はま~ふのスペース

山歩き、ジョギング、サイクリングなど何気ない日々の記録

入善扇状地マラソン 2019/11/17

2019-11-18 | ジョギング
黒部名水マラソンから約半年。
リレーマラソンを除いて久々のエントリーで入善扇状地マラソンに出場してきました。
何か目標がなければつい甘えてサボってしまいます。
種目は、ハーフ、かなり久々でペースはどんな感じだっけ?それなりに15km とか練習してましたが。

大会の規模は大きくないですが、エントリーしやすく、何より出場が3000円というのが魅力ですね。


ゲストの千葉さんもテンション高く盛り上がっていました。


さすが11月服装に悩む季節で当日は、曇り時々晴れで長袖は、少し暑かったです。




コースは、あまりアップダウンが少なく半分を折り返すコースです。
自分のペース的に15kmまではいい感じでしたが、そのあとはスタミナ切れで遅ペース維持。2段階のペースでした。
結果は、1時間57分で、今の自分にとって十分でした。
正直最後は、横腹が痛く限界モードでした。
ですが以前よりも笑顔が少し出せれたかな?

完走後は、鍋と蒸しガキとパックご飯でした。
列が長いのが試練でしたが、冷えきった体にしんみりと響きました。


久々に贅沢して、まるたかやラーメンで大盛りをいただきました。

いい大会でした。
コメント

今年二回目のリレーマラソン

2019-10-20 | ジョギング
いっちゃんリレーマラソンに続き、あいの風リレーマラソンも職場枠で出場しました。


職場にて募集をかけましたが、前回メンバーの参加は、約半分。
その他のスポーツ好きそうな面々に声かけすると、即OK。8人で出場しました。

天気は雨に近い曇りというとこで走るにはいい天候でした。


場所は、富山環水公園の中を入り組んだように走ります。路面状況も色々と変わり滑りやすいコンディションでした。
しかしながら景色は美しく皆さんの声援を間近に感じることが出来ました。


終わり際に天気が見え始め、まぁ良かったです。


専用駐車場は、有りませんでしたが、
早く到着したため、荷物の荷下ろし、有料駐車場の検索などスムーズに済みました。太閤山よりも楽かも。

同じ職場とはいえ普段ほとんど接点が無いメンバーは、年代も様々です。
我がメンバーの特徴は、20代から60代まで幅広い世代が和気あいあいと走るところでしょうか。

今日一日気持ち良く走ることが出来ました。
コメント

いっちゃんリレー 会社のみんなで

2019-06-04 | ジョギング
最近話題のリレーマラソン。

自分の職場でも参加を募るとジョギング愛好家が多数いることが判明。

せっかくなので、「いっちゃんリレーマラソン」に初参加しました。



総勢9名にて、フルマラソンの部にエントリー。一人当たり2周です。3周は元気な若者におまかせで。

朝は、テントの場所取りから始まり、各自協力しスムーズに準備完了。



設営場所は、ステージ近くの芝生です。来年は、沿道近くだな。

天候も曇りで気持ちの良い風を浴びました。







会場は、大盛況で仮装ランナーも多数。



心配していたリレーポイントもごった返していますが割とスムーズに。

一周の2.1kmは、アップダウンも有りなかなかキツイ。

トンネルを超えると後は猛ダッシュ。

大勢の中、協力し合い走ることを満喫しました。



お祭り的で気楽に走れて楽しかったです。

リアルタイムの順位速報を見ながらかなり盛り上がりました。
コメント

2019年黒部名水マラソン 暑い熱い

2019-05-27 | ジョギング
今年も去年に引き続き黒部マラソンにエントリー。
連日の高温で当日もかなりの猛暑の予定。
練習もあまりできなかったこともあり自分と相談しながらマイペースで楽しく走ることを一番に。


前日の受付からテンションが上がります。

チビッ子のミニマラソンも大盛況です。

バンド演奏も心地よいもので名水ポークのフランクフルトをかじりながらしばしのんびりとくつろぎました。肉汁が凄い…


当日、かなりの混雑ですがシャトルバスはかなりスムーズにたどり着けました。


スタートは、Gゾーンから。ジェルを二つほど持参し、今回はなるべくマラソンを楽しもう、エイドもしっかりと楽しむぞ。

沿道からはシャワーのサービスに助かりました。

おなじみ昌栄堂のお餅もおいしくいただきました。

15kmまでは、快調でした。


新幹線駅では、押し寿司やミニトマトなどキッチリいただきます。

暑さの影響か徐々に折り返しまでキツくなってきます。

折り返しではジェル摂取しましたがいまいち調子が上がらない。

25kmからの田んぼ道がキツイ。
高橋さんのハイタッチをいただいてもなかなか力がでない。

30kmでまわりも徐々にペースが落ち、歩く人もたくさん。この当たりは声援が無いため黙々とペースを保ちます。

景気づけにコーラを。冷えててうまい。

歯を食いしばって、35kmへ。ここに来た瞬間エイドの盛り上がりに感激です。砂漠のオアシスのよう。
お馴染みのソフトをいただきました。

ここからは、最後ですが回らない脚を徐々になれさせます。なんとか調子に乗れそうになるとつりそうになる。この繰り返しで生地地区を乗り切ります。
あと2kmからは無心で、笑顔も出てきたかな。
声援が近くなり、体が軽くなります。

これまでで一番キツかった、いつもか。
タイムは、去年より5分オーバーで、5時間1分。総合的に大満足です。
やっぱ沿道の声援が温かい。


鱒寿し、水団子と豚汁

宇奈月の地ビールが最高に旨かったです。来年も出るぞ〰️。
明日は、人間ドック😅
コメント

2018/10/28 富山マラソン 初出場

2018-10-29 | ジョギング
人生二度目のフルマラソンは、富山マラソンでした。結果、熱い声援のお陰で黒部名水マラソンよりも若干のタイム短縮が可能でした。今回もキツかった。
しかし、環水公園での盛り上がりと達成感は凄かった…

新高岡駅でシャトルバスを待っていると雨風に体温が奪われて行く。今日の天候では、どんな大会になるのやら。
トイレの列を待っていると出発時間がすぐ近づいてきました。平常心でスタートです。


いつも通り20km間では順調にペースを伸ばす。今日の目標は、ペースを一定に保つこと。あまり来たことが無い高岡の街中をのんびり楽しみます。
給水を抑えながら庄川を下ると、メインの新湊大橋が見えてきます。





風が強いですが橋頂上からの眺めはいいです。貨物船や発電所が遥か下に。

晴れていれば立山連峰が美しいのでしょう。

自衛隊の方の声援を受けながらペースを保ちます。
30km辺りから田園地帯を八丁方面へ。この辺りがかなりキツく何ををしてるんだろうーと自答の直線でした。声援が支えです。
35kmでようやく準備していたゼリーを補給。
あれまぁ、体がみるみる調子良くなります、こんなものが有ったなんて、普段は100円の安いやつですが効きました。
苦しいですが、なんとかペース落とすことなく赤十字近くまで、あと少し。
あちこちの子供たちや学生さんの応援がありがたい。
最後は力を振り絞り、4時間50分。
自分としては、上出来です。

環水公園の盛り上がりに最高の達成感でした。
コメント