などから私ばかり行っているのですが、
皆勉強するのがイヤという訳ではなさそうなんです。


私の行う勉強会では皆興味を持って聞いてくれているし、質問もけっこう出たりするのです。


ただ「変な発表は出来ない!」という、
変なプライドが邪魔しているのか、
なかなか率先して「やります!」と言う人が出てきません😅


私だって決してすごい発表をしているとか自分は皆よりすごい技術を持っているとか1ミリも思ったことはありません!


大事なのはその発表に向けて勉強するという姿勢が大事だと思うんです!


別にすごい発表をする必要なんかないんです!


皆が知っていることを発表したっていいんです!


大事なのはプロセスと気持ちです!


そんな気持ちを持ったセラピストに私はなりたいし、後輩達にもなって欲しいと思っています!



そろそろ誰か積極的な姿勢を持って、
変わろう!っていう人出てこないかな~って思っています(・ω・)ノ


なかなかすぐには変われないですけどね


それまで私は勉強会を開催し続けます!


まだまだお題はたくさん浮かんでくるので全然苦ではないんです(^^)


むしろ教える事で私も再確認できることがあるし、教えるということはこちらがちゃんと理解してないと出来ない事ですからv(^_^v)♪


私も成長出来ると思います!


また今週も頑張ろ!


いつか同じ気持ちを持った同士が出てくるまで(^◇^)



勝手なひとりごとでした😓


終わり

仙腸関節について2⃣

2015-03-09 08:30:11 | 治療
仙腸関節のつづきです(^^)




後屈



立位で後屈する場合、まず骨盤が前に出ます😄
この時腸骨が前方回旋して仙骨はカウンターニューテーションします。

そして股関節を中心に後屈を続けていくと腸骨が後方回旋し仙骨がニューテーションして行きます。

最終閾では仙骨がうなずき、前上方へ動きます。
腸骨は後方回旋し外旋、上方移動、下方移動すると思います😄


後屈テストで仙腸関節部に痛みがある場合は仙骨がニューテーションできてない可能性があるということですね😊


たぶん‥💦


私は現在このように解釈して仙腸関節を治療していますv(^_^v)♪


しかし前後の動きだけでなく側方、外旋の動きも考えなくてはいけません😠


それはまた次の機会にに(^^)


つづく