タカポンチャンネルの更新情報、DIY、車、ボート、ラジコンなどを気ままに週1で更新中♪ 他では呟かない事をここに呟きます
タカポンチャンネルblog 【YouTube/TAKAPON CHANNEL通信】
☆素敵なお家時間の提案 1.7万円でお部屋が映画館に! LEDプロジェクター Wanbo
アマゾンのプライム会員に入っている方ならプライムビデオを無料で見て会費の元をとらないと損ですよね(笑)
その他ネットフリックスなどもしかり
そして、そんならアマプラ映画を見るのにおすすめな視聴方法が、『プロジェクター!』
もちろんお部屋を真っ暗にしないといけませんが、映画館さながらのクオリティで視聴できます。
なんと言っても中国ショッピングサイトからの直買で値段も昔とくらべだいぶ買いやすくなりましたね!
もちろんアマゾンでも星の数ほど色んなプロジェクターが安く出ていますが、やはりおすすめはフルハイビジョン(1920×1080)のプロジェクター。
中にはフルHD対応とか、1080pサポートといった謳い文句で売られてる1万円を切るの安いプロジェクターもありますが、あれは投影される画質は720pなのでご注意を。
(オモチャ程度ならいいんですけど)
今回ご紹介したこのbanggoodのWanboプロジェクターも、オモチャに毛が生えたような見た目ですが、
性能はそこそこ◎です!
このコンパクトサイズでリアル解像度、ネイティブ解像度が1080pのフルハイビジョン
アンドロイド Bluetooth搭載!
アマプラ映画視聴にはFire TV stickを使いますが、寝室を手軽に映画館にする事ができました😆
毎晩一本の映像を見て寝るようにしています(笑)
もちろんYouTubeの視聴も可能で、最近ハマっているのが
【沖縄】燕丸船長の航海日誌
スマホ画面で見るのとは全く違ったYouTubeを見る事もできますよ◎
防水のドローンがあるらしかです… Power Egg X
パワーエッグ X
防水飛行、AIカメラ、ハンディカム になるという事です
PowerEgg X
https://www.powervision.me/jp/product...
購入はこちら パワービジョンオンラインストア
https://store.jp.powervision.me/produ...
タカポンの個人的総評-----------------------------------------------------------------------
やはり、4Kで撮った方が仕上がり綺麗ですね
4Kモニタで見たら解像度一目瞭然です
画質は綺麗に撮れます
飛行中のAIでのクイックショットは、少し慣れが必要かなと思いました
条件がそろわないと撮影開始されないみたいです
地上の音声が撮影ファイルに同時収録されるってのが売りみたいなんですけど、これはまぁオマケ機能って思った方がいいです
電波を使うので時折ノイズが乗って録音されてるファイルがありましたんで、今回の音声はオズモポケットによる録音でした
逆光になると、防水カバーに、カメラが反射して写ったりしてましたね、でも防水ケース使うのは雨とか曇りであまり強い日差しはないでしょうからそこは大丈夫ですね
カメラのジンバル周りがマットブラック仕上げになっていたら反射が防げたかも
雨の日とか、水の周辺、川とか海とかでの撮影が必要って人には、もうこのドローンしかないんじゃないかなっと思います!
って事でこれ僕も欲しくなっちゃったんでこのまま購入しちゃおうと思ってます
はいということで次回は、パワービジョンさんのパワードルフィン!!
また見てくださいねー!
それじゃまたねバイバイ!
参考動画リンク-----------------------------------------------------
川井浩二
"DJIドローンに対抗できる超高機能最新ドローン!海に離着水できるPower Egg Xがマジですごいです!伝送6km、雨でも飛ばせるし機能満載すぎ。"
https://youtu.be/Ni6VLVRaffg
【冒険王TV】Japan Adventure film
"【Power Egg X】アクティブトラック&クイックショット"
https://youtu.be/tZGkl2G5Gp8
DJI OSMO ACTION 驚異のブレ補正の実力検証!! オズモアクション
VTECサウンド高音質収録☆ イヤホン・ヘッドホン推奨!
よきカメラ! 高品質で、コスパ高し!
【使用機材】
SYSTEM5さん協力 ↓ご購入は信頼の日本代理店がおすすめ↓
☆サイト内キャンペーン実施中です、チェケラウ☆
Osmo Action 小型アクションカメラ -SYSTEM5-
https://www.system5.jp/products/detail111628.html
Osmo Pocket 小型3軸ジンバルカメラ
https://www.system5.jp/products/detail108765.html
【ラジコンボート動画】大人の、ゴージャスな クルーザー の ラジコン 船 というお話し つづき
前回、ペラが池の藻屑と消えましたが、早急に替えのペラを手配し、1週間後には2回目の走行を行いました。
無くなった左舷側の逆回転ペラが入手できればそれだけの購入でよかったのですが、なにせ販売店在庫なし、メーカー生産終了
ということで、シャフトからの換装となりました。 まぁ、ジョイントも初めて見るし、このイモネジタイプのペラも初めて見ました。
なかなかプロポを操作しながらの動画撮影は難しいですが、どうにか編集でごまかしています。
趣味で船ラジコンしてたら業務用の製作依頼がきたので、1年かけて頑張ったらこうなった。ADCP
ということで、本業でもありませんので製作工程ご紹介です。
初めの原型は極力固く作る必要がありましたね、勉強です。
加工のし易さばかりを追求し過ぎていたので、結局修正が多く、固くするためにFRPサフェマットを1枚積層しました。
それでも変形が起こってしまい、修正を重ねました。
急がば回れ!
まぁ、色んな製作方法があります、これが正しいというのは無いと思います。
★R/Cホーバークラフトとプレジャーボートの【動画】 2013春の走行会 WSRC★
長々続いておりますオフ会の模様動画、ドリームルビー号と航進丸の動画です。
航進丸はオーダーメード制作品で、素晴らしい出来映えです!
スロー再生は模型船にとってとても魅惑的です。
★制作者・シップヤードドワーフさんのブログはコチラ!
http://blogs.yahoo.co.jp/takumi_aft
4/14日のラジコン船オフ会にめがけ、ラジコンCL巡視艇の整備 というより清掃・・・ 画像
本日のブログは、汚れや傷を自慢する記事になりそうです。
有難いことに、こんな私が作ったRC船でも、ひごかぜファンの方が一人でもいらっしゃることを知り、
久々に、巡視艇ひごかぜのメンテ模様の画像でもUPしようと思い立ちましたのです。
まぁ、ひごかぜ製作の反省点でも交えながら^^;
先ずは、今回はシップヤードドワーフさんの船団の搬送方法に見習い、しっかりとした搬送治具をこしらえ中の画です。
今までずっと段ボールでしたからね・・;
構造が弱くて、持ち所が微妙な私のような船こそ、こういう船台があると持ちやすくて運ぶ時も安心です。
さて、それではドックです。
だいぶホコリかぶってます。 実は建造から一度も磨いたことがないかもわかりません(爆)
以前、しきしまを外で保管していた時に、一緒にしきしまのヘリポートの上に段ボールごと置いていた事があって、その時に積もった汚れです。
所々、名誉の負傷の跡も・・・ こういうイベント直前の補修時は、液体瞬間接着剤を流し込んでそれで終わり。
船体延長した部分は、やはり平年劣化でパテにヒビ入ってます。
こことかも。
こうなるとわかっているから、シップヤードドワーフさん等は、頑丈な実船と同じFRP工法にこだわられております(^o^)
久々に開けた機関部。 ここは蓋かぶってたところなので何の変化も見えません。
ただ、このメンテ扉の形状はあんま良くないです。
造船当初は、ひごかぜサイズになると、甲板に水が上がってくることはないだろうという安易な考えからこういう安易な構造で作り上げました。
実際走らせてみると、なんのことはない。 水、ジャバジャバ。
特に他船が作った引き波を超えたりするときとか、後進を全速でかけたりしたら後方からもダダモレで。
なので結局遊ぶときはセロテープで防水してましたからね^^; ここも今後の改良課題。
船底は傷だらけ(笑)
今回のオフ会では、速力UPのためにペラを一回り大きくしたかったのですが、やはり3mmシャフト用では25mmより大きいペラが見当たらなかったとです・・。
シャフトを4mmに変更となると、そこそこ大工事になるので、保留で・・・
それよりリポ化&ブラシレスモーター化の方が作業として面白そうだな・・・ 等と思いながら。
さてさて、磨きです。 汚れが半端ないです。 部品壊れるといけないのでティッシュペーパーを濡らして。
一通り磨き終えたひごかぜ。 実は、磨こうが磨きまいが、画像ではあんまり判らない。
幌のところはイイ具合に天然のウェザリングかかってます。(笑)
あぁ~、準備する時間、あと明日を含めてあともう1日欲しかったなぁ~^^;
今回は新たな撮影機材を導入するので、そっちの準備に時間とられてました。
あとは死にかけているバッテリーの準備とか、まだまだ途中です。
↓今週末タカポンが参加する船の走行会の詳細はコチラ↓
【オフ会・走航会のお知らせ】ラジコン模型船 平成25年4月14日(日曜日) in福岡
↓この船が出来上がるまでを3分にまとめたメイキング動画はコチラ↓
THE JAPAN COAST GUARD RC "HIGOKAZE" (海上保安庁 CL巡視艇~漁船 ラジコン)
↓youtubeのタカポンチャンネルを登録するときはコチラをクリック↓
【大型観光バス・RC模型船の動画 Takapon Channel をチャンネル登録】
blog開設! はじめに、
【タカポンのラジコン船blog】は、熊本県付近で活動するタカポンの趣味・ラジコン・船などなど色々撮影した写真・製作記等を
掲載するブログです。 更新できる時にきままに更新していきます。
この度本家webサイト(タカポンの船の部屋)より、更新のし易さと使い勝手の良さからblogを開設することになりました。
各船艇・模型等はバラバラに更新していくと思います。
カテゴリー別にわけていますので、カテゴリー別にご覧になると判り易いです。
当サイトへのリンクは基本的にフリーですが、御連絡下さると嬉しいです。
当サイトに掲載されている画像には、全て著作権があります。
当サイトに掲載されている、画像の無断複写、転載等の利用・使用はお断りします。
無断掲載・使用を発見した場合は、最高500万円の損害賠償金を徴収しに上がります。
当サイトに掲載されている製作法等を模倣しても、事故が起こった場合等は当ブログ管理者は責任を負いません。