今年もエントリーした黒部マラソン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9d/15c84bf05c96488afd92407c35589eac.jpg?1685331144)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d6/9d7b1fbdebd8fb535de9282e9c82e47b.jpg?1685331174)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/67/92ec2abcd6a036ca0814ac0adf28718d.jpg?1685331210)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/09/537b5f8d2ded8e00a45950c3d1fcca26.jpg?1685331270)
皆さんに感謝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9d/15c84bf05c96488afd92407c35589eac.jpg?1685331144)
天気は、曇りでしたが、かなりの暑さ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d6/9d7b1fbdebd8fb535de9282e9c82e47b.jpg?1685331174)
ハーフまでは、調子が良かったのですがその後は、足の痛み、立ち眩みに悩まされ、かなりの距離を歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/67/92ec2abcd6a036ca0814ac0adf28718d.jpg?1685331210)
少し回復したところでゆっくりと走り出し、無事完走。
これまでにないくらいのきつい走りでした。
自分は陸上等は全く経験もなくただ基礎体力向上のみで始めましたが、声援がなければリタイアしていたと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/09/537b5f8d2ded8e00a45950c3d1fcca26.jpg?1685331270)
皆さんに感謝です。
いつの間にやら、年2回フルマラソンを走るようになってしまいました。
自分の場合、ランニングを愛しているとか、タイムを狙うのではなく、お腹を引っ込めるために走る。
年のせいか、何もしなくても膨らんでくるような気が…基本、食べたいものは抑えたくない。
モチベーションを高めるため、参加費を支払って、無理やり練習するしかない。
なんやかんや理由をつけて、練習を始めるのは1ヶ月前。
急に頑張っても足を痛めるので、10kmのトレーニングから、1.2倍ずつで徐々に距離を延ばし足をつくる。
20kmを数回練習して、30kmとかは走らない。
なるべく週2,3回走りたいが、夜錬になるのでそういう時は1時間程度など。
というようなことなので、いつまでもあまりタイムは向上しない。
先日の富山マラソンは、秋晴れの清々しい日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/68/37cd0f5054803fbfc52385401cdce9bf.jpg?1668590743)
5時間狙いで後続のスタート。調子よく20kmまで。沿道の応援を楽しみながら、体調は良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/31/0a0ed070c805016c5c050c4f588b07c0.jpg?1668590791)
もちろんエイドでは、白エビむすびや、ますずしをいただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4e/d0c079a3c3d36dd282dca844e6d8d951.jpg?1668590769)
新港大橋の坂道を楽しみながら駆け上がり、立山連峰撮影のために度々立ち止まる。ここらで想定通り徐々にペースは下がる。
暑さにやられながらスポーツドリンクを少しずついただくが、脚が重くなるし、脇腹も痛くなる。
30km手前で田園地帯が続き、さらに厳しい走りとなる。準備していたゼリーを摂取。
歩かないペースではるか先を眺めながらフラフラと走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2c/d974b8f716daec1c90de9ad365f0ddbc.jpg?1668590814)
36kmで2つ目のゼリーを摂取。たまらず立ち止まると急な立ち眩みにかなり焦る。
ガードレールに捕まりながら中々回復できず、歩きながら完走を目指そうか混乱する。
係に声を掛けられたくない。ゼリーが浸透されたか正気を取り戻す。ここらで子供たちの顔を思い浮かべ何とか走り出すことができた。
地味な登りの呉羽地区での沿道の声援がホントに力になる。
惰性で少しずつ、もう1時間もしたら終わる…そんな考えで何とか神通川へ。
まわりの声援はますます大きくなり、ゴールが見えてきた。
「足が痛いのは気のせい」というプレートに勇気をもらい、何とかゴール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7d/043a089ec380fabdfa8a117d7811bc93.jpg?1668590837)
今回もきつかった。しばらくは思考能力がなく噴水のあたりで記念撮影を頼まれ、正気に戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/be/094cd22f4aab43d09a20374a84a0953d.jpg?1668590851)
帰りは、電車で帰るが自分と同年代の単独の人を見てなんか和みました。
自分の場合、ランニングを愛しているとか、タイムを狙うのではなく、お腹を引っ込めるために走る。
年のせいか、何もしなくても膨らんでくるような気が…基本、食べたいものは抑えたくない。
モチベーションを高めるため、参加費を支払って、無理やり練習するしかない。
なんやかんや理由をつけて、練習を始めるのは1ヶ月前。
急に頑張っても足を痛めるので、10kmのトレーニングから、1.2倍ずつで徐々に距離を延ばし足をつくる。
20kmを数回練習して、30kmとかは走らない。
なるべく週2,3回走りたいが、夜錬になるのでそういう時は1時間程度など。
というようなことなので、いつまでもあまりタイムは向上しない。
先日の富山マラソンは、秋晴れの清々しい日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/68/37cd0f5054803fbfc52385401cdce9bf.jpg?1668590743)
5時間狙いで後続のスタート。調子よく20kmまで。沿道の応援を楽しみながら、体調は良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/31/0a0ed070c805016c5c050c4f588b07c0.jpg?1668590791)
もちろんエイドでは、白エビむすびや、ますずしをいただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4e/d0c079a3c3d36dd282dca844e6d8d951.jpg?1668590769)
新港大橋の坂道を楽しみながら駆け上がり、立山連峰撮影のために度々立ち止まる。ここらで想定通り徐々にペースは下がる。
暑さにやられながらスポーツドリンクを少しずついただくが、脚が重くなるし、脇腹も痛くなる。
30km手前で田園地帯が続き、さらに厳しい走りとなる。準備していたゼリーを摂取。
歩かないペースではるか先を眺めながらフラフラと走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2c/d974b8f716daec1c90de9ad365f0ddbc.jpg?1668590814)
36kmで2つ目のゼリーを摂取。たまらず立ち止まると急な立ち眩みにかなり焦る。
ガードレールに捕まりながら中々回復できず、歩きながら完走を目指そうか混乱する。
係に声を掛けられたくない。ゼリーが浸透されたか正気を取り戻す。ここらで子供たちの顔を思い浮かべ何とか走り出すことができた。
地味な登りの呉羽地区での沿道の声援がホントに力になる。
惰性で少しずつ、もう1時間もしたら終わる…そんな考えで何とか神通川へ。
まわりの声援はますます大きくなり、ゴールが見えてきた。
「足が痛いのは気のせい」というプレートに勇気をもらい、何とかゴール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7d/043a089ec380fabdfa8a117d7811bc93.jpg?1668590837)
今回もきつかった。しばらくは思考能力がなく噴水のあたりで記念撮影を頼まれ、正気に戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/be/094cd22f4aab43d09a20374a84a0953d.jpg?1668590851)
帰りは、電車で帰るが自分と同年代の単独の人を見てなんか和みました。
3年ぶりの黒部名水マラソン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/da/1841c9913470bc35490cd2a661238e22.jpg?1653278095)
今年もエントリーしましたが、かなりの気温上昇。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1e/1bf863075043898895e7e42aff34d1fa.jpg?1653278073)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0c/9ff646c018acc01444b1d84d6119c542.jpg?1653278229)
沿道の声援とともに、自家製ミストシャワーにかなり救われました。
体力よりも熱中症でやられそうなので、かなりのマイペースで。
エイドでは、いつも食いしん坊ですが、なかなか喉を通りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/30/9e59d92a8ed061065ac631014e5d6a0c.jpg?1653278109)
もう少し風が吹いてくれれば。
25kmからは、1kmごとに残り距離を数えながら厳しい走りでした。
歩き出すと走り出しがきつくなるので、ゆっくりでも良いので惰性で走りをキープ。
35kmでは恒例のアイスクリームをいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bf/cbfc7f111f210fe53b430f94fc9aba7b.jpg?1653278119)
ごみ箱にはコーン部が沢山捨てられており、なんだかなー。
生地の海が見えだすともう少し。
何とか走り切りました。いつもよりダメージ少ないかも。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9b/d6ea8775b70ce10e4d44aa8f89e0f858.jpg?1653278166)
シャトルバスなのでビールをいただきます。宇奈月の地ビール最高です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/34/5b5917bfdddff9626222250f2ae41478.jpg?1653278131)
いいイベントでしたが、来年はどうかな?でようか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bb/29f0a5fc0cfc67d45c9910950446f23a.jpg?1653278172)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/da/1841c9913470bc35490cd2a661238e22.jpg?1653278095)
今年もエントリーしましたが、かなりの気温上昇。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1e/1bf863075043898895e7e42aff34d1fa.jpg?1653278073)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0c/9ff646c018acc01444b1d84d6119c542.jpg?1653278229)
沿道の声援とともに、自家製ミストシャワーにかなり救われました。
体力よりも熱中症でやられそうなので、かなりのマイペースで。
エイドでは、いつも食いしん坊ですが、なかなか喉を通りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/30/9e59d92a8ed061065ac631014e5d6a0c.jpg?1653278109)
もう少し風が吹いてくれれば。
25kmからは、1kmごとに残り距離を数えながら厳しい走りでした。
歩き出すと走り出しがきつくなるので、ゆっくりでも良いので惰性で走りをキープ。
35kmでは恒例のアイスクリームをいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bf/cbfc7f111f210fe53b430f94fc9aba7b.jpg?1653278119)
ごみ箱にはコーン部が沢山捨てられており、なんだかなー。
生地の海が見えだすともう少し。
何とか走り切りました。いつもよりダメージ少ないかも。。
42kmとは、誰が決めたのか。絶妙な限界距離。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9b/d6ea8775b70ce10e4d44aa8f89e0f858.jpg?1653278166)
シャトルバスなのでビールをいただきます。宇奈月の地ビール最高です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/34/5b5917bfdddff9626222250f2ae41478.jpg?1653278131)
いいイベントでしたが、来年はどうかな?でようか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bb/29f0a5fc0cfc67d45c9910950446f23a.jpg?1653278172)
2年ぶりの富山マラソン、果たして開催されるのか?一応申し込んでみる。
黒部名水マラソンは、同じく11月であり中止となったが、富山は直前まで発表されなかった。
徐々にコロナも収まり、一ヶ月前に実施発表を聞いてからは、慌てての練習。
相変わらず参加前月からの練習なので、いつもタイムは縮まらない。
今回も週末に何とか20kmを数回。足が全然できていない…出張も重なるがなんとかなるであろう!
当日は、晴天の中、一万人の参加者とともに号砲。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/de/e1e155c4e8325135f1918454790118e2.jpg?1636342835)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/76/61bb239f62e37bfa6d7208b6db7c4646.jpg?1636342858)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ea/0f200a7cc5f7994ba30f2abd36fdede2.jpg?1636342858)
黒部名水マラソンは、同じく11月であり中止となったが、富山は直前まで発表されなかった。
徐々にコロナも収まり、一ヶ月前に実施発表を聞いてからは、慌てての練習。
相変わらず参加前月からの練習なので、いつもタイムは縮まらない。
今回も週末に何とか20kmを数回。足が全然できていない…出張も重なるがなんとかなるであろう!
当日は、晴天の中、一万人の参加者とともに号砲。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/de/e1e155c4e8325135f1918454790118e2.jpg?1636342835)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/76/61bb239f62e37bfa6d7208b6db7c4646.jpg?1636342858)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ea/0f200a7cc5f7994ba30f2abd36fdede2.jpg?1636342858)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/66/e074957f489be50778cd8884297d5939.jpg?1636342889)
軽快に走り出し、調子は良いが少し暑いくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/51/ac4c23c5f5a58e71cafd1288a72747f0.jpg?1636342904)
20kmまでは何とかいつものペースで通せた。
給食で期待していた、ますずし、えび天むすは、しっかりといただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f3/0d9912572d4e328a5c039e259f5bb88b.jpg?1636342919)
この後はハイライトの新港大橋、剱や立山連峰が素晴らしい。薬師の白さもまぶしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bc/3fa305f31d265551a9270a08c0dfe5a1.jpg?1636342936)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0f/e4fa08bfadc00e43256768e5a60fbe0a.jpg?1636342936)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b2/c796469158bf58adf7c2d27a51acdce5.jpg?1636343039)
山々に見とれながらも橋の登りがきついが、山好きなのでペースは落とせない。なんてことをしているとあっという間にバテバテになり一気にペースが下がる。
田園地帯でも苦しい走りになるが、いつものこと。ようやくの30kmにさしかかる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2c/b1985bb4290633d7f1e16fb100d9a5d9.jpg?1636342954)
今回は、ゼリーを2つ忍ばせて、30kmで一本。
太陽が厳しくなると1kmの歩みが長く感じる。歩くことは避け、歩幅の小さいヨロヨロ走りに。
あと5km、3kmとなるも小高い坂にしびれる。神通川はなんて大きいのだろう。
何とか、環水公園へたどり着きようやくのゴール。長かった、暑かった、景色が良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fd/01c423384ecece959cf45b6bbc372eaf.jpg?1636342977)
苦しかったが、達成感はものすごい。年に一回は続けようか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e2/cddcdb6f271e03e4bcd2db4038019351.jpg?1636342989)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/46/e8cce2aff3c3cad27576a3b56a0eb4a2.jpg?1636342989)