Ce qui sera sera papa !!

小さな幸せさん こんにちは!

源内うどん

2012-07-28 22:15:52 | 生き物
ここはさぬきうどん「源内」郷東店の店頭です。
35度を超える猛暑日、
店頭の石臼の中は・・・・・



めだかです。
元気よく涼しげに泳いでいますよ。
白く写っているのは「源内」の暖簾です。

一歩入ると元気な声がこだましてます。
店員さんもたくさんいますよ。
テンポがあって、客を待たせない、
ざる大盛りには、つゆと薬味を2人分出してくれたり、
うれしい気遣いもいっぱいです。

私は、野菜天ざるをいただきましたが、
写真を撮るのを忘れてしまいました。

でも、入ってくるお客さん、
「ざる」又は「カレーうどん」の注文の多いこと多いこと・・・
カレーうどんはきつねが入っていて、とても美味しいんだそうです。
次は、絶対、カレーうどんにしなくっちゃ・・・・・

それから、昔、お米屋さんだったんですって、
だから、おにぎりがとてもおいしいんだそうですよ。



それからそれから、うどん生地からうどんを切った残りをお土産にいただきました。
わが家でも、おいしい源内うどんが楽しめます。
ごちそうさまでした!

ナナフシの赤ちゃん

2012-05-18 17:04:46 | 生き物
桜の木にナナフシの赤ちゃん発見!
去年はこの木に20センチほどの大きなナナフシが住んでいたのでその子供ね。
木の枝にそっくりの体型は子供でも変わらない・・・
でも、まあ動きの速いこと速いこと・・・・
じっとしていないのは人間も同じね。


おまけ
今年もご近所から芍薬を沢山いただきました。
ありがとうございます!
学校や幼稚園にもお裾分けし、皆で楽しんでます。


困ったヒヨドリ

2012-05-10 09:49:29 | 生き物
サクランボが色づき始めました。
今年は野鳥のえさにならないようにしっかりネットを張りました。



ところが、たいへん!ネットの中に「ヒヨドリ」が・・・・・
こんなにしっかりネットを張ってあるのにどこから入ったのでしょう?



盲点は根元部分ですね、下から入ったようです。
下から入ったら下から出れば良いのですが・・・・
ピヨピヨ・・・哀れに鳴きながらネットにぶつかって毛も抜けてきました。





かわいそうなので網を一部外して、逃がしてやりました。
これに懲りてもう入らなければ良いのですが・・・・・・・

雀もやってきますので、根元にも防鳥ネットを足す事にしましょう。


オンブバッタ

2010-07-27 12:33:24 | 生き物
夏の山は、ほんとに昆虫の宝庫です。
これは、わが家の庭でよくみかける「オンブバッタ」
小さなバッタを背中に乗せてますよね。
お母さんバッタが子供を背中に乗せていると思ってました。
違うんですって・・・
小さいのはオス、メスを独り占めしたくて
背中から下りようとしないのだそうですよ。

シャクトリ虫

2010-07-27 12:25:51 | 生き物
よく見る「尺とり虫」です。
これは図鑑によると「ヨモギエダシャク」の幼虫だそうです。
つまり、蛾の幼虫だそうです。
他の幼虫のように、毛がたくさん生えてるとか
足がたくさんあるとかじゃないので、結構親近感ありますね。
これは、体長10cmくらい・・・大きい・・・