久々に職場の仲間と近隣の山登りを計画もあいにくの天候で中止となりました。
朝からみぞれでかなりの寒さでしたが、午後からは晴れそうな感じです。
家で悶々とするのかと思っていたところ、ふいに能登方面に行ってみたくなり、分県ガイドを持ち出しました。
お目当てはこの時期の雪割草ということで、能登の猿山へ。
下道で高岡まで、その後無料高速で一気に七尾まで。まだ天気は晴れなさそうなため時間調整も含め、七尾城跡へ。





車で一気に上がりましたが、下から登っても楽しそうです(ロードバイク+登山でもいいかも)。

ガイドブックを見ながら七尾城址の散策コースをまわります。コースタイムは50分でしたがきれいに整備され、カモシカさんとも対面できました。



風が冷たかったですが七尾湾、能登島、発電所が展望良く全て見渡せました。
その後、穴水方面へ向かい、門前の深見区を目指します。のと里山街道を降りると割と広い山道を軽快に進み、やがて海まで。
門前の浜の道路を過ぎるとすぐです。
今年の目標のひとつは花を少し覚えることとして、雪割草で有名な猿山を選びました。
よく整備され、道迷いの不安もありません。


群生地は、大きく分けて2箇所あり、色々な形の花を楽しむことができました。





天候も良くなり、小さなけなげな花々にはかなり癒されました。




猿山から灯台までアップダウンも少しありますがちょうど良い散策でした。





管理されている方々も感じの良い方々で、話をしていると方言が祖母と話しているような感じで懐かしく。
また来たいなぁと思いました。




今回感じたのは、天気予報の正確さ、季節毎の引き出しの重要さ及び自分は能登が大好きということでした。


朝からみぞれでかなりの寒さでしたが、午後からは晴れそうな感じです。
家で悶々とするのかと思っていたところ、ふいに能登方面に行ってみたくなり、分県ガイドを持ち出しました。
お目当てはこの時期の雪割草ということで、能登の猿山へ。
下道で高岡まで、その後無料高速で一気に七尾まで。まだ天気は晴れなさそうなため時間調整も含め、七尾城跡へ。





車で一気に上がりましたが、下から登っても楽しそうです(ロードバイク+登山でもいいかも)。

ガイドブックを見ながら七尾城址の散策コースをまわります。コースタイムは50分でしたがきれいに整備され、カモシカさんとも対面できました。



風が冷たかったですが七尾湾、能登島、発電所が展望良く全て見渡せました。
その後、穴水方面へ向かい、門前の深見区を目指します。のと里山街道を降りると割と広い山道を軽快に進み、やがて海まで。
門前の浜の道路を過ぎるとすぐです。
今年の目標のひとつは花を少し覚えることとして、雪割草で有名な猿山を選びました。
よく整備され、道迷いの不安もありません。


群生地は、大きく分けて2箇所あり、色々な形の花を楽しむことができました。





天候も良くなり、小さなけなげな花々にはかなり癒されました。




猿山から灯台までアップダウンも少しありますがちょうど良い散策でした。





管理されている方々も感じの良い方々で、話をしていると方言が祖母と話しているような感じで懐かしく。
また来たいなぁと思いました。




今回感じたのは、天気予報の正確さ、季節毎の引き出しの重要さ及び自分は能登が大好きということでした。


