タカポンチャンネルの更新情報、DIY、車、ボート、ラジコンなどを気ままに週1で更新中♪ 他では呟かない事をここに呟きます
タカポンチャンネルblog 【YouTube/TAKAPON CHANNEL通信】
【全長5mラジコン船】 とりあえず、喫水線塗り方始め。 シンナーで少し頭が重い・・・

ということで、マスキングです。
レーザー水準器は、少し日が暮れないと線が見えない事に気が付き、遅くなりました^^;
前回のマスキングは左舷側だけ貼っていたのですが、気分的にテープの種類も変え、今回またやり直しました。

シャキーーーーーーーーン☆
ん~、なんかテンション上がる!
ちょっと大袈裟なマスキングだった気もしますが、新聞紙貼っていく手間を考えると
この使用量で百円分もしないこのビニールマスカーは便利でいいっす♪

実は結構ボコボコしているこの模型しきしま。 でもこれくらいが実船らしくて良いんです。
ちょっと離れたら判らなくもなるし、いいんです。
と、自分に言い聞かせながら。

数日間かけてじっくり重ね塗っていこうと思います。
しかしクラクラする~;やばい;
コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )
半年ぶりとなってしまったこのカテゴリ・・・ 1/30模型巡視船 しきしま 製作再開!

いや~実に長い間を空けてしまいました。 しきしまの方を再開です。
製作再開と言いましても、とりあえず、より一層のやる気を出す為に先ずは喫水線を塗ってやろうと
マスキングテープで印を付けているところです。
安物でもレーザー水準器は重宝してます^^

船首付近の設計は詰めが甘かった・・・ というか全てにおいて甘かったなぁ・・・
まぁ、しゃあないっす!! ザッと! パッと見で!! 実写と見比べないでね!!
重要なのは雰囲気よ・・・
ただ今回の作業で判ったのが、この船、正確には5m10cmありました;
船尾付近の造り直しをした時に伸びた分10cmのようです^^;
今年の夏は、艦橋製作は半端になったとしても、是が非でも浮かべて公試は行いたい想いです^^
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
4/10 全く懲りずにやってます♪ 室見川・ラジコン船プチオフ会 part 不明
4/10は、福岡県室見川河川敷の方で合同公試を行うとの事でしたので、混ざりに行ってきました。
私個人的にはこちらへは2回目ですが、例のお二人にとっては何回目なのでしょう・・・

いつもの変態3人で、またも夕暮れ目掛けて公試開始!!

相変わらずの素晴らしい走り振り。 この日はクレーンの上下起伏遠隔操作も完成して来ておられました・・・;
脱帽・・;

ひごかぜはyoutubeのUPに気を取られ、全く進捗無し。 しかし、この日は大活躍!!(後述)

泰栄丸さんの手によりLED点灯が実現した吉永氏の重巡洋艦・高雄。
が、しかし!!
航行中、全く出力が上がらなくなるトラブルが発生!!
完全機能停止の前に岸へ寄せ、緊急ドック。
蓋をあけてビックリ、『大浸水!!!!!』 モーター・RCメカ類、水没。
その後の調査の結果、冷却水用チューブの切れ目から水漏れを起こしていた事が判明!!
ん~、やはり強制的に船内へ水を供給する冷却ポンプシステム、こういったトラブルも視野に入れた上で導入・検査しないと、
自沈してしまう恐れあり・・; 勉強になりました。
ちなみにチューブの切れ目は、アルミパイプとの接合時に付いた物と思われし。
パイプ切断面の角取り加工や、チューブとパイプの無理な角度からの取り付けには要注意!!
ということで、本日高雄の画像はコレ一枚となりました。^^;

落ち着いた走りを見せる泰栄丸。 しかし、泰栄丸にも見えない魔の手が忍び寄っていた・・・

2010年4月10日、19:03:48 室見川河川敷の沖合い4mの場所。
38号は急遽、制御不能の漂流状態に陥る。 照明は点いているものの、
正確には、受信機電源用のバッテリーが上がってしまったとの事・・・;
第三十八泰栄丸より、10管区へ救難信号発信。
タカポン:『訓練ですか!?ジョークですか!? これは訓練じゃないんですね!?』という私からの問いかけに、
泰栄丸さん:『マジです・・・;』
ひごかぜは全力で救助にあたりました。 この場所の50m先には小さなダムも存在します。
この寒さと暗さの中、水の中に入っての救助はチト億劫です・・ 人命にも関わりかねません;
380モーター2基がけのひごかぜでは、ちょっとくらいの出力では泰栄丸38号はビクともしません;
しかし、少々荒っぽくとも、どうにか岸まで全力で押しきり、38号は難を逃れました;
救助に成功したときは、海保のラジコン船なだけに凄い達成感がありました^^;
帰りに泰栄丸さんからはご褒美に缶コーヒーをおごっていただきました♪
私個人的にはこちらへは2回目ですが、例のお二人にとっては何回目なのでしょう・・・

いつもの変態3人で、またも夕暮れ目掛けて公試開始!!

相変わらずの素晴らしい走り振り。 この日はクレーンの上下起伏遠隔操作も完成して来ておられました・・・;
脱帽・・;

ひごかぜはyoutubeのUPに気を取られ、全く進捗無し。 しかし、この日は大活躍!!(後述)

泰栄丸さんの手によりLED点灯が実現した吉永氏の重巡洋艦・高雄。
が、しかし!!
航行中、全く出力が上がらなくなるトラブルが発生!!
完全機能停止の前に岸へ寄せ、緊急ドック。
蓋をあけてビックリ、『大浸水!!!!!』 モーター・RCメカ類、水没。
その後の調査の結果、冷却水用チューブの切れ目から水漏れを起こしていた事が判明!!
ん~、やはり強制的に船内へ水を供給する冷却ポンプシステム、こういったトラブルも視野に入れた上で導入・検査しないと、
自沈してしまう恐れあり・・; 勉強になりました。
ちなみにチューブの切れ目は、アルミパイプとの接合時に付いた物と思われし。
パイプ切断面の角取り加工や、チューブとパイプの無理な角度からの取り付けには要注意!!
ということで、本日高雄の画像はコレ一枚となりました。^^;

落ち着いた走りを見せる泰栄丸。 しかし、泰栄丸にも見えない魔の手が忍び寄っていた・・・

2010年4月10日、19:03:48 室見川河川敷の沖合い4mの場所。
38号は急遽、制御不能の漂流状態に陥る。 照明は点いているものの、
正確には、受信機電源用のバッテリーが上がってしまったとの事・・・;
第三十八泰栄丸より、10管区へ救難信号発信。
タカポン:『訓練ですか!?ジョークですか!? これは訓練じゃないんですね!?』という私からの問いかけに、
泰栄丸さん:『マジです・・・;』
ひごかぜは全力で救助にあたりました。 この場所の50m先には小さなダムも存在します。
この寒さと暗さの中、水の中に入っての救助はチト億劫です・・ 人命にも関わりかねません;
380モーター2基がけのひごかぜでは、ちょっとくらいの出力では泰栄丸38号はビクともしません;
しかし、少々荒っぽくとも、どうにか岸まで全力で押しきり、38号は難を逃れました;
救助に成功したときは、海保のラジコン船なだけに凄い達成感がありました^^;
帰りに泰栄丸さんからはご褒美に缶コーヒーをおごっていただきました♪
コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )
2010.4.3 ラジコン活魚運搬船 『第三十八泰栄丸』 浮島プチオフ会
先週行われたプチオフ会での泰栄丸38号の雄姿動画で~す^^
動画でその素晴らしさをご覧下さい♪
いつの間にか、すっかり特集長編になってしましましたので、
1/100重巡洋艦・高雄はまたいつか^^
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
4月3日(土) 熊本市【浮島キャナル・クルージング】今日の主役は泰栄丸38号!!プチオフ会
いらっしゃいませm(__)m
今回、画像がイッパイなので、ページを開くのに大変時間がかかったことでしょう・・・
そんな中、大変辛抱強くお待ち頂き、ご覧頂き、誠にありがとうございますm(__)m
さぁ!!昨日行われたプチオフ会のレポートでございます!
表題の通り、電飾関係が全て整った泰栄丸38号が、言うまでも無く今回の主役となりましたね☆
画像も豊富です、何よりご覧下さ~い^^

天候快晴!!視界良好!! 北よりの風・波の高さ0.5m。
ご家族連れのギャラリーもあり、ほんわかムードの中、夜のナイトクルージングに目掛け15時頃から浮かべ始めました☆
浮島公園も意外にフィールドは広し!! 今回の係留場所も初めての場所です。 沢山いいポイントがあります。
浮島周辺水辺公園google map (残念ながらギリギリのところで詳細な航空写真はありません・・・)

先ずは『たくみ号』と『PC124ひごかぜ』のランデブー♪
たくみ号搭載のジャイロ(ショッテルドライブの直進性制御)は、
AVCSをOFFにする事により、操作性能が格段にUPしたそうです^^

ひごかぜの『重巡洋艦・高雄』への追尾・・・ 追いつけません・・; 爆速で逃走です!!

相変わらず凄い造り込みですが・・・

相変わらず超元気でした・・・^^;
続きまして、お待ちかね・・・

ドーーーーーン!! 【第38号・泰栄丸】
よ~う造られてますホント・・・; よか~・・

ドーーーーーーーーン!! (チロっつ、ひごかぜ)

あぁ・・・、カッチョイイ・・・ 船出です~!
『右舷後方確認!!!!』 スラスターも充分効いてイイ~!

バラスト注水完了~!! (この制御も遠隔です;)

前進微速~!!

なんと絵面の良いことでしょう・・・

数多くの試練を乗り越え、38号は見事にその秘められていた走破性を魅せ付けてくれました☆

どこかで見たことがある光景・・・
旋回時のヒールは18号のリアルヒールと全く同じ!!

玄海灘を行く38号!? 引き波が凄い! これでもまだ中速。

ハイ、もうお約束の画となってしまいましたが・・・

コレはこれでギャラリーからは大うけ! 強行接舷時は命を張った海猿の雄姿が見えたような・・・

熊本海上保安本部で事情聴取中・・・
泰栄丸船長:『私何もしてませんけど・・・;』
アヒィィィ~、ブログの撮影どすm(__;)m

陽も徐々に落ち、浮島公園もマジックアワーに包まれる。

38号のライトアップ~!! 遠隔制御でのON-OFFも素晴らしいです。
水上だと微かでも動くので撮影がムズイっす・・;

一気に夜になり、電飾も一際輝いて見えます☆

タカポンカメラの限界か・・・横線が・・・!?

素

晴

ら

し

い☆ の一言です。

『お~~い!! 帰ってきたどぉ~~ぉぉぉお!!』

お帰り~~~(^皿^)♪♪
泰栄丸さん吉永さん、遠路遥々お疲れ様でした~☆
また応援に駆けつけていただいたW氏ファミリー、撮影にご協力いただきありがとうございました!!
またこの次はもっとマッタ~リとやりましょうね~☆
飛び入り参加随時OK!!
今回、画像がイッパイなので、ページを開くのに大変時間がかかったことでしょう・・・
そんな中、大変辛抱強くお待ち頂き、ご覧頂き、誠にありがとうございますm(__)m
さぁ!!昨日行われたプチオフ会のレポートでございます!
表題の通り、電飾関係が全て整った泰栄丸38号が、言うまでも無く今回の主役となりましたね☆
画像も豊富です、何よりご覧下さ~い^^

天候快晴!!視界良好!! 北よりの風・波の高さ0.5m。
ご家族連れのギャラリーもあり、ほんわかムードの中、夜のナイトクルージングに目掛け15時頃から浮かべ始めました☆
浮島公園も意外にフィールドは広し!! 今回の係留場所も初めての場所です。 沢山いいポイントがあります。
浮島周辺水辺公園google map (残念ながらギリギリのところで詳細な航空写真はありません・・・)

先ずは『たくみ号』と『PC124ひごかぜ』のランデブー♪
たくみ号搭載のジャイロ(ショッテルドライブの直進性制御)は、
AVCSをOFFにする事により、操作性能が格段にUPしたそうです^^

ひごかぜの『重巡洋艦・高雄』への追尾・・・ 追いつけません・・; 爆速で逃走です!!

相変わらず凄い造り込みですが・・・

相変わらず超元気でした・・・^^;
続きまして、お待ちかね・・・

ドーーーーーン!! 【第38号・泰栄丸】
よ~う造られてますホント・・・; よか~・・

ドーーーーーーーーン!! (チロっつ、ひごかぜ)

あぁ・・・、カッチョイイ・・・ 船出です~!
『右舷後方確認!!!!』 スラスターも充分効いてイイ~!

バラスト注水完了~!! (この制御も遠隔です;)

前進微速~!!

なんと絵面の良いことでしょう・・・

数多くの試練を乗り越え、38号は見事にその秘められていた走破性を魅せ付けてくれました☆

どこかで見たことがある光景・・・
旋回時のヒールは18号のリアルヒールと全く同じ!!

玄海灘を行く38号!? 引き波が凄い! これでもまだ中速。

ハイ、もうお約束の画となってしまいましたが・・・

コレはこれでギャラリーからは大うけ! 強行接舷時は命を張った海猿の雄姿が見えたような・・・

熊本海上保安本部で事情聴取中・・・
泰栄丸船長:『私何もしてませんけど・・・;』
アヒィィィ~、ブログの撮影どすm(__;)m

陽も徐々に落ち、浮島公園もマジックアワーに包まれる。

38号のライトアップ~!! 遠隔制御でのON-OFFも素晴らしいです。
水上だと微かでも動くので撮影がムズイっす・・;

一気に夜になり、電飾も一際輝いて見えます☆

タカポンカメラの限界か・・・横線が・・・!?

素

晴

ら

し

い☆ の一言です。

『お~~い!! 帰ってきたどぉ~~ぉぉぉお!!』

お帰り~~~(^皿^)♪♪
泰栄丸さん吉永さん、遠路遥々お疲れ様でした~☆
また応援に駆けつけていただいたW氏ファミリー、撮影にご協力いただきありがとうございました!!
またこの次はもっとマッタ~リとやりましょうね~☆
飛び入り参加随時OK!!
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
リアル・ラジコン活魚運搬船【第38泰栄丸】お花見公試の画像受信☆
福岡の泰栄丸さんから、先日行ったと言われる38号公試模様の画像がBBSに届きました♪
素晴らしいのでblogへの転載許可を頂き、こちらにUPさせて頂いております^^
尚、4月3日(土)は、お昼頃から熊本の浮島周辺水辺公園にてプチオフ会『キャナルクルージングin浮島』を行う予定です!
公表が遅くなりましたのはお天気がなかなか安定しなかった為、日程が確定し辛かった為です、スミマセン;
お近くの方でご覧になられている方いらっしゃいましたら、生38号をご覧に遊びにお出で下さい♪

気持よさげに航行する38号。 私も早く生で見たいです(≧o≦)

大迫力の引き波!!

ぬお~~!! ドンブラコッコ!! 86cmのRCひごかぜでも、下手な追尾をすると転覆の恐れ大です・・・;
4/3は38号の引き波に波乗りして遊ぼうと思いました。 うん、そういう楽しみ方もアリかもです・・。

昼間の撮影だったようで判り辛いですが、何気に照明関係が点いてます・・;
こりゃ夕暮れ時のマジックアワーが楽しみです・・・☆

旋回時の船体のヒールも、18号のスケールDNAをそのままに・・・
今週末を楽しみにしておおります♪
素晴らしいのでblogへの転載許可を頂き、こちらにUPさせて頂いております^^
尚、4月3日(土)は、お昼頃から熊本の浮島周辺水辺公園にてプチオフ会『キャナルクルージングin浮島』を行う予定です!
公表が遅くなりましたのはお天気がなかなか安定しなかった為、日程が確定し辛かった為です、スミマセン;
お近くの方でご覧になられている方いらっしゃいましたら、生38号をご覧に遊びにお出で下さい♪

気持よさげに航行する38号。 私も早く生で見たいです(≧o≦)

大迫力の引き波!!

ぬお~~!! ドンブラコッコ!! 86cmのRCひごかぜでも、下手な追尾をすると転覆の恐れ大です・・・;
4/3は38号の引き波に波乗りして遊ぼうと思いました。 うん、そういう楽しみ方もアリかもです・・。

昼間の撮影だったようで判り辛いですが、何気に照明関係が点いてます・・;
こりゃ夕暮れ時のマジックアワーが楽しみです・・・☆

旋回時の船体のヒールも、18号のスケールDNAをそのままに・・・
今週末を楽しみにしておおります♪
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )