タカポンチャンネルの更新情報、DIY、車、ボート、ラジコンなどを気ままに週1で更新中♪ 他では呟かない事をここに呟きます
タカポンチャンネルblog 【YouTube/TAKAPON CHANNEL通信】
全長5m 縮尺1/30 ラジコン巡視船 PLH-31しきしま 初公試 動画報告!!
※BGM有り、ボリューム注意!! BGMがとても素晴らしいので、ヘッドホン推奨です♪
しかし、ようやくUPできました・・;;
なんだったのだろうかあのエラーは・・。 調べたらよくある事みたいです。
それはそうと、いつもご覧頂き誠にありがとうございますm(__)m
先日のしきしま公試時の動画報告をどうぞごゆっくりご覧下さい。
この日、泰栄丸38号の快調動画も収めておりますが、そちらはまた違う機会の時に^^
(重ねまして泰栄丸さん、感謝感謝です!)
そして、本日、平成22年度海上保安庁観閲式及び総合訓練が天候がよければ実施されるようです。
インターネットではライブ中継も行われ、
遠方からでもその状況を見ることができるみたいです~☆ 5/30 14:00~
今年こそは見逃さないぞ~!!
コメント ( 17 ) | Trackback ( 0 )
本来なら今頃、しきしま公試動画を披露しているハズだったのですが…
YouTubeのアップロードの段階で『不明なエラー』が出でおり、苦戦中です。
これまでと同じやり方でアップロードしているのですが…
また、『アップロードで問題が生じる場合は、進行状況バーを非表示にしてみてください』とありますが、そこをクリックしても非表示にならず、なおかつせっかくのアップロードが中断されます…
同じ状況で悩んだ事のある方、ご教授願います(T_T)
スクリーンセーバーはオフにしても状況は変わりません…
これまでと同じやり方でアップロードしているのですが…
また、『アップロードで問題が生じる場合は、進行状況バーを非表示にしてみてください』とありますが、そこをクリックしても非表示にならず、なおかつせっかくのアップロードが中断されます…
同じ状況で悩んだ事のある方、ご教授願います(T_T)
スクリーンセーバーはオフにしても状況は変わりません…
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ラジコン巡視船しきしま初公試 画像報告!!

やってきましたしきしまの初公試!!
遥々遠方より泰栄丸さんにも援軍でお越し頂き、この度の公試を迎える事ができました。
(泰栄丸さん、ありがとうございます! って、38号、強風にも耐えよくぞココまで☆)
これから乗せ込むの画。
本日、画像ではしきしまの走航画がありませ~ん・・・。 なんでかって、それは想像できるかと・・・
ハイ、初めての大事(おおごと)で、まったく気持ちにも力量にも余裕がありませんでしたぁぁぁ・・・^^;
なので走航模様はまた後日、動画にて、ということでしばしおまちを!

怪しい車2台が現場到着。
着いて降りて気付く。 天気は良いが、 か、風が・・・・ 台風並みに強し~!!!
波も高し、これは相当~風に流されると浮かべる前に案じました・・・

あれやこれやと進水するまでの手段を検討しながら、どうにかココまで二人で!
というか、殆ど泰栄丸さんのアイデアで車の上からココまでたどり着く^^;
当初予定していたスロープ状の進水場所は、傾斜もきつく、しきしまの船尾付近の防水が未設定だった為に断念・・。
私一人だったら間違いなく沈めてましたね。 というか一人では持つ事すらもできませんが・・・
最近の雨で湖が30cm程増水していましたが、それがかえってしきしまの進水には功を奏しました!!
この後、お尻を向こうに向けて台車ごと、『ドボーーーーーーン』と。

浮いた~☆ 浮いた~!!! フォ~ぅ!!! 4~!! テンション上がりまくり!!
変態2人の声は、殆ど誰もいなかった湖に響きました♪
これはバラストとなるウエイトを載せていない状態。 やっぱりかなり浮いてましたね~。

係留方法も船と同じ☆(この船の場合はフィンスタビを傷つけないように;)
押し寄せる波に船体と岸に挟まれ、リアルに軋み音を発する発泡材♪。
発泡ブロックはなにかと重宝してま~す☆

バラストで用意した廃バッテリー・動力バッテリーを全て載せ込む。 (合計約140kg)

どないでしょう・・・? 私的に船首側の方がまだバラスト少し足りない感じです。(動画でもそれが良くわかります)
(波激し・・・;)
と、いうことで・・・・・・・・?

人間バラスト投入~~~!!!! (本人登場)
このまま走航している画はないのか!? という問い合わせが来そうですが、残念ながらありません・・・
この画の時は既に航行試験の終了後(メカトラブル:後述)だった為、本人も必至で漕いでます・・;
バラストは追加70kg位で丁度良さそうですね♪ 喫水線が入ってからの調整の為、以前のテスト時の
予想を遙かに上回るバラスト量です。 バラスト合計約210kg。
ただ、スケール船の上、最高に気持ちいいです。(笑) そのままRC操作で航海に出たい気分になりました。

さて、しきしまの公試も終わり、泰英丸さんの38号登場!!

う~ん、やっぱ船は複数並ぶと壮観☆(ってあんたの船、艦橋ないじゃんかぃ!)
しきしまの未完成度が惜しまれます・・・・
今日もいい感じですね~! 38号!!

しきしまと人と車と38号との大きさ比較の画。 こちらで実物しきしまのサイズをご想像ください^^

38号出航!! 完全防水構造の38号は、荒波・高波もなんのその!

回を重ねるごとに走りが凄く安定していく38号。
船長泰栄丸氏も、『ダイブ操舵にも慣れてきた^^』とご満悦☆

本日、しきしま公試レポート。
凄い強風というBADコンディションの元、風に流されないようにと操舵する為、本来の走航性能を
実感することは殆ど出来なかったのではないかと思います(--;)
初めは、12vにて走航開始。 ドキドキ・・・ ドキドキ・・・ のスロットルUP・・・
がしかし、風に流され、思うように船を進められない、行かせたい所にもっていけない・・・(--;)
そのまま流されて岸に激突するのを避ける為の回避操舵に終始手惑わされた感じでした。
風が無い日だと、スケール速度的には12vで充分なんじゃないかなと感じました。
操舵感覚としては、やはり物凄く重い。 おそらく、緋天さんの1/100ヤマトに近い感覚があるのではないかと
想像しました。 緋天さんがヤマトの公試を最初の頃されていた時の感想と全く同じ、
最大船速に達するまでの緩やかな加速・曲がらない・止まらない・・
スラスターは力強く機動!! 問題ナッシング!!
これがあると今日みたいな風の強い日でこの船だと、かなり重宝致しました☆
--------
本日、本当に風が強く、手元にもまともに帰せない状態だった為に、急遽、予定に無かった『動力24v化』に!!
これは歴然の変化が見られました☆
余力のある機動力で大満足です。 このサイズ、あの重さであの速さは無い!!というくらい、
最大船速は速かったように思えます。
ただし、途中で調子が悪くなり、奇跡的に手元に戻ってきたメカ室を覗くと・・・・
・12v対応ではなかった配線類が、溶けて違う配線と溶着してたり・・・
(そりゃそうだ・・・電流を甘く見ていたときの代物だ・・)
・結構な熱をもっていた主動力モーターとアンプ・・・
『火事にならんで良かった』、と・・・(--;)
という事で、色々と収穫のある公試でした♪
---------
本日は、終始お手伝いいただいた泰栄丸さん、そして撤収作業でお手伝いただいたしゅうちゃんさん、
重ねて誠にありがとうございましたm(__)m また、よろしくお願いします^^;
それでは、
動画報告の方は週末付近までしばしお待ちを^^
コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )
ついにコイツの出番です! 超弩級ラジコン巡視船製作記

しきしま搬送用車両『マークⅡワゴン』。
そうです、ついに、しきしま初公試の時がやって参りました!!
と、言っても、公試は明日、5/25(火)。
明日はようやく天候にも恵まれそうで、延期・延期の明日です。
場所はいつもの熊本市・浮島周辺水辺公園にてお昼前くらいから?
ボっチリと行う予定です! 平日に船関係で動けるのは自営の特権??
ご観覧は自由です♪
ルーフキャリー設置完了っす!!

援軍で泰栄丸船団も参加との電信を受け、恥ずかしい姿は見せれまいと、白だけ早急に本日入れる!

現在。 写真では良く見えるので◎です♪
実際はかなり下手コイテます・・・; 大変です; 慣れないラッカー塗装にだいぶ手間取らされました;
ラッカーは、塗ってカナリ時間を置かないと、塗った直ぐと、時間をおいた後では、
塗料の乗りの具合が全く異なるみたいです。
幾ら吹いても着色が落ち着かず、何度も吹いて、液垂れて・・・・;
結局、乾燥時間を多目においたら落ち着きました。
塗装は突貫でやるべきではない。 (あんたまだわかっとらんかったのか!)

気持ちいい線でましたね!!

さて、いよいよ明日です。 これから最終の動力部調整に入ります!
動画での結果ご報告をお楽しみに^^
次回blog更新は、途中夜勤が入るので、金曜日か週末になる予定でございます。
いつもご覧頂きありがとうございますm(__)m
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
全長5mのラジコン巡視船製作中 バウスラスターの網を作ってみる。

今日は船首の向きを自在に操ることができるバウスラスター(サイドスラスター)の、網をつくりました。
今週末予定している公試に向けての製作です。
公試のときにはもちろんバウスラスターの効きも見てみたいので、万一ペラが脱落した時のことを考えると、
沖合いで取れた時は回収不可なので、これは造っておかなければなりません!
素材は色々検討しましたが、ラダーのダウンサイズを行った時の切れ端の真鍮をリユースする事に。
整形はグラインダーで切り取りルーターで整えました。 (バンドソー欲しい~~!! でも高い~~!!)

ハンダでザッと完成! 我がしきしまのバウスラスターはメンテナンスが可能なので、金網も取り外しが効くように
上下をネジ止め式にして着脱できるように。

早速仮つけしてみる~。 良いのではないかい?
この怪しい罫書きは、当初、船体に沿って網を取り付けようかと思った為。 なんかリアリズムに欠けた感じだったので
現状のように変更しました。
この後、泰栄丸38号に習って、後方に向かって伸びるエグリをいれようかなと思っております~。
尚、今週日曜日、熊本市の浮島周辺水辺公園にて初公試を予定いたしております♪(晴れたら・・・)
是非、遊びにいらして、一緒にしきしまの重みを実感されてみませんか・・・^^;
このサイドスラスターの製作会社は、有限会社 樋口工作所 模型部門
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
巡視船 しきしま船載ヘリ 納入・・・ (ラジコン)
明日はしきしま公試を予定しておりましたが、天候不良の為に延期となりました・・・。
本日は、造船所へデカ長様が遊びに来てくださいました。
そして、しきしま船載ヘリ、納入です。
とりあえず、載せてみる♪

T-REX 450 サイズ 。 ちょっとだけオーバースケールですが^^; 300があれば丁度良かったか・・・

格納庫には入らない。(笑) 実機同様、かなり高度な操縦技術がないと、ボッチャリと・・・・ 行くな。
チャレンジャー、求む。

コチラはデカ長様のT-Rex500 エアーウルフ☆☆ とりあえず、載せてみる。
う~~、やはりどの分野でもスケール機はカッコ良過ぎる~~・・・・!
しかしコチラは無論、しきしまにはデカ過ぎた・・・ しかしカッコよすぎるよぉぉぉぉ・・・・
さて、こちらのカッコ良過ぎるヘリコプター、 見たい・・・ 見たい・・・ 見たい・・・・・
飛んでる姿が・・・・・・・・・;
ということで・・・

デカ長様のご好意により、飛ばしに行って参りました~~☆
カッコ良過ぎますデカ長先生!!
生の飛んでいるラジコンヘリを生まれて初めて見たのは先週の大阿蘇ラジコン航空ショー。
そしてこんなに間近で飛んでいるのを見たのは今日が初めて!しかもスケールボディ! しかもエアーウルフ!!
素晴らしいです。 なんとも表現し難い感動。 まぁとにかく『初体験・・・』 という感じで、
惹き込まれます・・・

イイっス☆

しかも引っ込み脚・・・
今日は若干風もあり、操縦は大変そうでした・・・ しかしイイもの見せていただきました☆

今にもドミニクがでてきそうなカラーリングです・・・・
デカ長様、本日はありがとうございました~!!
本日は、造船所へデカ長様が遊びに来てくださいました。
そして、しきしま船載ヘリ、納入です。
とりあえず、載せてみる♪

T-REX 450 サイズ 。 ちょっとだけオーバースケールですが^^; 300があれば丁度良かったか・・・

格納庫には入らない。(笑) 実機同様、かなり高度な操縦技術がないと、ボッチャリと・・・・ 行くな。
チャレンジャー、求む。

コチラはデカ長様のT-Rex500 エアーウルフ☆☆ とりあえず、載せてみる。
う~~、やはりどの分野でもスケール機はカッコ良過ぎる~~・・・・!
しかしコチラは無論、しきしまにはデカ過ぎた・・・ しかしカッコよすぎるよぉぉぉぉ・・・・
さて、こちらのカッコ良過ぎるヘリコプター、 見たい・・・ 見たい・・・ 見たい・・・・・
飛んでる姿が・・・・・・・・・;
ということで・・・

デカ長様のご好意により、飛ばしに行って参りました~~☆
カッコ良過ぎますデカ長先生!!
生の飛んでいるラジコンヘリを生まれて初めて見たのは先週の大阿蘇ラジコン航空ショー。
そしてこんなに間近で飛んでいるのを見たのは今日が初めて!しかもスケールボディ! しかもエアーウルフ!!
素晴らしいです。 なんとも表現し難い感動。 まぁとにかく『初体験・・・』 という感じで、
惹き込まれます・・・

イイっス☆

しかも引っ込み脚・・・
今日は若干風もあり、操縦は大変そうでした・・・ しかしイイもの見せていただきました☆

今にもドミニクがでてきそうなカラーリングです・・・・
デカ長様、本日はありがとうございました~!!
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
5月9日(日)やはり曇り・・・ 【 第10回 大阿蘇ラジコン航空ショー!!】 熊本 空物イベント☆

え~、ブログ的には畑違いな気も致しますが、かねてより興味のあった大阿蘇ラジコン航空ショーへ行って参りました!
沢山の大型飛行機大集合☆ 生で見たのは初めて! テンション上がりました☆
天気は写真映り的には残念な曇りなものの、雨も降らず、陽もささずで、過ごし易かったです♪(帽子してても焼けましたけど・・・;)
会場内はBGM有り、全無知若女とベテランとのMC絡み解説有りでとても楽しめる工夫がしてありました☆
また老若男女問わず沢山の観客で賑わっていました!

空物の中でもとりわけ関心のあるヘリ。 こちらはよく出来た熊本県のスケール機。(飛行はなく展示のみ)

製作者同上。 (展示のみ) 飛んでいる姿が見たかった・・・
後方の方は、熊本の益城にある戸島屋模型の気さくな店主♪ 実行委員会で大忙し!
http://www2.bbweb-arena.com/tsmya/

パイロットが外人というところまでわかるスケール感、素晴らしい。
この日はJET機も多数あり、アクロバット飛行あり、スケール機有り、グライダー有り、ランデブー有りと、趣向を凝らした演出も素晴らしかったです☆
十数年前、ラジコン技術をみて『へぇ~; ラジコンにジェットがあるんだぁ~!!』と思ったのを思い出す・・・
確かその時でエンジンだけでも50オーバーしてたような・・・ 今はどうなんだろう・・・

ラプター? こちらもJETエンジンでした! (飛んでる画が無くてすみません・・・ 速くてなかなか綺麗に撮れません;)

コチラはJETエンジンのプロペラ機。 着陸時の操縦が難しそうでしたが、上手く着陸しました☆
(やはり飛んでる画が無くてすみません)
間近で見る飛行機のラジコンは、近い上空で旋回し機首が自分の方を向いた時はもの凄い恐怖を感じます。
(ちょうど花火大会を間近で見ていて、大玉の火の粉が頭上を越えて降りかかってくるのではないか!?
というような恐怖に似ていた!!というかそれ以上・・・)
マイクを持っているベテランMCの方はそれを察知するやいなや、『もっと先で飛ばしてください!』と都度に注意を勧告!
なので恐怖の中でも安心して楽しめました!

とてもリアルなスケール機。

いやいや、実機です。 ジャイロコプター実機の飛行もあり、なかなかの迫力に拍手☆
パイロットの方は本物の教官!!

トルクロール中に機体にタッチしようとする助手の方! しかしこの日は風が強くなかなか上手くいかない・・・・
(機体の大きさに注目・・・!)

ずっとプードルが乗ってると思っていたのですが、帰って画像見たら80年代の髪金ギャルでした。
前に乗っているのはE.Tです。 センスいいですね☆

本日はスモークを噴射する飛行機も多々有り、楽しませてくださいました☆

コチラは会長のスケール機!! (どちらのクラブの会長だかは聞き取れなかった;)
ペイントに遊び心があってイイ☆
そしてさすがに会長の飛行機なだけに、ギミックも素晴らしかった!
急降下爆撃時の威嚇サイレン → 爆弾投下! → 二発目投下!!
会場は大盛り上がり(^O^)!!!!!
その他にも、午前9時から午後4時まで、引っ切り無しに飛行・飛行・飛行・・・・ 沢山の飛行機・・・
ご紹介できなかった機体は申し訳ありません・・・
貴重な墜落シーンも見せていただいたオーナー様、ありがとうございました。 今日は東の風が強かった・・・
災難でございましたでしょうが、会場は一番盛り上がっておりましたよ!
いや~、なかなかかなり勉強になった一日でした~☆
空物の物的スケールで言えば、なんだか、我がしきしま級の船も(お馬鹿さんも)、水物界にフツーに有ってもいいんじゃないか?
って気にもなれましたね^^;☆(保管・運搬大変ですが・・・)
参加者の中には、クラウンセダンの助手席シートを倒して大型スケール機を乗せて県外から見えてた方も・・・
いやはや勉強になりました☆
コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )
フルスクラッチ 大型ラジコン巡視船 喫水線マスキング剥ぎました!

今回はマスキングテープは腐れる事無くその大役を果たしてくれました!
前回車にへばりついた時は安物の上に、長いこと雨ざらし日ざらしだった事もありましたね・・・^^;
黄色いマスキングテープは信頼性ありました。

ご覧のとおり綺麗に線を出す事ができました。
そしてこの距離で撮っても凹凸は写らないまで板金できた、GOODでしょう!
でも実物をよくみたら凸凹ですけど・・・・
この高さとデカさなので、船体をひっくり返す事もなく船底も塗れてしまいました^^

喫水線は、途中から船首に向かって上に上がっていきます。
しかし、メンテカバー(5mmベニア板製)の気候による反ね返りには悩まされます・・・
これはFRPにて再度製作する必要がありそうですね・・・・
泰栄造船に技術ノウハウのヘルプですな・・・;
明日は大阿蘇ラジコン航空ショー、9時より開催!!
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
第10回 大阿蘇ラジコン航空ショー は、5月9日(日) 現在予報:曇り
日も過ぎて、既に明日のこととなるのですが・・・^^;
なにやら10回目を誇るラジコン航空ショーが阿蘇で行われるみたいです。
おめでとうございます☆
今年になり、というか、先日初めて知ったこのイベント。
幼い頃からラジコン技術の本を見ながら憧れていた航空ショー、
この大会では大型スケール機も飛び交うらしい。
近場であるのなら、今年こそは生のリアルの実物の空飛ぶラジコンを見てみたい!!
何がなんでも家族ソッチノケでも、行ってお弁当でも食べて空飛ぶラジコンを堪能して参りたいと思います♪
場所

【google mapへリンク-多分ココ】
なにやら10回目を誇るラジコン航空ショーが阿蘇で行われるみたいです。
おめでとうございます☆
今年になり、というか、先日初めて知ったこのイベント。
幼い頃からラジコン技術の本を見ながら憧れていた航空ショー、
この大会では大型スケール機も飛び交うらしい。
近場であるのなら、今年こそは生のリアルの実物の空飛ぶラジコンを見てみたい!!
何がなんでも家族ソッチノケでも、行ってお弁当でも食べて空飛ぶラジコンを堪能して参りたいと思います♪
場所

【google mapへリンク-多分ココ】
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )