指もかなり良くなったようで、約1か月振りの登山。
どこに行こうか迷ったが白山へ。お参りもかねて。自分の記憶では、そんなに急な箇所はなく、距離もそれなりにガッツリ。
高速は夜間工事のため、朝6時まで通行止め…あれ?金曜の夜には終わると聞いていたが、予定変更?
砺波より156号線でドライブを楽しみます。
登山口には、6時ごろ到着。
お花とともに登山を楽しみました。風も心地よく、ブナに癒されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/17/c74d3618c9823461693436c1dc2b0a2f.jpg)
なかでもキヌガサソウ、ハクサンチドリがきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2e/5a66eae496da31a3842a5c5748e143db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6c/1210c290f7e4c8133130707c09136904.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4f/f9ce563bdacd38487fa264c599d9a67b.jpg)
時折雪渓を渡りますが雪が緩んでいて歩きやすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/12/9ce0d2bf43f662ff0f002814525883ba.jpg)
ハイマツに変わればもうすぐ室堂です。
活気があり、にぎやかなパーティがたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/89/07a2f9df22fef671bf16a449152b42a3.jpg)
御前峰まで最後の人登りです。クロユリもいくつか咲いていました。
ようやく奥宮でお参りできました。毎月はできないけど、毎年ならできるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e2/44a71a0e61a14e0b147739dac0070452.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7f/2718d553c24edba96e591786926fcb46.jpg)
ドラゴンアイを眺めに御池巡りへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/04/39df70468cd009dff75c07511b2a6897.jpg)
翠ヶ池がかなりのブルー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7c/d15b93c3134edf37efee93bbb4c10608.jpg?1624916309)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c2/c7469de0f02d8f187341d9357e50aa7b.jpg?1624916327)
まだ体力が残っているので、大汝峰へ。ここまでくると御前峰の賑やかさはなくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/95/44cd8b7a29ff16a78933e18204405cb5.jpg)
今回の目当ての一つ、火ノ御子峰を眺めに。
ガスがありましたが、何とか見ることができました。
どこに行こうか迷ったが白山へ。お参りもかねて。自分の記憶では、そんなに急な箇所はなく、距離もそれなりにガッツリ。
高速は夜間工事のため、朝6時まで通行止め…あれ?金曜の夜には終わると聞いていたが、予定変更?
砺波より156号線でドライブを楽しみます。
登山口には、6時ごろ到着。
お花とともに登山を楽しみました。風も心地よく、ブナに癒されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/17/c74d3618c9823461693436c1dc2b0a2f.jpg)
なかでもキヌガサソウ、ハクサンチドリがきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2e/5a66eae496da31a3842a5c5748e143db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6c/1210c290f7e4c8133130707c09136904.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4f/f9ce563bdacd38487fa264c599d9a67b.jpg)
時折雪渓を渡りますが雪が緩んでいて歩きやすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/12/9ce0d2bf43f662ff0f002814525883ba.jpg)
ハイマツに変わればもうすぐ室堂です。
活気があり、にぎやかなパーティがたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/89/07a2f9df22fef671bf16a449152b42a3.jpg)
御前峰まで最後の人登りです。クロユリもいくつか咲いていました。
ようやく奥宮でお参りできました。毎月はできないけど、毎年ならできるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e2/44a71a0e61a14e0b147739dac0070452.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7f/2718d553c24edba96e591786926fcb46.jpg)
ドラゴンアイを眺めに御池巡りへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/04/39df70468cd009dff75c07511b2a6897.jpg)
翠ヶ池がかなりのブルー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7c/d15b93c3134edf37efee93bbb4c10608.jpg?1624916309)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c2/c7469de0f02d8f187341d9357e50aa7b.jpg?1624916327)
まだ体力が残っているので、大汝峰へ。ここまでくると御前峰の賑やかさはなくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/95/44cd8b7a29ff16a78933e18204405cb5.jpg)
今回の目当ての一つ、火ノ御子峰を眺めに。
ガスがありましたが、何とか見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/24/520dcbc286fba0f974f23b5a725ef34e.jpg?1624916217)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/88/824af65a89d303cda4ccb670fefa5664.jpg?1624916232)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/87/40ea49ef9ab980a2a401143a495b448b.jpg?1624916258)
満足した後は、ケガをせずにしっかりと歩きます。
室堂のベンチは、満席でしたのでそのままスルー。
そのまま標高を下げ、避難小屋で小休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/25/e50b4544354d4bbba4c269d2c04f3971.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5f/fbe9154a029baef6c26042fb0ea09dfe.jpg)
久々なのでやはり膝に来ています。指先も痛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9b/8f3d6e168a759b22e1f118f4718a105b.jpg)
草払いしていただいた道をゆっくりと降りました。
下山後は近くのしらみずの湯へ。700円できれいです(登山者が多かったようです)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/81/ccc74589f79cb923a581fb6387cb6fda.jpg?1624916107)
そのあとは、156号線を北上し、道の駅 上平へ。
目当ては「旬菜工房いわな」で、イワナの握り。
おすすめNo.1は、握りとそばのセットをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ee/6e714054eadc2d77dc6c418de004dd8a.jpg?1624916036)
脂がのっていますが、さっぱりと美味しかったです。イワナっていうイメージが違いました。
かなりのおすすめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9d/a3196bf276c9753b9bb7a6a1d39b2e7a.jpg?1624916098)
贅沢な山旅を満喫できました。