金沢市の『慢性腰痛』専門 整体院 樹〜悩める治療家のあなたへ〜

勤務柔整師が整体院を独立開業。
現在R5年 開業8年目の悩み

大腿筋膜張筋を効果的にリリースする為には、この筋膜のつながりも知っておきましょう

2016-06-25 06:49:40 | 評価
TFLについてお伝えしたいと思います。



大腿筋膜張筋。。。



なんでこの筋だけこんな長ったらしい名前なんでしょう。。。



でも、なぜか言いたくなります。大腿筋膜張筋。










どうも森です(^_^)



金沢市で唯一の慢性腰痛専門の整体院 樹
の院長です。



本日もブログをご覧頂き有難うございます。



昨日は雨でした。。。



私が住んでいる金沢市にはこんな言葉があります。



『金沢の天気と女心は分からない』



先輩に教えて貰ったのですが、、、本当にこんな言葉あるのかな?



今日も嫁さんが機嫌が悪いです。。。



うん。先輩。。。確かに女心は分かりませんね(*´Д`)笑



女心を理解出来るでっかい人間になりたいと思う男です( ˘ω˘ )









さて、今回も頂いたご質問に答えさせて頂きたいと思います。



TFLについてです。






ご質問頂いた勉強熱心な先生。有難うございます(*´ω`*)







大腿筋膜張筋。



ここをリリース出来る意義は大きいです。



私的には腰痛治療には欠かせない筋肉です。



大腿筋膜張筋、中殿筋、腰方形筋なんかは腰痛の3大神器みたいなもんです(*'▽')



うん。面白くないしスルーしてください。。。



ご質問頂いた先生のおっしゃる通り、LL(ラテラルライン)の一部であり、股関節の屈曲、内旋、外転の作用に関わってくる筋肉です。



しかし、この筋肉とつながりがあるのは、なにもLL(ラテラルライン)だけではありません。



このような筋とのつながりもあります。



患者さん一人一人、メジャーな筋肉は違います。



個別で評価できるスキルを磨きたいですね(*´ω`*)



私も精進している所です。



では挿画でどうぞ(*^▽^*)




大腿筋膜張筋を効果的にリリースする為には、この筋膜のつながりも知っておきましょう




今回は以上です。



最近もう一つブログを書き始めました。



主に患者さん向けではありますが、、、良ければご覧ください。



金沢市で唯一の慢性腰痛専門の整体院 樹のブログ



いつもご覧になって頂いている勉強熱心な先生方。



有難うございます(*´ω`*)



また次回。









おわり

肩甲下筋の触診とリリース方法をお伝えします。

2016-06-24 06:42:19 | 肩関節
お待たせいたしました。



これが知りたい先生も多いのではないでしょうか?



肩甲下筋の触診とリリース方法をお伝えします。











どうも森です(^_^)



金沢市で唯一の慢性腰痛専門の整体院 樹 の院長です。



本日もブログをご覧頂き有難うございます。



最近私は家に帰るのが遅くなっています。。。



すると、私の知らぬ間に嫁と子供達で外食しているようではありませんか(;´Д`)



子供がその時にこう言ったそうです。。。



『ママ!またパパがいない時にここに食べに来ようね!!(*^▽^*)』



パパの昨日の夜ご飯はタイムサービスのお弁当です。。。



なんの!男はつらいよ(´・ω・`)しかし、、、涙が止まらない男です(T_T)笑










さて、今回は肩関節について勉強して行きたいと思います。



肩甲骨と上腕の前方安定性に大きく関与してくる筋肉である、、、



『肩甲下筋』についてです。





この肩甲下筋は触診出来ないと思っている先生が多いみたいなのですが、、、



全然(;´Д`)



簡単に触診できるし、リリースも割かし簡単で結果も出やすいポイントです。



難渋する肩関節の疾患でお困りの先生はぜひご覧頂きたいと思います。



トリガーポイントも出来やすい部分で、ここが固くなると肩甲骨の可動性も制限されてきます。



では、どうやって触診してリリースすればいいのでしょうか!?



動画でご覧ください(^_^)



肩甲下筋の触診とリリース方法をお伝えします。 金沢市 整体院 樹





今回は以上です。



最近もう一つブログを書き始めました。



主に患者さん向けではありますが、、、よろしければご覧ください(^O^)/



セルフエクササイズの方法なども載せています。



金沢市で唯一の慢性腰痛専門の整体院 樹のブログ







いつもご覧になって頂いている勉強熱心な先生方。



有難うございます(*´ω`*)



また次回。










おわり


仙腸関節を調整しきれない時は、ここを診てはいかがでしょう?

2016-06-23 06:51:40 | 仙腸関節
仙腸関節の調整効果を長続きさせる方法が、、、



ここにあるかもしれません。



仙腸関節を重要視されている先生は見てみて下さい。










どうも森です(^_^)



金沢市で唯一の慢性腰痛専門の整体院 樹の院長です。



本日もブログをご覧頂き有難うございます。



今はまだ、以前の職場に籍がある為にそこで仕事もしているのですが、、、



辞める事をある患者さんに話したら、、、



号泣されました。。。(T_T)笑



でも、うれしいですね(*´ω`*)



自分の事を必要としてくれていると言う事が。。。



そんな患者さんの為にも、更に精進しなければと誓った男です( `ー´)ノ









さて、今回は仙腸関節についてです。



仙腸関節の調整については沢山の方法があり、どれを使えばいいのか分からない先生も多いのではないでしょうか?



どの方法と言うよりも、仙腸関節がどのような状態にあるのか評価出来る事の方が重要ですが(*´Д`)



それはさておき、



仙腸関節を調整してもすぐに元に戻ってしまう、またはなかなか調整しきれない時には、、、



ここを診てみてはいかがでしょうか?



まさかこんなとこ?



いつも読んで頂いている先生は驚かないでしょうが。。。(;´Д`)



それではどうぞ!




仙腸関節を調整しきれない時は、ここを診てはいかがでしょう?






今回は以上です。



最近新しくまたブログを書き始めました。



主に患者さん向けではありますが、、、良ければご覧ください。



金沢市で唯一の慢性腰痛専門の整体院 樹



いつもご覧になって頂いている勉強熱心な先生方。



有難うございます(*´ω`*)



また次回。









おわり

慢性腰痛の原因がまさか手にあるなんて、あなたは信じられますか?

2016-06-22 06:47:37 | 腰部
あなたは新たな痛みの原因を発見するでしょう。



嘘のような本当のお話し。。。



信じるか信じないかはあなた次第です。









どうも森です(^_^)



金沢市で唯一の慢性腰痛専門の整体院 樹-TATSUKI-の院長です(*^▽^*)



本日もブログをご覧頂き有難うございます。



最近、「思い込み」と言うものの怖さを実感します。



私が、この患者さんはリピートしないだろう。。。と感じていても、、、



そんな患者さんほど、真面目に通院してくれたりします。



逆に施術効果に感激して大騒ぎした患者さんほどリピートしてくれなかったり、、、



治療家あるあるですね(*'▽')笑



嫁さんはオレにぞっこんだ!と言う思い込みも、もしかしたら。。。(._.)



深くは考えない、前向きに生きる男です(=゚ω゚)ノ









本日は慢性腰痛のお話しです。



私のブログをご覧になって頂いている勉強熱心な先生方なら腰痛の原因は腰にはない事が多いと言う事を、分かっておいでると思います。



しかし、、、



まさか、痛い所に原因は無いとは言っても、、、



ここが腰痛に関係しているなんて、、、(*´Д`)



と思う先生もいるかもしれません。







でも、これは本当の事です。



ここがカチコチに凝り固まっている人はけっこういます。






そんな人は、内臓も悪かったりすることがあります。



痛みの治療でも、私は評価対象としてみることが多いです。



では、動画をご覧ください(^_^)




慢性腰痛の原因がまさか手にあるなんて、あなたは信じられますか?






今回は以上です。



最近また新しくブログを書き始めました(^_^)



主に患者さん向けではありますが、良ければご覧ください。



アメブロです。



いつもご覧になって頂いている勉強熱心な先生方。



有難うございます(*´ω`*)



また次回。









おわり




LL(ラテラルライン)が亢進している患者さんの特徴は、、、

2016-06-21 06:47:02 | 評価
こんなに簡単に評価できるなんて不道徳でしょうか?



やはりポイントは診るべき場所です。



プロは素人と違う場所を診ます。









どうも森です(^_^)



本日もブログをご覧頂き有難うございます。



昨日は久しぶりに天然温泉テ〇メ金沢に行って来ました。



最近、疲れとストレスが溜まりすぎていたのでそれを解消する為に一人で行って来ました。



もう、気持ちよすぎてかなりスッキリしました。



昔は風呂が気持ちいいなんてあまり思わなかったのですが、、、



少し年をとったっ事を感じてしまい、またストレスが溜まりそうな男です(T_T)笑










さて、今回は私の大好きなアナトミートレインからお話しして行こうと思います。



数あるラインの中でも、このラインについてです。



LL(ラテラルライン)です。






このラインが亢進している患者さんの特徴をお伝えしています。






例えば、腰痛い、肩痛い、膝痛いと言う患者さんに対しても、その痛みの訴えは無視してこの特徴の患者さんにはこのラインを診てみるべき!



というものです。



私も、患者さんに「どこが痛いですか?」と聞きますが、あまり重要視しません。



重要でない訳でもないのですが、、、痛みの訴える場所にはあまり原因のない事が多いので、、、



LL(ラテラルライン)の更新している患者さんの特徴はこうで、、、



ここを診るといいですよ(=゚ω゚)ノ




LL(ラテラルライン)が亢進している患者さんの評価はここを診ます!





今回は以上です。



最近もう一つブログを始めました(*^▽^*)



アメブロです。主に患者さん向けではありますが、、、



良かったらご覧ください(^_^)



「金沢市 整体院 樹」で検索しても出てくると思います。





いつもご覧になって頂いている勉強熱心な先生方。



有難うございます(*´ω`*)



また次回。









おわり